hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

死ぬことばかり考えてしまいます

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

1週間前に2人目を出産しました。
赤ちゃんは低体重だったので私だけ退院しました。

退院後、身体はまだ完全に治った状態じゃないにしろ上の子もいますし、旦那は自分のことも自分でしない人なので必然的に私がやります。
まだ悪露もあり、骨盤が開いているせいか腰痛、子宮収縮のため腹痛も続き、母乳を出すために胸が張って痛み、ホルモンバランスのせいか精神的にも落ち込んでいるのが自分でわかります。
それでも家事育児があるのでゆっくり休むこともできない。
それは妊娠したときから覚悟の上だったので辛くても仕方がないと思っています。
それでもやはり産後の今、しんどいし極力動かず休みたい。
ですが旦那は、子どもの食事やお風呂などは一緒にいるだけで何かしてくれる訳でもなく私が全てやっています。
オムツ替えなんて私がいれば一切しようともしません。
それなのに私が横になって、子どもの事を少しほっておくと『ほんまにお前なんもせんな』とキレられます。
これは産前からですが義母は、私のする家事育児が気に入らないようで、否定されてしまい何が正解で間違いなのか悩み考える毎日です。
悪い人ではないし、お世話になっていて感謝しているので口論になり仲が悪くなるのも嫌でイラッとしても言いたいことが言えません。

そんな毎日が続きストレスも溜まり、今は産後ということもあって精神的に辛い状態です。
産後の身体的にも精神的にも辛い今を周りには理解してほしい、特に旦那にはサポートしてほしいのに理解してもらえません。
私の気持ちを話したとしても今までの旦那ならきっと怒ります。『じゃあ 産後どうやって育児していくつもりやったん?』『そんなんなら子ども見なくていい、出ていけ』と言われてしまうと思います。
帰ってきて3日目にして既に旦那に2日キレられ『役立たず』『なにもせぇへん』など言われてしまい、退院してから泣いてばかりです。

赤ちゃんが生まれて幸せはずなのに、これからも正解か不正解かを悩み、自分の思い通りに家事育児ができない、ストレスに堪え続けなければならないと思うと憂鬱になり死ぬことを考えてしまいます。
私が死ねば旦那は、私のありがたみが分かるだろうか。私の辛さを理解してくれるだろうか。と考えてしまいます。

自分が何をして欲しくて、何がしたいのかわからないです。
私は死んだ方が楽になれるのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

産後鬱

アヤカ様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

産後の大変な時に・・理解のない旦那さん、義母さんとのことでのストレスも相まって・・産後鬱になりかけてしまわれているのかもしれません・・

とにかく、正直、もっとしっかり手伝ってあげてよ、と、旦那さんに面と向かって言いたいですね。

私も随分と怒られましたが、色々とお手伝いをあれこれとしたものです。今でもできる限りは・・汗)

言わないと分からないこともありますので、喧嘩腰とかではなくて、少し言い方を考えて伝えてみられても。手紙とかでも・・

また、産後は実家で過ごすこととかは無理だったのですかね・・

今からでも、赤ちゃんの退院後は、しばらく実家に帰られて、心の許せる身内の下で過ごされるのも。

もしくは、心療内科で診察をしてもらい、産後鬱病と診断されれば、当然に旦那さんも義母さんも無視はできなくなるかと思いますので、まだまだしんどい中であるかとは思いますが、出産された産婦人科も含めて、一度、電話からでも専門相談されてみて下さい。

このままではアヤカ様のこと、子どもさんのことも誠に心配です・・

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

Eishun Kawaguchi
最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

川口英俊様
ご回答ありがとうございました。
生まれた赤ちゃんも帰ってきて1週間が経ち、旦那や義母の事を考える暇もないくらい子育てと家事に追われる毎日です。
それでもやはり考えがふと出てきてしまい、泣く日も少なくありません。
川口英俊様が言いますように産後鬱になっているのだと思います。
実家は、事情により頼ることができないので自分で何とかするしかありません。
誰か相談できる人が身近にいればまた変わってくるのでしょうが…
生憎そういう人もいないです。
心療内科に行くにしても生まれたばかりの赤ちゃんを連れ歩く訳にもいかないですし、行くに行けない状態です。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ