hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どうしたら保育士続けられますか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

今年の10月から来年の3月までの契約で保育士の仕事につきました。
体力・気力ともに限界を感じています。6年半前に保育士の仕事をしてました。
若い人たちと、働くなか、自分自身仕事が遅い事、記憶力が悪いことを情けなく思っています。
1日4時間なので、なんとか3月まで、働きたいのですが、仕事に行くことが辛いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人生はフィット感。

あなたの苦しみの中心は自分の衰えを痛感しておられることでしょうか。
昭和生まれと、平成世代では、事務処理能力は雲泥の差です。
比較すればそりゃあ卑屈な気持ちにもなるモノです。
私自身もかなわんことはかなわんです。出来ないことはできないです。
もし職場の相性が悪いとお考えであれば、変えればよいと思います。
職場の雰囲気はそこにいる人間が決めます。
職場になじめるかどうかも、そこの職場の方針できまります。
保育士として続けていかれたいのであれば、そこの職場でなくてもできると思います。
理想を申し上げれば、そこにどんな苦手な人がいようとも好き嫌いせず平気でいなさい、ということは誰でも言えると思います。ですが、人間は自分を軽んじられるコト、けなされる事、ぞんざいに扱われること、また、自分自身がそうされていると実感することは耐えがたいものでしょう。
そういう雰囲気を出す職場は、職場としてアウトですから変えるべきであると思います。
無理して、自分意嘘をつき続けてガンや心の病を抱える人は沢山います。
自分の本心が危機感を感じているのなら大いに判断し、離れる事を選択すべきです。
冷たいようですが、可愛らしい子供たちもあなたの子供ではありません。
あなたの円熟した保育を評価し、必要としてくれる施設はきっとあります。
職場選びはお金や、地理的なもので選ぶより❝フィット感❞です。
着ていて毎日違和感を覚える服は自分には合わないのです。
それを無理して、克服しようとして心身をすり減らすよりは、本心に忠実に生きることが今のあなたには必要な事であると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

仕事が速い人=児童に好かれるは比例しない。

 仕事が速い人だから保育士として一人前か?いわゆる出来る人か?別にそんなことはありません。
お互いに良いところを持ち合って一つの組織、保育園が円滑に運営されているのではありませんか?
 まずは今の自分に何が出来るかを考え、園児や保護者、職員、園長に至るまで気持ちよく過ごせる場を提供することを考え得るべきです。申し訳ありませんが、4時間程度の勤務では何が出来るかは限られてきます。その中で常に自分は何が出来るかを考えるべきです。
 ワシは副業で介護士をしております。はっきり言って入居者の介助は下手です。でも、先日、洗面所掃除を綺麗に掃除したことに4年目にして初めて感謝されました。別に自分は何も関心が無かったのですが、自分の起こした行動は何かしら人の心に響くものと思うようになりました。
 基本的な仕事を覚えることは結構大変です。他の人にもそのような人が居るかもしれません。一見出来る人も苦手な分野があるかもしれません。皆がそのようなところをフォローし合えば、今以上に雰囲気のいい職場にはなりませんか?これを理想とみて、現実化出来ないなら、ただ、4時間仕事をこなして終えることをお勧めします。後はあなた次第です。

{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

質問者からのお礼

ありがとうございました。今の私には、4時間仕事をこなして終えることが、やっとできることです。今、与えられている仕事をこなして、いきます。

ありがとうございます。今回の、職場はなじむ事ができません。それを、無理して克服しようと心身をすりへし、現在、無気力な状態になっています。本心に忠実に生きれればいいなと思います。

煩悩スッキリコラムまとめ