hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

マントラについて教えてください

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

ハタヨガとクンダリーニヨガを生活に取り入れています。
初心者なので、ガヤトリーマントラとサタナマ瞑想を毎日しています。
きちんと勉強できる場所へ通ったほうがいいのはわかっているのですが、色々とあり、今は自己流でしている状況です。

先日の猫の一件以来、更に熱心にマントラを唱えるようになりました。そして、十三仏真言も三回ずつ唱えることにしました。

そして、最近になって気になり始めたのですが・・・ガヤトリーマントラやキルタンクリヤはヒンズー教で、十三仏真言は仏教ですよね。同時に唱えて問題ないのでしょうか?
気になり始めてから、マントラを唱えるたびに背徳感があるので、はっきりさせたいと思っているのですが、教えていただけませんでしょうか。

また、今日のことですが、サタナマ瞑想をした後、ベッドに横たわっていたら、突然尾てい骨のあたりがグルグル回り始めました。
これがチャクラなのだろうか?と思い、意識を向けたのですが、その回り方は身体に直角に交わる感じで時計回りに回っていました。

私はこのまま、瞑想やマントラを続けていて良いのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

貴方様の柔軟な感性へ敬意を表します

マントラとは真実の言葉であり、み仏の世界へ真っ直ぐに入るための聖なる言葉です。人間のいのちと心のはたらきは身体と言葉と心を通じて表れ、三つが煩悩と無智に穢れていれば悪しき結果を招くく三業(サンゴウ)となり、慈悲と智慧に満ちていれば自他の苦を除き自他を幸せにできる三密(サンミツ…3つのみ仏のはたらき)となります。そして人間存在の核である霊性の色合いが多種多様である通り、霊性に顕れる仏神もまた多種多様です。ちなみに「般若心経」という経典の題名は「如来の境地に感応し、プラジュニャー・パーラミターなる瞑想法を実践した観音菩薩が念誦すべきマントラを示す経典」(宮坂宥洪師の言葉を参照)となります。そして般若心経の終わり近くでは、こう説かれています。「これこそがすべての煩悩を鎮める。これこそが究極の真実である。人間の思慮を超えており、何らの偽りもないゆえに。プラジュニャー・パーラミターの修行法において念誦すべきマントラは次のように解かれている。」続いて「ぎゃてい、ぎゃてい~」というマントラが示され、お経は終わります。この経典に惹かれる人は、観音様がこのマントラを唱えながら深い瞑想へ入って掴んだ空(クウ)の真実に感応しておられるのでしょう。たとえ無意識にであろうとも。身体と心をきちんと整えて至心に唱えるならばマントラはすべて、み仏や神々の世界へ入るための尊いカギとなるのです。そして前述の通り、人間の根本的なありようが多様である限り、魂が感得する仏神も多様であり、なんぴとたりとも、その内心へ立ち入ることも縛りつけることもできません。そもそも仏神とは、自己中心的で、空(クウ)なるありようをなかなか理解できない私たちとは異なった慈悲と智慧の結晶体であり、凡夫がつくる対立や争いや苦悩や憎悪を離れた存在であればこそ、仏であり神と言えるのではないでしょうか。だから、貴方様がヨガの修行に用いるマントラを唱える一方で、み仏へ十三仏様のマントラを唱えようと、それが貴方様の内心において共存できている限り何ら問題はありません。当山の人生相談には貴方様と似た疑問や悩みをお持ちの方々がたくさんご来山されています。人と人を対立させるものは、畢竟〝人〟です。せっかく日常生活的時空から離れていのちと心のはたらきを清め活性化しようとしておられるならば〝人〟の原理から離れてみたいものですね。ご精進を祈っています。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

遠藤様
お礼が遅くなり失礼いたしました。
投稿後にお礼のコメントをしたと記憶しているのですが、また反映されていたことを記憶しているのですが、記憶違いだったのでしょうか。
大変申し訳ありませんでした。
その後、マントラを安心して唱えております。
煩悩から離れたくてマントラを唱えているのに、心が平安になると、煩悩が恋しくなります。
平安であり続けることは難しいことですね。
ありがとうございました。

遠藤様
お礼が遅くなり失礼いたしました。
投稿後にお礼のコメントをしたと記憶しているのですが、また反映されていたことを記憶しているのですが、記憶違いだったのでしょうか。
大変申し訳ありませんでした。
その後、マントラを安心して唱えております。
煩悩から離れたくてマントラを唱えているのに、心が平安になると、煩悩が恋しくなります。
平安であり続けることは難しいことですね。
ありがとうございました。

改めて感謝を申し上げたく、コメントをさせてください。
その後、猫との関わり合いは続いています。
私の中の大きな変化として、どのような対応をする時であっても、心が揺れないようになってきました。
それは、私の「悩み」は、自分で作り上げた幻だと実感できたからです。
問題が起きた、その時に対する執着心によって時間の経過を受け入れられず、悩みを持つことで、その時間に居続けようとしていたのだと思います。
これが空(くう)というものなのかわかりませんが、私の中では納得のいく感覚を得ることができました。
「私」という存在を無にできるように、菩薩として生きていけるように、般若心経を唱えていきたいと思います。
ありがとうございました。

「仏教における瞑想」問答一覧

うつ病の中でも利他の心を持つためには

5年ほど心の病に苦しんでおります。最初は適応障害という診断でしたが症状が悪化し、3年前にうつ病と診断されました。 それでも昨年から始めた漢方の治療やカウンセリング等の効果で体調は良化しており、検査の数値も改善してきています。 しかしながら「ものを考える余裕」が生まれたこともあってか、生き方に対する苦悩は深まるばかりです。 うつ病に向き合う手がかりとして、宗教・哲学・心理学など多くの本に触れているのですが、その多くで「他者に関心を持つこと」「他者と関わること」「他者のためにはたらくこと」が幸せへの道として説かれていました。仏教においても、「利他」は大切な考えだと思います。 しかし、今の私には「他者のためにはたらくこと」はおろか、「他者と関わること」も考えられません。他者とつながりを持つことを恐ろしいと感じてしまいますし、他者のことを考える余力自体も不足しているように思われます。毎日念仏をお唱えするときも、自分の身体のことや心のことばかりを考えてしまいます。 自分でも「利他の心」を持てたらとは思うのですが、負のループに入ってしまっているような気がしております。 勿論、日々の中で「他者を傷つけないように」「他者を不快にさせないように」と心がけているつもりではおりますが、それだけで良いのか、と自問自答してしまいます。 どのような心がけで日々を過ごせば良いのか、ご助言を賜りたく思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

瞑想とは

ブッダは入滅する際に深い瞑想状態に入りながら入滅したと見ました。 私も肉体や精神などが極限の苦痛に達した際や死ぬ際には瞑想を使用したいとおもっておりますが、そこまで深い瞑想をするには相当な瞑想の日々の熟練が必要かと思っております。 ところが精神疾患を持つものが瞑想をするとどうやら副作用が生じ、むしろ悪影響が発生することがわかりました。 以下質問となります: この矛盾は何でしょうか?座禅・瞑想とは人類全てが実践できる安全なメンタルケアでなければならず、そのため仏教修行の多くの部分を座禅・瞑想に使用するのではないのでしょうか。 それとも仏教の座禅・瞑想は修行の一部にすぎずそれが全てではないということでしょうか。 有名なキサーゴータミーの物語では明らかに精神疾患状態にある婦人を救っているような記述がありますが、これはどのようなプロセスを経て「治して」、「さらに悟りにまで到達した」のでしょうか。 個人的に思うのはまず前提として仏道の実践と修行者の身の回りの環境を整えてから瞑想を熟練していくのだと思いますが、その「環境の充実」の基準とはどこから情報を引っ張ってくれば良いのでしょうか。 よろしければ真なるお言葉をくださいませ。なければご対応不要です。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

マインドフルネスについて

瞑想を2週間ほど前から朝の日課にしています。欲を少しでも手放せたらと思い、始めました。 そして、昨日仕事中にふっと目の前の仕事に全意識が向いている心地よさを体験しました。これがマインドフルネス?と思いました。15分くらいしか持ちませんでしたが。 どうしても自分で自分を苦しい状態にしてしまうので、どうしたらもう少し楽に生きれるだろうと思い、このマインドフルネス状態が長く続けばいいのでは?と考えています。 そして、大人になると生活の7割くらいが仕事なので、仕事中にマインドフルネス状態が続けば毎日がもう少し楽になると考えました。 しかし、仕事内容が慣れているものであったり、どう進めるか想像つくものであればマインドフルネス状態になりやすいと思ったのですが、仕事内容によっては難問にぶつかったり、やったことないことをやらないといけないことだってあります。クリエイティブ系の職種のため、アイディア出しなどはいつも苦しいんでいます。今思うと、まだこの職種の経験も浅いこともあり、8割ほどの仕事内容にいつも苦しめられています。難問にぶつかった場合もただ難問に向き合うだけでマインドフルネスなのでしょうか。 マインドフルネスについては本などを読んで、自分なりに解釈しているところもあるので間違いがあれば訂正していただきたいです。 仕事中あっちこっち気持ちが散らかるので、マインドフルネスの実践ができたらなと思います。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ