hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

器の大きさ

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

昨年2年付き合った彼と結婚し
今年に女の子を出産しました

結婚、出産してから旦那と
喧嘩が増えてしまいました。

お互いに自分の思い通りにならなかったり、気持ちをわかってもらえないと、嫌な空気になり喧嘩してしまいます。
どちらも相手に非があり、自分を正当化してしまうので喧嘩するとエスカレートしてしまいます。
そして私は相手にうまく自分の思いを言葉で伝えられません。
なので喧嘩するたびに泣いてしまいます。
夫は私が泣くのが気に入らないので
余計怒ってしまい、余計エスカレートしてしまいます。

もうこのまま喧嘩が増えていくなら
娘と二人だけの生活がいいとさえ思ってしまいます。

私の器が大きかったら相手を
受け入れることも出来るんだろうな
と思いますがなかなかうまく出来ませんし、やはり私の気持ちも受け入れてもらいたいとも思ってしまいます。

どうしたら器を大きくできるのでしょうか?
どうしたら喧嘩を減らせるのでしょうか?
どうしたらうまく言葉にできるのでしょうか?

どうかアドバイスよろしくお願いいたします


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

喧嘩の形を変える

ご結婚、ご出産、おめでとうございます。
子育ては、うれしい楽しいばかりではなく、ヘトヘト、イライラ、ムカムカの連続ですから、この蒸し暑さで、お身体の方もきっと厳しいのではないかと心配です。くれぐれもご自愛ください。

>どうしたら器を大きくできるのでしょうか?
子育てをする中で、改めて気づいたかと思いますが、子どもがさまざまな病気を経験することで丈夫になっていくように、たくさんの経験がその人の器を大きくします。今のご夫婦の状態は、辛く、大変すぎるかと思いますが、将来振り返ったときに、あの経験が私を成熟させた、と、しみじみお思いになられるかと存じます。

>どうしたら喧嘩を減らせるのでしょうか?
減らそうとしてもなかなか減らないから悩んでいるのでしょうから、いっそ、喧嘩の形を変えるというのは?
例えば、ユーモアを持つのも一つの方法です。相手を非難する時は、必ず誰かのモノマネをするとか、わざと変な言葉を使うとか。例:「そなたは何ゆえにお風呂の掃除をなさってくださらぬのじゃ?」

>どうしたらうまく言葉にできるのでしょうか?
言葉にできないところこそが本質です。相手を理詰めで説得しようとしたら、本質からずれていってしまうこともあると知ってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
住職のかたわら、大道芸人PRINCOちゃんとして幼稚園保育園など各種施設、お祭りなどのイベントに出演中です。 ◆大道芸人プリンコちゃんホームページ http://princo.fc2web.com/ 真言宗豊山派総合研究院 布教研究所常勤研究員 常任布教師 仏教伝道教材の「なむなむ」代表 流山市青少年環境浄化事業推進委員会 環境部会長 流山市青少年指導センター補導員 連絡協議会副会長 保護司(柏地区流山支部) 柏マジッククラブ会員 日本ジャグリング協会会員 流山ジャグリングクラブ顧問 日本ツイストバルーン協会会員 ◆PRINCOちゃんねる(法話動画など) https://www.youtube.com/channel/UC4gxIC4-oeR4ns3FpNr8vqA?view_as=subscriber
ただし、午前6時~午前0時まででお願いします

質問者からのお礼

こんなに早くお返事をいただけて
とても嬉しいですありがとうございます!
結婚し夫との生活や育児などで
私自身余裕がなくすぐにイライラ
してしまいます
ユーモアを持ってくるのは新しい考えで、それなら喧嘩にならず思いを伝えられると思います!!
経験や喧嘩をつみかさねて深いつながりの夫婦を目指します!
ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ