hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

愚か者は私なのですが回答受付中

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

文章が支離滅裂であることをお許しください。 

 私は高校生でとある部活に所属しているのですが、自覚していない内に自分の部活の女性陣に相当不快なこと(友人に過ぎないのに頭を撫でる、など)をしてしまい、それどころか私から波及して部活内の男女の対立に繋がってしまいました。
 私が比較的仲が良い女子に教えて貰うまで全く気付いておらず、迷惑を掛け続けたのは私の責任で、言い訳のしようもない事だとは承知しています。しかし、どうやら女性陣も、男性陣の私以外も、かなり前の段階から良くない感じであった事に気付いていたらしく、私が言われた当初は自分が根本の原因だと理解していない事もあって言い方も悪く、まぁまぁ前のことまで遡って一部の男性陣にも責められました。
 本来であれば素直に反省すべき場面なのですが、どうしても、「なぜそこまで知っているのに教えてくれなかったのか」と言う他責思考が抜けません。どうすれば良いでしょうか。
 また、私はどうやら、女性陣からかなり嫌われてしまったらしく、皆んなにストレスを掛けないために当分(1週間から1月以上)は女性陣とオンラインも含めて距離を置こうと思っていますが、この方法は、嫌悪感を多少は和らげる為の適解なのでしょうか。
 そして、私が話を聞いた女子は、「今は謝りに来るな」と言っているのですが、そもそもの原因が僕と言う事もあり、男性陣があまり話を聞こうとしてくれません。これは、私が間違っているのでしょうか。多少無理を押して謝ったほうが得策なのでしょうか。
 自分が悪いのは重々承知なのですが、謝らないと、と思って動いた瞬間にあまりに多くの人に刺されて、反省よりも前に「どうすれば」とか、「どうして自分だけ」とか、そう言った無意味な言葉が脳内で渦巻いてしまっています。

 本当に醜い内容で申し訳ありません。是非、ご教示頂けると幸いです。

2025年11月3日 19:33

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

確かに支離滅裂

 こんばんは、はじめまして。高校の部活…私にも青春がありました。ぶつかり合いもありました。そして、人間関係を学んだ場でもありました。
 さて、まず支離滅裂である事に気づいたのは良かったです…これは大真面目に。ではどのように支離滅裂か?はお気づきですか?
①どのような着地点を望んでいるのか見えない。「得策」というのは「やり方」であってゴールではありません。
②言い訳のしようもない、と思いながら謝ろうとはしている。その違いが多分、分かっていない。
③これは、私が間違っているのでしょうか、の「これ」が「謝りたいと思っていること」であるかな?他は思うものの、「男性陣が聞いてくれないのは、僕が悪いから?」とも読めます。
 という勝手な推論の上ですが…
 問題が起きた時は、すぐ対応するのが基本です。問題が以前から起きていたにせよ、あなたが認識した時から、なるべく早く動くべきで…はあります。
 ただし、あなたは今、混乱状態。しかも被害者ぽく「周りが言ってくれなかった」と思っているのですから、性急な動きは泥沼の可能性が高い。
 なので、暫く間を置くのは良いと思います。ただそれは、あなた自身が落ち着くため。謝りに行ったはずか「だって皆んなが言ってくれないから!」とか自己弁護を始めたら、居場所を失うことは可能性もあります。
 「今は来るな」については、ひとまず「分かった。だけど謝りたいから、その雰囲気が出たら教えて。あなたが頼り。」と伝えておくと良いでしょう。
 そして、どう謝るか?彼は今回の事を学びに変えられる、一番のポイントです。チャッチャと済ませずに、じっくり取り組みましょう。
①何について謝るのか、分かっていますか?
②相手をどんな気持ちにさせたことについて謝りますか?
③なんで、そんなことしたの?と聞かれて答えられますか?「相手が嫌がらなかったから」は絶対NGですよ。
④変態、とか言われるかも知れません。そう言われたら、どうしますか?
⑤終わりかたを考えていますか?「もう絶対やりません。ごめんなさい」を何度でも言えますか?

 部活は、その活動だけでなく、深い友達ができたり恋人ができるかも知れない場所。あなたがその活動を如何に好きで大切にしているか、それを言葉にすることも含めて、本音を言えると思ったら、第三者(部長や顧問)を交えた謝りの場を設けてもらいましょう。
 頑張って。

2025年11月3日 23:15
{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

私だったら退部するかな。今のままでは他の部員の活動にも迷惑をかけますからね。
その後でもし謝る機会があれば謝ればいいかな。
大事なことは同じ過ちを繰り返さないことです。
この先受験もあるでしょうから今は勉強を頑張りましょう。大学で部やサークルに入ったら女性に失礼なことはしないように気を付けましょうね。もちろん社会人になっても、私生活でも気を付けましょうね。学校で部員と会うと苦しいかもしれませんが卒業までの辛抱だと思って、心の中でごめんなさいと思って耐えてくださいね。
今回のことに限らず決して自分の過ちを他人に押し付けてはいけませんよ。

2025年11月4日 13:29
{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

許してもらえると期待しないこと

ストーカーになる人は、頑張って謝ったり愛を伝えれば仲直りできる、もう一度愛してもらえると期待します。
今のあなたもこれに似ています。
あなたはまだ、謝って許してもらえると期待している。
それはストーカー気質なのです。
まず最初に、許してもらえない可能性があると覚悟しておきましょう。
ストーカー被害者は、そもそもストーカーの顔を見るのもメッセージを見るのも嫌なのです。
とにかく、「相手の嫌がることをしないこと」を最優先にしましょう。
謝って許してもらいたいというのは「自分がやりたいこと」でありますが、それは「相手が嫌がること」かもしれないのです。
顔を触ったのも、自分がやりたいとだったけど、相手は嫌だった。
それでトラブルになったのに、またここで、相手が嫌がっているにも関わらず無理に謝罪に出向いたら、「こいつ何もわかっていないな」も言われかねません。
そもそも、比較的仲が良い女子だとあなたが思っている相手も、本当はあなたと話をしたくない可能性すらあります。
ということで、とにかく「相手の嫌がることをしない」ことを最優先にして、卒業するまで変態扱いされても仕方ないと覚悟しましょう。 
男子陣とは仲が良いなら、それで充分に部活は楽しめるので、それで良いと思いましょう。
卒業して十年後とか、同窓会とかでは笑い話になりますから安心してください。
また、例えば10年後にあなたが立派な社会人になって活躍していたら、女子達もあなたを見直す可能性があります。
「こんな立派な男になるんだったら、もっと早く許してあげても良かったな」と言わせるくらいの社会人になってみせましょう。
(まぁ、社会的に成功しているから好かれるはずだと思うのもストーカー気質なのですが。)

2025年11月4日 6:01
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

 ご指摘ありがとうございます。この後部活に行ってみたのですが、雰囲気はそこまで深刻なことにはなって無いようです。また、所謂セクハラじみた行為についても、今のところそれしか無く、謝る目処は立ちそうです。なので、どうやら退部は免れそうです。でも、言われてみれば、仰る通り、「謝れば許して貰えるだろう」とか、そんなストーカー染みた気質が自分の中に有る、と、言うことを自覚できる機会となりました。また、デリカシーとか、周りを見ることの重要性とか、色んなことに改めて考えさせられる機会となりました。字数、時間的に、各ご指摘それぞれに詳しく触れることは出来ませんが、この期に及んで未だ相手の考えへの想いとかを考えきれていない事も自覚できました。ここで教えて貰ったことを、これからの自分の生活に活かしていきたいと思います。
(自分は学習が遅いので、まだ活かしきれてなかったらごめんなさい)
 厳しくも優しいご指摘、ありがとうございました。

追伸
…少なくとも教えてくれた友達からは許して貰えました。他の人からの好感度は見
 えないし、謝る目処が立った数人以外は誰に何をしたかも正直分かっていないけ
 れど…『相手の嫌がることをしない』と言うことを大事に、一回好感度はゼロに
 なったと覚悟を決めて関係修復とかを頑張ろうと思います。

煩悩スッキリコラムまとめ