hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

我が子にいなくなって欲しい

回答数回答 1
有り難し有り難し 30

私の子供(成人)の事ですが、ギャンブル依存症で家族のお金を捕ったり、嘘ばかりつきあげくのはて警察のお世話になったりと…

こんな子供に育てた覚えはありませんが情けないやらで 心が折れそうです。

先々の事を考えるといっその事居なくなればいいのに…と思ってしまいます。

親である私がこう思う事はいけないのでしょうか? 辛いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

きっと優しい息子さんです

 前回も回答させていただいた者です。

 何かに依存しちゃう人は優しい人です。大丈夫。あなたは息子さんを優しい人に育てることができたんですよ!自信をもって。
 そして「ギャンブル依存症」は本当に病気です。WHOによって精神疾患の一つとして認定されている病気で、日本では「病的賭博」という診断名で取り扱われるそうです。
 なのできちんとお医者さんに行って治してもらいましょう。精神科に行ってもらう事になりますが、敷居が高ければまずは近くの内科の受診で良いと思います。

 先日テレビでギャンブル依存症を克服して就職活動をしている青年を紹介していました。そんな彼は、就職活動をしながら、ギャンブル依存症の方を救う活動をしていました。今までのお金や時間は無駄だったかもしれないけど、今は前を向いて進みたい、って言ってました。

 あなたも、あなたの息子さんがもうギャンブルをやらないように見張りながら、お医者さんに行かせたり回復施設に行かせたりして、ゆっくりと更正を見守りましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

ありがとうございます。先ずはご先祖様にお詫びとこれからしっかりと更生を約束するために息子とお墓参りに行こうと思っています。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ