hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

いつも一番でないと気がすまない

回答数回答 3
有り難し有り難し 34

私は元々自分の見た目にコンプレックスをもっていました
全く似ていない美しい母には、あんたほんとブサイクなどと昔からよく言われていました
そのためか、容姿を褒められることは多少ありましたが、自分を世界で一番醜いのだと思いながら暮らす日々でした
しかし、高校に入って自分で言うのもなんですが、かわいいってすごく噂になってるとよく言われるようになり、自信がないくせに自分は可愛かったのかもしれないと思うようになりました
そのせいでほかの子が褒められていたりするとイライラして仕方なくて、なんで私がいるのに他の子が褒められるんだとそんなことばかり思うようになりました。
だからと言って、人に褒められても嬉しいわけではないのです、それが当たり前のように思っているのでなんということもないのです。
むしろ、こんなことを思うくせに整形したいが口癖になってしまい、ますます綺麗にならなきゃと思い、容姿にばかり固執してしまうようになりました。
母には、整形の前に精神科に行くべきだと言われました。
すごくショックでした、しかし、精神科に行って可愛くなるわけじゃない、と思っている自分がいるんです。
どうしたらいいのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

落ち着いてよく考えましょう

あい様はじめまして、ご相談拝見しました。現在の考えを変えることは難しいかもしれませんが、一度整形してしまえば後戻りはできません。まずは落ち着いて一緒に考えさせていただけないでしょうか。

さて、一番キレイになるためにはどうしたら良いでしょうか。整形はしなくとも容姿がキレイな方はたくさんいらっしゃいます。上には上がいるものです。おそらく今の考え方のままでは一度整形に手を出すと歯止めがきかなくなる恐れがあります。キレイな人に出会う度にその方より上にいかなきゃという強迫観念にかられるのではないでしょうか。
これではいつまでたっても心は休まりませんし、体もボロボロになってしまいます。キレイな人は実際にたくさんいますから。
お母様は言い方は良くないかもしれませんがそういう事を言いたかったのではないでしょうか。ではこれからどうしたらいいのか。あい様に心がけていただきたいことをお伝えします。

①周りの言葉を素直に受け入れる
お母さまに昔から色々と言われたのかもしれませんが、世界で一番醜いなんてことはありません。あい様はあい様の今そのままで尊いのです。お母さまの言葉を乗り越えましょう。そのためには素直な心、ありのままを見つめる心を持ちましょう。周りの方があい様に対して可愛いということに嘘偽りはないと思いますよ。誰かより容姿が上だから可愛ではなく、ただあい様自身だけを見て素直にそう思ったんですよ。

②むさぼりの心(欲望・一番になりたい心)はとどまるところがないと知る
むさぼりの心は満足するところを知りません。放っておくとありのままを見つめる心を覆いつくしてしまいます。もっと上へ上へと求め続けます。その考えで心が安らぐことはありません。

③ありのままを受けてくれる出会いがあると信じる
かの有名な曲にあやかれば「ナンバー1よりオンリー1」といったところでしょうか。あい様が誰かより容姿が優れているから好き、じゃなくて、あい様があい様だから好きという方との出会いがきっとあります。いや、恋愛に限らずともありのままがいいんだと気づかせてくれる世界との出会いがきっとあるでしょう。それは仕事かもしれませんしもっと別の何かかもしれません。そういう世界との出会いによって心がすーっと楽になりますよ。
少なくとも私はここに相談をしてくれたそのままのあい様に出会えたことは有り難いことだなあと感じます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

無題

金持ちは金を失うことを恐れている

土地持ちは土地の価を失うのをを恐れている

君は何を失うことを恐れている?

恐れは怒りや傲慢など苦ばかりをもたらしてしまうから
だから君は苦しいのね

矛盾しているよね
「可愛いきれいは幸せ」のはずなのに
違ったようだね

君はお母さんの言葉に傷ついたと言いたいんでしょ?
その件ですが、もう奔放な発言をしたお母さんを許してあげなさい
そして傷ついた
幼い頃の自分にも「もうだいじょうぶだよ、かわいいんだよ」って
ちゃんと言ってあげなさい

まずはそれが出来るようがんばってみて

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
山形のそれは小さなお寺の住職です。 私は子供の頃いじめられ、社会からドロップアウトするなど金銭的にも苦しみ多面的な貧困を経験。 それらを乗り越えた事は、今では自身を照らす灯り。 色んな社会的活動をしてますが、 自然の中で遊ぶことが大好きで、子供達に体験活動やイベント、木工教室などを催しております。 お寺では草花葬墓地などの永代供養も宗派問わずお迎えしております。

全部手放し

外見がどんなに美人でも、人と比べてどうとか、人を見下したり、妬んだり、そんなことをする人は心がブサイクになります。

見た目の美しさにこだわらず、人に優しく、比較もせず、誰にでも感謝の気持ちを持つ美しい心の持ち主は、人間として魅力があります。多くの人から認められます。

あなたは心の美人を目指すべきです。
過去にお母さんから言われた言葉は確かに辛かったのでしょう。しかし、それも過去のこと。
これからは純粋に今の有り様をそのまま受け入れられる、豊かな心の持ち主を目指してください。

人の言葉や周りの評価、自分勝手な価値観、全て手放して、生きるのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ