hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

これから友人とどう付き合えばいいのでしょうか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

同じ団地に引っ越し、同じ年の子供がいる友人ができました。

その子から、一緒の幼稚園に通わせない?と誘いを受け、友達がいるのは心強いと思い、こちらも快諾しました。
しかし、その幼稚園はお互いに抽選に落ちました。結果を待っている時に、どちらかが落ちたら行くのはやめよう!と言われ、悩んでいましたが、お互いに落ちたので少しホッとしていました。

後日、一緒に他の幼稚園に見学に行きましたが、我が家は入園拒否されました。息子に障害があるからです。話すら聞いてもらえず、門前払いでした。
そのやり取りを見ていたのに友人は、その幼稚園にすると即決。
素直によかったね!と言えない自分がいます。

一緒に行こうと約束したのに何故?
でもその家庭の事だから仕方ない。
息子の事も理解してると言ってくれたのに。

友人でもありますし、ご近所さんでもあるので、この先どう付き合っていけばいいのか分かりません。

所詮他人!と分かってはいるつもりだし、友人は自分の子供の事を思って決めた事なので応援してあげたい気持ちもあります。
でも、我が家はまだ入園先も決まっていませんし、門前払いされた悲しみは消えません。
友人に裏切られた気持ちにもなります。

自分の器の小ささに気づき、涙が止まりません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

この問題は待機児童問題です。八つ当たりは駄目よ。

 話を聞いてくれない幼稚園があるなんて本当に怒りを感じます。お気の毒様でした。こんなに幼稚園、保育園探しにエネルギーが必要になるとは親御さんたちの苦労は並大抵のものではありません。私も気が気ではありません。まずは断られた経緯を市役所の担当の方に話すと共に幼稚園の入園について相談してみるも良いと思います。使える制度は形振り構わず使うべきです。
 今後もその友達だけでなく、他の方々とも近所の付き合いを継続すべきです。これからも自治会や子供会、小学校であなたのお子さんとその友達のお子さんと会う機会はいくらでもあります。気まずいのはお互い様です。あなたが心を大きくして他人の良い出来事を褒めるべきです。それが出来なくても、ただ、笑顔で挨拶するだけでもいいと思います。これは会う人皆に平等に行うことが大切です。挨拶とは不思議なもので挨拶をするかしないかでその人が良い人か悪い人か印象が変わってきてしまう。他には履物をそろえる。しかも気付いたら、すべての履物をそろえる。これだけで気持ちが整ってきます。
 私は幼稚園が見つかることを願っております。見つかったら、報告お願いします。楽しみにしております。また、何か悩みがあったらいつでも相談ください。

{{count}}
有り難し
おきもち

あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのでは...
このお坊さんを応援する

所詮他人です。

りぃーさんへ、こんにちは。

友達といえども、生活はそれぞれです。家族構成も違えば、夫の収入も違います。所詮他人だからこそ、まずは自分の家庭を一番に選ぶのです。友達の関係は、「間(マ)」が大切。距離感が大切なのです。自分の器の小ささに気付いたのであれば幸いです。これからは自分の器が大きくなる生き方をしましょう。
障碍児を持つお母さんは、気が小さかったらダメなのです。母は強くなければ行けません。子供たちのために生きることは、夫よりも強いのです。

自分の器を作るため、趣味でもスポーツでも仏像巡りでもなんでもいいです。子育てで縮こまらず、夫と共に楽しく家庭生活をエンジョイしましょう。

がんばって!合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

お二方から貴重なお話が聞けて、大変有り難く思います。ありがとうございます。

今すぐには相手を褒める、良い所を見つける事は難しいかもしれませんが、ご近所付き合いは大切だと思うので、笑顔で挨拶は欠かさない様にしたいです。
いつかは相手を褒められるようになれたらいいなと思います。

自分の器の小ささに気づいた以上、大きくする事も頑張りたいと思います。
それは子育て以外の趣味やスポーツからでも広げられるとの事なので、少しまわり道してみようと思います。

私は母親なのだから、縮こまっていてはダメですよね!肝っ玉母さん目指してがんばります!

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ