hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

親の介護と夫の協力

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

82歳の義母が要介護2の状態で、83歳の義父と2人暮らしをしています。脳梗塞の後遺症で高次脳機能障害があり、今年2月にはアルツハイマー型認知症と診断されました。

家事は義父がこなし、週1回の通所リハビリや
通院の送迎・付き添いは私がしています。

日常生活にもお世話が必要なのですが、義父は「自分が面倒をみる」と1人で抱え込んでしまっています。
義父もストレスで血圧を上げたり病院通いもしているので、少しは手伝わせてくれと言っていますが聞いてもらえません。
義父が車の運転をすることも心配なのです。

他にも、耳が遠い義父だけで義母の介護をするには、不都合なことがたくさんあります。

私のような周りのサポートを受けるとか、ケアマネの提案を受け入れるとか、何度も主人に義父を説得してもらおうと頼みましたが、「親父がいいと言うのならそれでいい」と聞いてもらえません。

主人は単身赴任中なのであてには出来ません。しかし、せめて電話をするとか、帰省した時には様子を見に行くとか、それくらいはしてもいいんじゃないかと思うのです。

電話をするわけでもなく、帰っていても顔を見に行くわけでもなく、何か手伝おうというわけでもありません。

あまりにも何もしない主人が情けなく思えます。
「離れて暮らしていてもできることはある」と何度も話していますが、さっぱり変わりません。
「一緒にやっていく」とは言うものの、他人事のようで自分からは何も動こうとしないのです。

自分の親なのに。
単身赴任で仕事をしている主人に、親のことも関わってもらいたいと思うのは無理な話なのでしょうか。

ご住職の皆様のご意見を参考にさせていただきたく、投稿いたしました。
よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

よくやっていらっしゃいますね。

ご質問読ませていただきました。子育て、介護までお一人で苦労されている様子が伺えました。ましてや、義理のご両親ですからなおのことです。80を過ぎると車の運転も怖いですよ。またお子さんも思春期でなかなか難しい時期にさしかかってきているのではないでしょうか。仕事でいっぱいなのかもしれませんが、どうかな?とご主人の行動には疑問を感じてしまいます。婚姻生活の半分も単身だと一人暮らしが慣れてしまって、ご家族のことは念頭から離れているのでしょう。ご主人はお仕事でいっぱいいっぱいなのでしょうか?自分のことしか考えなれない程忙しいのなら、仕方がないのかな?と思う反面、前回のご質問と併せてみると、自分中心ではないのかな、と思えますね。ご主人のお歳はわかりませんが、相談者さまとは同じくらいの年齢として、会社でも同時にいろいろなことを処理しなければならないお立場だと思いますよ。失礼ですが、自分勝手と言われても仕方がないですね。一度真剣に将来のことをご主人とお話になったら如何でしょうか?納得できなかったら、別な人生を視野に入れることも必要かもしれません。物理的に離れていても、心を通わすことはできると思います。そのへんの配慮はお互いに必要ですよね。あなたさまのご健康を心よりお祈り申し上げます。浄光寺

{{count}}
有り難し
おきもち

浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

早速のお教え、ありがとうございます。
思わず泣きそうになりました。私の気持ちを汲んで下さって、本当にありがとうございます。
離れている生活が長くなってしまって、自分中心の生活になっているのは事実だと思います。自分は仕事さえしていればいい、家のことは私に任せておけばいい、そう思っていたと言われたこともありますから。
少し落ち着いてこれからのことも考えてみます。
今回話を聞いていただけて、気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。
来週は私の父の命日があります。お墓参りをして手を合わせながら、父と話をしてこようと思います。
ご住職さまも、お身体お大事に。
フリースクールもご検討中とか。それで救われる親子がたくさんいらっしゃると思います。
ご活躍を祈念しております。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ