hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

このまま黙って家を出ようか悩んでいます。

回答数回答 1
有り難し有り難し 20

来月、(6月)のあたまに、家を出ようかと思っています。

と、言いますのも、結婚しようと言ってくれている彼氏がおりまして。

私の家は、母、兄、兄の息子2人(甥)で一緒に暮らしているのですが、母は軽い脳梗塞を患っており、右手が神経麻痺で上手く使えません。
足腰はまだ大丈夫なのですが、炊事をするのには難儀があるらしく、私が家族の食事の支度をして、夕方からパートの仕事に行っています。

そういうこともあってか、以前にも彼氏がいたのですが、母に『私を見捨てる気か!!』と激怒され、無理やり別れさせられたこともあります。

今の彼氏は、「お前がその家に縛られることはない。黙って家を出てくりゃいい」と言いますが、ほんとにそれでよいのかと。

母も兄も、確かに話してもわかってくれないであろうことは承知してます。

会社を辞めることも家族には言えずじまい、でも、来月までしか彼も待てないと言ってますし。

頭の中はめちゃくちゃになっていまして。
彼は、40代後半、私は、30代後半。
正直、お互いに落ち着いた生活を望んではいます。

周りに相談しても、彼と似たりよったりなことを言います。
『お兄さんがいるんだから、お母さんはお兄さんがみるよ』とか
『解ってもらえる人間なら、あんたも悩まんやろ』など。

今の人と、お別れすると、恐らく二度といい出会いはないであろうという不安もあり、
自分の中で整理がつかないまま、今に至ってます。

もう苦しくてどうすればいいのか判りません。
何かアドバイスいただけますでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「思い遣り」。「優しい思い遣り」と「厳しい思い遣り」。

「彼方を立てれば此方が立たず」で迷われておられる。
心は決まっており彼と一緒になり暮らす事を願っている事。
問題は如何にしてか納得してもらい、そして快く送り出しで欲しいと思う心が迷わせているのですがそれは貴女の優しさから来るものです。
しかし時として優しさも邪魔な時もある。
「思い遣り」の心には二つあります。今貴方が持っている「優しい思い遣り」ともう一つは「厳しい思い遣り」です。

今の貴女に必要なのは「厳しい思い遣り」です。
何時かは人は離れなければならない時が来る「逢って別れて、別れて逢って」の世の中だから
心をしっかり決めてお母さん、お兄さんに今の自分の気持ち思いをどんな結果になろうとも伝える事です。彼に相談して出来れば一緒に行って貰って下さい。

貴女が今まで以上に幸せに成れると信じた道を歩いて下さい!
お二人のご多幸を心より願っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
彼にも相談し、ちゃんと話してみようと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ