hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

私のせいで子供がPTSDになった

回答数回答 3
有り難し有り難し 50

昨年の夏、高2の息子が私の実家に家出しました。実家に行きましたが合わせてくれず私の実母と実弟に家出した翌日、児相に通報されました。
私の躾だと思っていたことは虐待と分かりました。
私の家は家庭内別居で私が息子娘を育てていました。息子が反抗期になったり嘘をついたり盗みをしたり1人で育てるのに気がおかしくなっていたのです。息子に対してキチガイみたいな態度でした。怒鳴る叩く出て行けという、その他の暴言。
児相から会わないよう言われたので会わずに手紙1通やっと書き謝罪しラインしていましたが、私と家が怖いという息子。主人の協力得られず、息子に自由に生きてくださいと連絡しました。
先日、偶然スーパーで11カ月ぶりに息子を見かけ一度は躊躇しましたが話しかけてみました。PTSDで病院に通院し4月から高校休みがちだと聞きました。ショックでした。私が関わらないことで元気にしているとばかり思っていましたので。
もう、どうすることもできない。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

裏方に回られてみてはどうですか

息子様の件、残念ですね。ご夫婦の不和が原因で、貴方様が心のバランスを失ってしまったのでしょうか。息子様も今、大変つらい状態であると思います。せめて、もっと気持ちが楽になるように直接なにかをしてあげたいことでしょう。どうすることもできないことはありません。今しばらくは息子様を面倒みて下っている実家の方の後方支援に回ることがいいように思えます。見えないところでの力持ちというのはとても大事だと思います。見えるところで功績をみせる必要はないでしょう。貴方様と旦那様も、息子様の元気な状態を一番望んでいることと思います。拙速な結果を期待せず、裏方での後方支援に回られてください。ご実家との関係も上手くいくようにご尽力下さいませ。忍辱行が大事です。忍辱とは、人・物・時に対してすべてに忍耐強く忍ぶこと、簡単にいえば我慢することです。そして花が咲くのを待ちましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
相互礼拝 相互供養
対応できる時間帯は19時から22時です。資格は高野山真言宗阿闍梨(教師)、普通運転免許、防災管理者、英検準1級。

あなたのせいなら、治るのもあなた次第。

初めまして。
私は片親で育てられましたので金銭面でも精神面でも親も子も大変だと、ある程度理解しているつもりです。
あなた様も必死で子育てされてきたのだと思います。
あなた様の悲しみや苦労をある程度知ったうえで厳しいことを言わせて頂きます。
本当に助けが必要なのは息子さんです。
親から得られなかった愛情、与えられた不安は一生消えることはありません。
私も忘れることは出来ないし悲しみが薄れるわけでもありません。
悪気はなくとも、一生かけての苦しみと寂しさ、人を信用できない孤独を与えたのはあなたです。
きちがいのように罵倒したのは、本来のあなたじゃないかもしれませんが、それを無かったことには出来ませんよね。
あなたが、同じ事をされた時、謝罪されれば許せますか?
誰よりも守られたい、愛されたい、必要とされたかったあなたに、人格を否定された息子さんを思うと他人事は言えません。
傷つけても謝れば済む話ではないと承知しているけど謝らずにはいられない。
謝って少しでも自分の気持ちを伝えたい、分かってほしい…それは自己満足です。
息子さんの自己満足を今は受け入れてあげて下さい。
あなたと今後一切関わらないとしても息子さんの痛みは消えません。
自分が親になり子供を育てる時にも「自分の親のようにはならない。絶対にならない」と気を張って、何かあれば「親に似てきたんだろうか」と悩み苦しむんです。
関わらなければ、せめて普通の生活を送れると思っていたのにショックというのは勝手です。
息子さんの色々な愚行が理由で冷静にいられなかったようですが、それは息子さん自身の問題であり、親の問題でもあります。
うちの子供はまだ小さいので悪いことをする時の理由がわかりやすいです。
寂しいから、かまってほしいから。それは大人でも同じだと思います。
自分を見て欲しいという気持ちを不機嫌な態度や怒りで相手にぶつける行為の根源は同じです。
どうすることも出来ないと諦めないでください。息子さんは今後の人生を諦めないために家出したんです。
息子さんが頑張っているんだから、あなたも陰ながらご実家に様子を聞いたり、陰ながら支援をして下さい。
あなたが「どうすることもできない」ことはありません。どうにかして自分が息子を大切に思っていると伝える日がくるまで耐えなければいけません。
大切に思うことが息子さんにとっての一番の薬です。

{{count}}
有り難し
おきもち

普通のOLから、結婚をきっかけに仏教に興味を抱きお坊さんになりました。 離婚・再婚などなどお坊さんらしくない、経歴もありますが、様々な経験をしたからこそ仏教に出遭えたんだと前向きに捉えています。 仏の教えは、慈悲や優しさだけではありません。 自分を見つめ続ける、厳しい教えです。その先にある慈悲の素晴らしさを少しでもお伝えして、ともに味わっていきたいと思っています。 仏教は生きるための教科書だと思っています。まだまだ勉強が足りませんが、悩み考えて仏教を深めていっています。 少しでもお役にたてるように私自身も勉強させていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

必ずやお子様達のご成長を見守ってくれます

拝読させて頂きました。あなた自身の中のさびしさやつらい思いや悲しみを読ませて頂きながら感じました。あなたにとってもさぞおつらかったこととお察し申し上げます。そしてそこから息子様や娘様のつらく耐えがたい思いを想像しました。今この時はあなた自身のことを振り返り自分のなさったことをじっくりお考え頂きたいと思います。またじっくりとご主人様もご自分のことを振り返頂きたいと思います。そしてお二人で今までのことをしっかりと目を背けずに向き合って頂きたいと思います。それぞれ思うところもあるかとは思いますが、お子様に対しての自分達の行いや思いにしっかりと向き合い、悪いところはしっかりと反省なさり、いつかはわかりませんがしっかりと謝罪なさって頂きたいと思います。親であっても誰でも万能ではありません、未熟です。素直なお気持ちでお伝え頂くと共に大切なお子様達のご成長を心から願い頂きたいと思います。心の傷はなかなか消えることはありませんが、少しずつ少しずつお見守り頂きながらあせらずに癒して差し上げて頂き親子関係を修復なさってくださいね。あなたもご主人様も何よりお子様達がこれからの未来共に仲良くそしてお健やかにご成長なさって日々生きて頂きます様に心から仏様やご先祖様にお祈り申し上げます。必ずご先祖様はあなたやお子様達を見守ってくれています。

お返事ありがとうございます。そうですか!良かったです、とても嬉しく思います。あなたもご家族の皆さんも仲良く幸せに生きていかれますようにと心から祈ってますねー。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

その節はありがとうございました。
今は、家族うまくいっています。
御礼が遅くなり大変申し訳ございません。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ