hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

早くこの世から消えたいと思います

回答数回答 2
有り難し有り難し 29

はじめまして。毎日モヤモヤして苦しいのでご相談させていただきます。
私は田舎で両親と実家暮らし、友人はおらず、一度も一人暮らしをしたことがありません。就職や結婚を機に家を出ていくと両親は思っていたようですが、30代半ばで全くその気配はありません。時々父から「結婚はしたほうがいい」「老後が寂しくなるとは思わないのか」などと言われます。私にはそのような発言が非常にストレスで、放っておいてくれと怒鳴りたくなります。男尊女卑が未だに根強い日本で、ある意味特権を持っているとされる「男性」と生活を共にする想像だけで鳥肌が立ちます。過去には男性と付き合ったこともあるのですが、どうしても自身の性を意識することが多くなり、違和感が募って苦痛でした。暴力を振るわれたら腕力では勝てないし、彼女や妻という立場が従属物のように感じられて、自分自身が女であることが非常に劣っていることという考えが現在も続いています。なので結婚をするつもりはないのですが、いい年をして独身かつ非正規の仕事で何とか実家暮らしで生き延びているという状態です。世間体なんて気にするか!という気持ちが強い日もあれば、生き物はみんな死ぬんだからいつ死んでもいいか、もう終わらせたいという気持ちが強まる日もあります。ホルモンバランスの乱れで情緒が安定しないだけだろうなと思えるのですが、沈んでいるタイミングで父に結婚うんぬんと言われると刺したくなります。しかし、自立できず親にパラサイトしていることは事実ですし、この先に一度でも「生きてて良かった」と思える日が来るのだろうかと暗い気持ちになります。今はだましだまし生きていますが、苦しみがこれ以上続かないように早く死にたいと思ってしまいます。心を安定させ、日々を淡々とやり過ごすためのお知恵を拝借したいと存じます。乱文失礼いたしました。

2025年10月10日 20:05
この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ジェンダーバイアスを押し付けず対等に互いを尊重出来る人もいる

私も30まで実家に暮らしていましたし、その分 働いたお金は貯蓄できるわけで、地に足のついた堅実な生活を送る、それも立派な自立した生き方ですよ。

老後が寂しいだろうから、パートナーを探すというのも、結婚をする理由にはなりませんよね。
あなたがおっしゃるように、男女の性差を感じる社会ではありますが、ジェンダーバイアスを押し付けず、対等に互いを尊重出来る関係を築ける人もたくさんいますよ。

私は日頃、DVや女性支援、また啓発活動や学習会、交流会なども行なっていますが、「大切な人を大切に想う」そこに立場は関係なく、「私が私らしく生きていく」ことに頷いていける仲間にも、たくさん出会ってきました。

お父さんの考えは、あなたの幸せだと思っておられるのかもしれませんが、それは あなたの気持ちを無視して押し付けられる「結婚観」なのですよね。

生きる支えや心の支え、生きる目的や生きる喜びは、別の世界にあるのだろうと思います。ひとりも良いですし、誰かと繋がることで見えてくる世界もあるでしょう。多様な価値観に触れながら、自分を大切にする仲間も見つけていきませんか。

2025年10月11日 1:50
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

あなたのことを大切になさって下さいね

拝読させて頂きました。
あなたの思いを読ませて頂きました。あなたはご実家で暮らしている中でお父様から「結婚しろ」等々言われてとても辛い思いをなさっているのですね。そう言われて自分に自信を持てずに不安になり早く死にたいとも思ってしまうのですね。詳細なあなたやご家族の方々のことはわからないですけれど、あなたのその辛いお気持ちを心よりお察しします。
そのように偏見を持たれてあれこれと言われてしまいますと頭にきてしまうでしょうし、お付き合いすることや結婚することも怖くなってしまうでしょうし、お気持ちも深く沈んでしまうと思います。それはあなただけではないと思います。
自分のことを否定されれば誰でも嫌になってしまいますし、生きることにも前向きに感じられなくなってしまうでしょう。
先ずはどうかあなたの心をゆっくりといたわり癒してあげて下さい。あなたはとても大切な人であることに変わりはありません、そしてあなたが生きることはかけがえなく尊いことなのです。
お父様がおっしゃるのはあなたのことをとても大切に思っている裏返しでそのようなことを感情的になって押し付けているのだと思います。そのような言葉は受け取らなくてもいいと私は思います。
あなたのことを大切に思いいつも見守っていて下さる方々は沢山いらっしゃるのですからね。
なかなか直ぐに気持ちを切り替えて前向きになることはできないかもしれませんが、あなたを大切になさり心をおおらかになさって下さいね。
あなたにはこれからも沢山の方々との出会いもあるでしょうし、ご縁も広がっていくと思います。
あなたが先ずご自分のことを大切になさり、皆さんとお互いのことを心から尊重し合い思いやり毎日を健やかに生きることできます様に、あなたらしく心豊かに充実した人生を生き抜いていかれます様に切に祈っております。
そしてあなたを心より応援させて頂きます。至心合掌

2025年10月11日 13:14
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

優しいお言葉に肩の力が抜けたような気がします。自分なりの幸せを模索し続けるのは楽なことではないと思いますが、だましだましでも生きていれば変化もありますよね。ご回答ありがとうございました。

煩悩スッキリコラムまとめ