hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

障害を持って生まれた意味

回答数回答 1
有り難し有り難し 63

息子は発達障害です。
普通ならしないですむ苦労をたくさんしてきました。
将来も私が死んだ後、騙されたりひどい目にあうのではないかととても心配です。

息子が障害を持って生まれたのは、私が至らない人間だったからなのでしょうか?

人を妬んだり憎んだりしたからなのでしょうか?

私はどうなっても構いません。
息子が幸せに一生を過ごせるために私にできる事を教えて下さい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

できる事を探しサポートしてあげて

はなさん

文章から、はなさんの息子さんに対する、愛情、慈しみの心、無条件の愛を感じます。
人と比べると障害と言われるのかもしれませんが、その環境、条件で生まれてきたものはそのか中で自由自在に生活していくのです。周りから良いだの悪いだの言われることではないし、息子さんもきっとあなたの子でよかったと思ってくれてますよ。

障害は害ではないのです。今は障がいと書くことが多くなってきているのもそのためです。一人一人の違いに過ぎない。苦手なことが少し多いかも知れません。しかし、それを憐れんだり悲しんだりしたら、本人が一番かわいそうです。特別ではなく当たり前に接し、出来ないことはサポートしてあげるのです。

私も重度障がい児の父です。
悩んだ時期もありました。しかし、子と親は違います。別の存在。私たちと同じように周りに助けられながら生きていくのです。それで良いのです。

障がいがある理由なんてありません。ただそうなった事実があるのみです。誰のせいでもないもちろん本人も。その体で一生生きるのです。その体を受け入れ、すでに息子さんは生きているのですから。あとは応援するのが親の役目です。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうございました。

同じ障がい児のお父様でもあるお坊様からの言葉は深く響きました。

原因がわからないので自分のせいのような気がしていました。

「せい」という考え方もよくありませんね。
息子にできる事をしていってあげたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ