hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

地震後の子育てで悩んでいます。

回答数回答 2
有り難し有り難し 21

平成28年熊本地震の経験者です。
今回、家の倒壊などは免れ、ライフラインも復旧し、だんだん普段通りに戻ってきました。
震源地そばの方々と比べると不幸中の幸いなのは理解しているつもりです。
しかしながら、やっと1歳を迎えたばかりの息子が、夜起きるようになり、疲れてます。
また、あれ以来、体をくっつけて寝るようになり、身動きが取れず、しばらく車中泊だったのも重なり、身体が痛くて、それがまたストレスになってしまいます。
余裕があればかわいいと思える行動も、今はイライラします。
また、いままで以上に親のすがたが見えないと号泣はするように…。
手を出してしまいそうになり、いっぱいいっぱいでどうしていいかわかりません。

また、火を扱う料理はどうしても怖く、料理中に地震きたらどうしよう…火を消してから子どもに駆け寄る?
どうしたら…と考えるばかりで、料理が怖いです。

食事も、箸をもつゆっくりとした食事ではなく、どうしても、手で食べれる簡単な食事の方が、地震に対応できるからか、なんとなく軽食で済ませてしまいます。

とにかく、いろんな事が悪循環で疲れています。
子どもといる時間が苦になることが多くなってきていて…

助言、お願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

安心材料に目を向ける

小さいお子さんは、どこで不安を感じるかといえば親の表情や態度でそれを感じています。
あなたが不安を感じイライラしていると、お子さんは不安になり離れたくなくなります。
「大丈夫だよ。」と笑顔で接する事が何より大切です。

しかし、きっと今はあなたはご自分のことで精一杯になりつつあるのでしょう。地震がおさまるまでは、備えは常に必要でしょう。しかし、必要以上に不安がる必要はありません。少しずつ落ちつき始め普段どおりの生活に戻りつつある。それが何よりの安心材料でしょう。

お子様を見ることで地震のことを忘れさせてくれるという部分もあると思います。ご家族で支え合いながら、安心材料に目を向けていってください。
お子様は何よりお母様の笑顔が嬉しいのだと思いますよ。

11
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

親離れを促しましょう

お気持ちわかります。
阪神大震災の被災者として似たような経験をしました。
しばらくの辛抱です。
お子さんが怖がってるのは大人以上に深刻なのでしょう。
わかってあげてください。
そのうえで、いつまでも親に縋りつくのではなく、自立することの大切さを教えてあげてください。
お子さんにとっては、またとない体験です。けれどもこれからの復興に向けた取り組みも貴重な経験です。できるだけ社会参加をさせて、強い子に育てましょう。

10
有り難し
おきもち

高野山真言宗権少僧正。高野山本山布教師心得。高野山大学密教文化研究所研究員。博士(密教学)。四国八十八ヶ所霊場会公認大先達。西国三十三所札所会公認特任大先達。 性同一性障害に悩み、自ら戸籍、僧籍を男から女に替えました。性的マイノリティーの方々の相談に乗ります。大阪市守口市にある浄峰寺の住職です。通称性善寺として性的マイノリティの方々のための寺を開設しました。2019年2月24日に晋山式を終え、毎月最終日曜日を縁日に決めました。午前10時から護摩祈祷、終了後、相談会、懇親会となります。ぜひご参加ください。全国を走り回っていますので、縁日以外に来寺希望の方は事前に予約お願いいたします。 早大卒。高野山大博士課程修了。元読売新聞記者。高野山真言宗大鳥寺住職を兼務。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ