hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「将来が不安・未来・先が見えない」問答(Q&A)一覧

2022/10/13

この先ばかり考えて怖いです。

もうすぐ30になります。仕事のことや私生活のことでずっと悩んで悩んで、消えてしまいたくなります。 前まではずっと販売員をしていました。会社都合で辞めなくてはいけなくなり、転職したのはいいものの続かず、1年で3社目で今の会社で派遣事務的な仕事をしています。 入って3か月ほどですが仕事という仕事はしてなく、毎日無駄な時間を過ごしています。お給料をもらっているんだから、しっかり仕事をしたいのに、仕事を教えてもらえないし、自分から行くのも怖くてできません(以前はやることありますかと聞きまわっていたけど、特にないと言われ続けるので聞くのをやめました)。今は事務ではない仕事をたまに回してもらうのでそれを待ってはやっての繰り返しです。 身なりや休みなどある程度自由なのでそこはいいですが、いつか今既にいる事務員さんの仕事を継ぐと思うとできる気がしません。 私は昔から人付き合いが苦手で、仕事が一番苦手です。わからないところを聞くために自分から声をかけたり、静かな場所で自分だけ声を発したり、そういったことが苦手です。 上司に話しかける時もかなり心の準備をしないとできなくて、時間がかかってしまいます。 今の業種は未経験で右も左もわかりません。この先一人で上司の仕事を継ぐことができるのか不安です。そんなことを考えすぎて、趣味も楽しく思えなくなってきました。何も気持ちが湧かなくなりました。 周りの同年代の友達は仕事で成功しているのに、自分はこの年でも派遣で自給で一人じゃ何もできなくて恥ずかしいです。でもやる気も起きません。 正直自分でも、この会社のこの仕事はすごく楽でいいところなんじゃないかと思います。それなのにそんなこともできない自分が情けないです。 甘えてるだけなのはわかっています、でもどうしたらいいかわかりません。 とにかく楽になりたいです。何も考えたくないです。親が死んだらどうやって生きていいかわかりません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2022/09/30

起こってもないことを考えて不安になります

いつも「もし〇〇になったらどうしよう…」を常に考えてしまいます。昔からマイナス思考で、将来に悲観的に生きてきました。起こってもないことを考えてもしょうがないし、楽しくないし、自分自身がしんどいのはわかってるのですがやめられません。 ・付き合っている彼がいますが、もし結婚したら共働きでちゃんとやっていけるのか(私が働きながら家事をやっていけるか不安) ・妊娠・出産してもその後も働いていけるのか(産休育休がとれる会社に勤めていますが、体調によってはやめなければならないかも…再就職は大変だと聞きます) ・もし生まれた子が障害をもっていたらちゃんと育てられるのか(知的と発達障害の子を持つ年上の友人がおり、ものすごく頑張って育てていますが寝る暇もなく精神的にも疲れていてしんどそうなのを見て、自分だったら無理かも…と余計に考えてしまいます。愛情をもって頑張って育てていらっしゃる方に対しては大変失礼な考えだと自覚しております) ・祖父母が介護の末に施設入所となりましたが、還暦の両親もゆくゆくは同じようになるのだろうか…自分は支えられるだろうか(兄弟がいますが精神疾患を抱えていて、あまりあてにはできません。兄弟の今後のことも心配です。家族のことは私がメインで動くことになるのだろうと予想しています) ・ニュースで物騒や、テロや戦争といった報道を見ると、被害にあっている人の辛さに共感しすぎて悲しくなり、何もできない自分の無力さに苛まれます。加えてもし自分や周りの人に同じようなことが起こったらどうしよう…と動悸が激しくなります。 こんなことばかり考えては疲弊する毎日です。もし起こったらどうすればいいかを調べておけば不安が減るのでは?と考えて、使える制度を調べたり、実際その立場で頑張っていらっしゃる方のブログを調べたりして準備というか心構えみたいなことをしてみたりしました。が、やはりそのような方のTwitterやブログを見ると「大変」「しんどい」といった声や生活が見えて余計に不安になります。 みなさんこんなこと考えて生活してないんですよね?どんなこと考えて生きてますか?不安になったりしませんか?不安になったらどうしたらいいのでしょう?? 病院にいったほうがいいのでしょうか…

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2022/09/20

隣に安心できるものが欲しいです。

こんばんは。 いつもお世話になります。 ここで少し弱音を吐かせていただきます。 最近、何か一緒にいて安心できるものが欲しくて、それを求める度に寂しくてたまりません。実は最近、溜め込んでいた気持ちが爆発してしまい、涙が止まらなくなったことがありました。その時、横に相談相手の方がいるだけで、今まで感じたことの無い安心感に包み込まれました。そのことがあってから、辛いと感じる度、隣に安心できるものがあったらいいのに...と思うようになりました。 寂しさを埋めたいのもあるけれど、何も気にすることもなく、素でいられて、少し息抜きが出来たらなぁっと思います。 そう思うせいか、結婚願望がどんどん強くなってくるばかりです。こんな私を受け入れてくれる人がこの世にいるのか、こんな私と一生を共に歩んでくれる人がいるのか...といろいろと心配になる面も増えてきました。 先日、あるホームセンターに行った時のこと。 お店の奥から聞こえてくる鳴き声に惹かれて行ってみると、たくさんの犬や猫がいました。私はもともと、ペットはそこまで好きではないのですが、同じ目線に合わせて座り、ボーッとゲージの外から見ると、目を合わせてくれたり、近寄ってくれたりして、とても安心感がありました。あまりにも可愛すぎるのと、こんなにペットといることで安心できるんだって知った瞬間、「ペットって人間の心を癒してくれるんだなぁ」「横にいたらもっといいだろなぁ」「ペットが欲しいなぁ」って強く思うようになりました。 もちろん、春から賃貸で一人暮らしが始まるのでペットは買えず.....恋人が出来るのを待つしかないのか...それとも実家もペットを買える環境ではないので、将来、結婚したときに買うしかないなかなぁと思う日々です。 「心」って人間だけにとどまらず、誰かの心を癒す力があるんだって強く感じました。 今の相談相手とは、これから先、それぞれの道を歩みはじめることから、頻繁に話すことも出来なくなります。それを恐れているからこそ、今の何か安心できるものが欲しいという思いに繋がっているのもあると思います... 出会いのご縁があればいいのですが..... 寂しさをどうやって埋めていけばいいですか?? アドバイスをいただけると幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

早く大人になりたい

高1です。 最近将来に漠然とした不安を抱いています。小さい頃から何となくお医者さんになりたいと思い、中学生の頃、医学が面白いと感じて本格的に目指すようになりました。そのために、医学部に強い私立高校に入りました。 I学期は我ながらよく頑張ったと思います。全体の人数は少なめですが、テストでI位を獲れました。しかし、夏休みに怠けてしまって、鬱気味の日々が続きました。9月は頑張る月だと決めましたが、今日は思い通りに動きませんでした。 憧れる先輩は、学校でも家でも毎日勉強を継続しています。お話を聞いても、夢への情熱と行動力が凄くて、このような先輩になれたら受かるんだろうなと思うと同時に、なれないんだろうなと思ってしまいました。驚いたのは、未だキッズケータイだということです。対して、私は気が付いたら直ぐ怠けてしまいます。 学校に行くのも憂鬱で行きたくないです。寮制なので、土日しか家に帰ってこれません。ただ、学校に行くと、真面目モードに切り替わるのは良いと思います。 最近、高Iでここまで悩むならば、高2,3ではどうなってしまうんだろうと不安に感じます。本当に医師になりたいのかも疑問に思えてきました。褒められたいから?安定したいから?宣言してきたから? こんな根気も情熱も欠けてる私が、医師になんてなれないのではと思います。本音を言うなら、父も居て遊ぶことが出来た過去に戻りたいです。医師でなくても、人並みに働いて、漫画や小説を読めれば良いです。あと、パパに会いたい。 自分が惨めで、覚悟もないのに、死にたいって思います。 でも、亡くなった父は医師になることを望んでいただろうな、とか、今まで応援してきてくれた母、先生のことを考えると、妥協してはダメだなとも思います。半数の大人は大学受験を乗り越えていて、凄いです。   長々とすいません。甘えだとは分かっていますが、この憂鬱とした気持ちを晴らして頂けると嬉しいです。人生って楽しいのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

不安と孤独で自分をコントロールできない

4年前に離婚しシングルで大学4年と高校3年の娘を育ててきました。今年に入りメニエール病になり、救急搬送を2回し、数週間会社を休ませてもらいました。その後復帰したものの、頻繁に目眩がおこり早退や休みを繰り返し再度休職しました。 職場は理解があり体調が回復するまで待つと言ってくれてます。家でゆっくりしていたら目眩はしなくなりましたが会社復帰を考えたり、次女の大学受験を考えると、不安になり心臓がバクバクし、耳が塞がり目眩の前兆がおこります。 このまま社会復帰できなければ、生活できず娘にも行きたい大学に行かせられなく益々不安になったり焦ったりし、発作がおこりそうです。 娘の行きたい大学は高額なのでもっと学費の安いところに変更してくれれば助かるのにと、自分の都合のよいことを考えたりします。 自分も母親に「お金がないから」と色んな事を諦めさせられた経験があるのに、同じ事をしようとしている自分に自己嫌悪だったりします。 どうして自分ばっかりこんな試練を受けなければいけないのか。周りの人達が羨ましかったり、妬んだりし惨めになります。 精神的にも金銭的にも追い詰今後、どうやって生きていけばいいのか、もう疲れきって、生きるのを終わりにして逃げ出したいとさえ思います。 私は何を支えに生きていけばよいのでしようか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

暗いトンネルの先に光はあるのでしょうか?

旦那のモラハラで家を出て実家に戻り1年半。息子もその時に一緒にでて一人暮らしすることになりましたが、鬱になり私と一緒に実家にお世話になっています。その後息子は鬱で会社を辞めた旨を言ったうえで就職もきまり、自分自身体を鍛えてジムなどにいって順調だったのですが、半年後心臓の動機と手の震えで、適応障害といわれ病休になってしまいました。会社もとてもよいところみたいで、ちゃんと治してから復帰するようにやめちゃだめだよと言ってくれたみたいです。とてもありがたいです。本人もいつ戻れるのか不安がってます。私も不安障害などもあり、薬を毎日飲んでいます。この先やっていけるのかも不安ですし、高齢の母にも心配をかけてとても情けないです。かといって自分の収入だけでやっていける自信もなく、もう今落ち込んで死にたい気持ちでいっぱいです。母や子供たちのことを考えるともちろん死ねません。でも後悔してしまうんです。あのとき家をでなければ、お金のことや将来のことなど心配しないでよかったのではないか。お金のことで悩まずもっと楽に生活ができたのにと。もっと大変な思いをしている人がいることはわかっているのに、自分のことしか考えられない私も嫌です。私も不安障害で毎日薬をのまなければならなくなることなんてなかったのではないかと。自分で出てきたにもかかわらず旦那さんのいる人のことをうらやんでしまっている自分もいて本当になさけないです。過去の後悔と将来の不安で今現在を生きることが出来なくなってしまっています。友達は出てきて正解だといってくれますが、私自身我慢をつづけていれば・・・。我慢したらしたで後悔しているかもしれないし。本当に覚悟のできない私が嫌です。誰かに依存しないと生きていけない自立できない自分も本当に嫌です。時間とともに精神も安定するのかと思いましたが、ひどくなっているように思います。だんだんと時間がたつにつれて恐怖が私を襲ってきます。長くて暗いトンネルの先に光はあるのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

腐りそうです。

先日の痛ましい事件を受けて、職場の挨拶等で1日1日を大切にしよう と人が仰られていました。その通りだと思います。例として出させて貰いましたが、この事件が起こる前から私は1日1日を大切にできてないと思ってます。 20代という比較的なんでもできる歳なのに、枯れています。(上の年代の方すみません) とても焦りを感じてます。 私何してるんだろう、なんのために生きてるんだろうって思います。 人生に意味など無く、考えるのは無駄というのを見た事があり、承知してますが そちらではなくほんとになんのために生きてるか分かりません。 自分から疎かにしてるのではなく、(半分そうかもしれませんが)上手くいかなくて困ってます。ダラダラもしてませんし。 仕事をしてるので納税は果たせてますが、そういうのではなく、あとYouTubeが好きなのですが、私はYouTube見るために生きてるって言うのはなんか悲しいです。 (十分、いいじゃないかと思うかもしれませんが伝わるといいです) 大袈裟に言えば、私の人生の内容はYouTubeしかないのかって思ってしまいますし 夢を持て とよく言われがちですが、簡単に見つからないですし、叶わない事だってあります。 あと最近自分に響くのは暗い曲で、感情が欠落気味です。 おまけに人との関わりも微妙です。 (割とひとりが好きですし、人間の嫌な面とか見えてしまい疲れます。) このままだと、食べ物のように腐ってしまいます。腐るという表現がピッタリです。 それとも腐るのも、人生なんですかね…(若いながらに悲しいです)

有り難し有り難し 36
回答数回答 4