早くこの世から消えたいと思います回答受付中
はじめまして。毎日モヤモヤして苦しいのでご相談させていただきます。
私は田舎で両親と実家暮らし、友人はおらず、一度も一人暮らしをしたことがありません。就職や結婚を機に家を出ていくと両親は思っていたようですが、30代半ばで全くその気配はありません。時々父から「結婚はしたほうがいい」「老後が寂しくなるとは思わないのか」などと言われます。私にはそのような発言が非常にストレスで、放っておいてくれと怒鳴りたくなります。男尊女卑が未だに根強い日本で、ある意味特権を持っているとされる「男性」と生活を共にする想像だけで鳥肌が立ちます。過去には男性と付き合ったこともあるのですが、どうしても自身の性を意識することが多くなり、違和感が募って苦痛でした。暴力を振るわれたら腕力では勝てないし、彼女や妻という立場が従属物のように感じられて、自分自身が女であることが非常に劣っていることという考えが現在も続いています。なので結婚をするつもりはないのですが、いい年をして独身かつ非正規の仕事で何とか実家暮らしで生き延びているという状態です。世間体なんて気にするか!という気持ちが強い日もあれば、生き物はみんな死ぬんだからいつ死んでもいいか、もう終わらせたいという気持ちが強まる日もあります。ホルモンバランスの乱れで情緒が安定しないだけだろうなと思えるのですが、沈んでいるタイミングで父に結婚うんぬんと言われると刺したくなります。しかし、自立できず親にパラサイトしていることは事実ですし、この先に一度でも「生きてて良かった」と思える日が来るのだろうかと暗い気持ちになります。今はだましだまし生きていますが、苦しみがこれ以上続かないように早く死にたいと思ってしまいます。心を安定させ、日々を淡々とやり過ごすためのお知恵を拝借したいと存じます。乱文失礼いたしました。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ジェンダーバイアスを押し付けず対等に互いを尊重出来る人もいる
私も30まで実家に暮らしていましたし、その分 働いたお金は貯蓄できるわけで、地に足のついた堅実な生活を送る、それも立派な自立した生き方ですよ。
老後が寂しいだろうから、パートナーを探すというのも、結婚をする理由にはなりませんよね。
あなたがおっしゃるように、男女の性差を感じる社会ではありますが、ジェンダーバイアスを押し付けず、対等に互いを尊重出来る関係を築ける人もたくさんいますよ。
私は日頃、DVや女性支援、また啓発活動や学習会、交流会なども行なっていますが、「大切な人を大切に想う」そこに立場は関係なく、「私が私らしく生きていく」ことに頷いていける仲間にも、たくさん出会ってきました。
お父さんの考えは、あなたの幸せだと思っておられるのかもしれませんが、それは あなたの気持ちを無視して押し付けられる「結婚観」なのですよね。
生きる支えや心の支え、生きる目的や生きる喜びは、別の世界にあるのだろうと思います。ひとりも良いですし、誰かと繋がることで見えてくる世界もあるでしょう。多様な価値観に触れながら、自分を大切にする仲間も見つけていきませんか。
質問者からのお礼
優しいお言葉に肩の力が抜けたような気がします。自分なりの幸せを模索し続けるのは楽なことではないと思いますが、だましだましでも生きていれば変化もありますよね。ご回答ありがとうございました。