提出物を苦痛に感じる息子について回答受付中
工業高校に通う息子の1番の苦手なことがレポート提出です。毎週実習があり、その都度大量のレポートを提出する事になっています。ですが勉強嫌いの為、図を書き写す、文章を考えるなど、大変ながらも他の生徒が出来ていることが本人は苦痛過ぎてギリギリまで取り組めません。
最終的には締め切り過ぎての提出になりますが、終わるまでイライラが収まらず物を投げたり自己否定などして感情が荒れています。
先月から抗うつ薬を服用するようになり、以前よりも落ち着いて生活していますが、それでもレポート提出、定期テスト前になると感情が落ち着かなくなります。
提出物への取り組み方を工夫してみてはどうかと話してみましたが思い付かないようです。
どうか良い知恵をお教えください。
パート主婦 夫、大学生と高校生男子2人との4人家族
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
抗うつ薬服用なら、周りと同じようには難しい状況を学校に伝えて
実習や大量のレポートも、何か技術を身につけたり、資格を得るためには必要なのでしょうね。今だけの踏ん張りなのでしょうが、大変だろうと思います。
何のために、目指すのか。大量のレポートがなぜ必要なのかがわかれば、これは将来の自分のためなんだ、自分がやりたい(なりたい)ことなんだと、言い聞かせていきましょう。
私も保育実習・教育実習では、毎日、実習後に指導案やレポートを書き、翌日また実習を、数ヶ月繰り返しました。大変でも、教員免許(国家資格)を取得するためには必要なことでした。僧侶になるためにも、毎日繰り返される修行もあります。
人は、目指すものがあれば、何としてもでも頑張らなければならない時がありますね。
しかし、抗うつ薬を服用しているなら、周りと同じようには難しい状況であることを学校側に伝えましょう。レポートも、息子さんのペースに合わせてもらえるよう、考慮してもらえないか、学校側と相談も必要だと思いますよ。
見守ってあげて下さいね
拝読させて頂きました。
なるほど、確かに膨大な宿題があると嫌になってしまうのとてもわかるように感じます。息子さんがそう思って嫌になってしまうお気持ちお察しします。そしてあなたがとても心配なさっているお気持ちも心よりお察しします。
ご本人にとってはそうなのでしょうね…とはいえこれから資格を取って社会に出てお仕事なさっていくとなるとやはり基本的な知識は必要になってきますよね。
それは今の段階ではなかなか息子さんにはわからないかもしれませんね。それはいたしかたないかもしれません。本人がやはり身をもって自覚していくことが本当の成長になることですからね。
どうかあせらないでゆっくりと見守っていっていきましょう。合間にカウンセリングを受けながら心を安定させていくことも必要かもしれません。
息子さんがこれからも沢山の方々に支えらて応援されてしっかりと一つ一つ学んでいき、社会に出て一層学び成長なさっていきます様に心からお祈りさせて頂きます。そして息子さんやあなたや皆さんがお互いのことを思いやり安心して毎日を生きることできます様に、切に仏様や神様やご先祖様に祈っております。至心合掌m(__)m
質問者からのお礼
正直学校への相談を躊躇していたので、背中を押してもらえました。
ご返答ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )