先日、派遣社員として働いている職場で上司との面談があり「暇そうなのに何故他の人を手伝わないのか」「多忙な人のために残業すべきだ」と叱責されました。 私は自分の仕事を抱えていて、他の人を手伝う余裕がありません。 また、まわりの社員さんや派遣さんは定時で仕事を終わらせて退社されていますし、私もギリギリ定時で仕事を片付けている状態です。 その旨を上司に話したのですが、今日派遣会社から連絡があり 「残業を依頼しても断るから契約更新はしない、と言われた」と連絡がありました。 私は残業を依頼されたことも断ったこともありません。 逆に「仕事を片付けたいので残業させてください」と上司に訴えているほどです。 また、私なりに仕事を頑張っていたのですが、それも「やる気を感じられない」と評価されているようです。 派遣会社からは「前回の更新までは高評価だったのに、突然評価が下げられた」とも言われました。 契約終了を覆すのは難しいと思うので、せめてにこやかに退職したいです。 あと1ヶ月、どのように過ごしていけば良いのでしょうか。 今のままでは恨みを持ったまま、ダークサイドに落ちていきそうです…。
タイトルどおりです。 仕事が決まらないのと、仕事が決まったとしてもすぐ辞めてしまいます。 今は、仕事を探しています。 両親は、「焦ることはない」 と言ってくれるのですが、私自身が気持ちだけ焦ってしまいます。 そして、せっかく仕事が決まっても1ヶ月ほどで辞めてしまう自分自身に自己嫌悪です。 どうすればいいでしょうか?
毎日のように残業をして、人手不足で仕事量も多く、心身ともにパンクしそうで自殺を考えていました。 今日、会社を休むと電話したときに会社を辞めますと言いました。 言ったあとで後悔しています。 しかし精神的に辛かったのは事実でこのまま続けていたら勢いで自殺していたかもしれません。 自分の判断は正しかったのでしょうか? 上司に引き止められないか不安です。
今日で地獄の客先を退職しました。 次の客先は決まっておらず不安ですが…。 この半年に4人の方を教育しました。 直属の上司や女の子に言われました。「ぴょんこに甘え過ぎていた。これから自分達は、どうやっていくのか…」や「ぴょんこがいる、が普通だったのに来週からいないと思うと急に不安。心の支えがなくなる」等。 私は、あの客先で存在したんだ。 今さら…って思うけど、私は確かに存在していた気がしました。
現在私の仕事は社長と私の2人しか社員がいません。 短大を卒業して3年目になります。 福利厚生完備と紹介してもらいましたが、社会保険なしでした。 それに対し、お話をしたら今は無理だとの事でした。しかし何とかしたいと言われ、それを信じて2年…何も変わりはありません。 他にも、社長が経営者会の集まりに外出をしてしまい殆ど1人で会社を見ている状況に気を病んでしまいました。 将来の事も考えて退職しようと思い、ハローワークに相談したら、二週間前なら法律的には大丈夫だと言われたので昨日退職の意思表示をしました。 しかしダメでした。 言われた事を箇条書きにします。 ・いきなりすぎる ・2人しかいなくて1人抜けたらどれだけ大変かわかるでしょ ・辞めて経営が立ち行かなくなったら損害賠償請求をせざるを得ない ・2人しかいないんだから、重役社員なんだから遅くても半年前には言うのが社会人としての常識 (そんなこと初めて聞きました) ・辞めるのに半年は見てもらわなきゃダメ ・時期については見送らせてもらう などなど 辞める理由としては最初に明記したのが本当ですが、それでは辞めさせてもらえないと思い 保育士になりたい。知り合いの保育士に相談したら、事務員兼職員補助として勉強をしながら資格取得見込みとして雇って貰えることになったので今月いっぱいで辞めますと伝えました。 ダメだとは思いますが、嘘です。 ですが、これでダメなら何を言ってもダメだと思っていました。 もう、どうしたらいいかわかりません。 死んでしまった方がいいと思い、昨晩薬を大量に飲んでも朝普通に起きてしまいました。 死ねないのはわかっていましたが、少しの希望を信じていました。 ですが、せっかく生き延びたならどうにかしようと思います。 私は、どうしたらいいですか? 食事も喉を通らず、吐いてしまいます。 今の私に、できることのアドバイスをお願いします。 全ての元凶は自分なのはわかっています。 ごめんなさい、こんな私にアドバイスをください。
正社員で医療事務の仕事をしています。現在3年目で、私が一番新人です。初めは生き生き努力していましたがミスが減らず、強い指摘を受けると申し訳なさから萎縮してしまいます。そのせいもあると思うんですが、周囲の態度がどんどん悪化しています。無視されたり、聞こえるように悪く言われたり、必要以上に辛く当たられたりです(私以外の皆さんはすごく仲がいいです)。仕事も出来ずコミュニケーションも取れない私が全ての原因を作っているので、周りのせいにするつもりはありません。 私が辞めると言ったら職場の人はやっとかと喜ぶと思いますし、私ももう辞めたいとは思います。ですが、この職場を辞めても同じことの繰り返しなんだろうと思うと踏み切れません。こんな私が働ける場所なんてあるの?とも思ってしまいますし、新しい場所で上手くやれる自信もないです。 情けなくて誰にもこの状況を話せないので、親も当然私の辛さを分からず辞めることには反対されました。 自分を変えることが出来ないならもう死ぬしかないなと思いましたが、それも結局出来ませんでした。 死ねないなら自分が変わるしかないのは分かってるんですが、やり方が分からないし性格を変えることなんて出来るのかなと思ってしまいます。完全に周りに嫌われた今の状況では尚更無理だとも考えてしまいます。 お休みもお給料も、いつも私なんかが貰っていいのかと思いながら貰うのは辛いです。 逃げ出したいのに、何もかも怖くてどこにも動き出せません。最後は自分自身で決めることだとは分かってるつもりですが、もうほんとにどうしたらいいか分からないです…
こんにちは。訪問介護でヘルパーの仕事をしております。人間関係でごちゃごちゃしており、私自身、気軽に事務所に帰れるわけでもなく、職場内で気軽に話せる人もいない環境です。 そのような中、2ヶ月ほど前から 上司の上に(課長です)相談をさせて頂いてます。 事務所内がぐちゃぐちゃなこと、上司との関係性や、事務所に帰れないこと、自分のメンタル面がキツく仕事をできる身体じゃないことは何度もお伝えしております。 課長は、事務所内を何度も見にきてくださり、きちんと機能してないこと、マネジメント出来ていないことを把握してくださり、たくさん動いてくださりました。その結果、7月から上司(管理者)が変わり、同期の社員の方も入るようで、環境を整えて下さいました。 しかし、私が今の現状 精神的に苦痛で仕事をできる状況ではありません。訪問に行くことが精一杯、朝行く前には憂鬱感で息切れ、動悸がする症状が出ております。いくら管理者が変わっても「私のメンタルはすぐに回復することは難しい。耐えれない」ということも課長には伝えていますが、そっかそっか。と流される始末です。 今の仕事をしていても、ほぼ興味を持つことも、やりがいも感じておりません。 連絡が来るだけで憂鬱です。 課長がここ数ヶ月動いてくださり、本当に感謝していますが、メンタル面がしんどく 辞めたいという気持ちが先走りしています。それでも主任が変わるからこれから改めて頑張るべきなのか、どうなのか。もうわからなくなっております。どうかお言葉を頂けるとありがたいです。
客先を来月で辞めます。 営業を通して発表しました。 残業は正義!みたく言うグループ長と体や心もギリギリの私たち。 そんな中、うちの班長がグループ長に逆らいました。うちの部下を守る!って。 だけど、その時はすでに客先退職の連絡がグループ長にいっていて、班長は知りませんでした。 客先でグループ長が言わない限り派遣の私が、いくら班長にでも退職の旨を言えないのが辛かった。 だから、自宅に帰ってから個人ケータイのメールで退職の事を打ちあけました。 グループ長から、さっき聞いた。話すことに勇気がいっただろう。話してくれた事に感謝。 こんな内容と長い長いメールがありました。 どんなに仕事をしてもグループ長から、認められる事はなかった。のけ者にされたり辛かった。 だけど、認めてくれたひとがいた。それも、かけがえのない事実で。幸せな事なんだと思います。 だから残りの1ヶ月、この客先にきて良かった!そう思う1ヶ月にします。
文章を書くのが苦手なので分かりにくいかも知れません…。よろしくお願いします…。 私は高校を卒業して すぐ 介護施設で正社員として働いて2年で妊娠 1年間 産休育休を取り 去年の11月から復職しました。 休みに入る前より職員の人数が減っていて 少ない人数で仕事をしています。 夜勤をしていた頃は辞めたいだなんて思っていなかったけど、子供が居るため 日勤ばかりで 同じ日勤メンバーと毎日仕事をしていて 日勤メンバーの嫌なところしか見えず…。 ●オムツ交換やトイレ誘導など忙しい時間に カルテをゆっくり書いて 終わる少しまえに 現れる上司。 ●何に怒ったのか分からないですが、いきなり態度が変わる上司。人によって態度を変えたり。機嫌のいい時は良い人なのですが…。 ●仕事中に数人かたまって長い時間はなしていたり…。(私は人と話すのがあまり得意ではないので、中に入って行きません) ●復職前に上司に「日曜日は月一回出勤してもらわないといけない」と言われましたが、4月から日曜日は二回出勤になっていました。上司には「人数が少ないから」と 言われましたが、1人の上司は日曜日全て休みになっていました。人数が少ないから私が出勤しているのに…。なんで私は出勤にされているのか…。 ●子供は保育園に預けているのですが まだ1歳なので 子供に熱が出てしょっちゅう早退したり、熱が長引いたり 治ったと思って連れて行ったらその日に早退。次の日も休んでしまったり。有給も無くなってしまいました。 人数が少ないのに休んでしまって申し訳ないとは思います。そして、何日間か休んだ後の出勤はとても気まずい雰囲気です…。独身上司は冷やかな態度…。怖いです。 転職も考えていますが、なかなか踏み切れず。 保育園が見つかるかどうかも分かりません。 (今は会社の保育園に預けています) 転職するべきか(家、車のローンあるため仕事はしたい) 正社員で続けるか、パートになるか 悩んでいます…。
はじめまして。 私は大学を卒業後、社会人となりましたが心の病にかかり、1年で退社をしました。 数ヶ月のニート期間を経て今はフリーターをしております。 今の仕事場は人間関係が信じられないほど良く、仕事内容も楽しいしお給料もそこそこ良いです。 ですが、私は失敗があまりにも多く、気をつけていても一度言われたことを二度三度と平気で繰り返します。 自己責任で終えられるならいいですが、大抵他の人に迷惑がかかってしまいます。 お医者様に診断されたわけではないのですが、おそらく発達障害なのだと思います。 これからも失敗を繰り返して迷惑をかけるようであれば、いっそのこと辞めた方がいいのではないかと考えるようになりました。 自分の本音としては辞めたくはないのですが、今は迷惑をかけることがなによりも辛いです。 私はどうするべきでしょうか。 ご回答をよろしくお願い致します。
うつ状態の原因になった同期の同僚が異動してきます。 同じ業務をするように言われました。 ても、一緒に仕事をしていく自信がありません。 辞めたいと親に言ったら、「自分に負けることになる」と言われました。 そんなにいけないことでしょうか? どこの職場に行っても大変なのはわかってます。 それでも一緒にうまくやっていく自信がありません。 どうしたら割り切ってうまくやっていけるでしょうか?
4月に新卒としてブライダル関係の仕事に内定を頂きました。学生時代はやりたい事がなく、就職活動をしている内に、他の事よりは少し興味を持てたブライダルの仕事をしようと決めました。 ブライダルの仕事の中でも私が興味を持ったのは、プランナーや衣裳の仕事です。しかし、今任されている業務は、披露宴でお客様にお料理を出したり誘導したりのサービスです。 出勤初日に、フルコースを何種類も覚えたり、カクテルメニューも何種類も覚えろと言われとても大変でした。 披露宴では、時間が限られているので時間内に料理を出して下げて…と常に焦りながらサービスをしています。更に会場内のスポットも任されてしまい、やり方も口頭でざっくりとしか教えてもらっていない中、絶対に失敗をしてはいけないと言う緊張感の中 業務を行なっております。行く行くは目指してもいない 披露宴でのキャプテンになってもらうと言われました。 披露宴は土日祝日に集中するので、平日は その準備をするのですが、時間が有り余ってしまい、暇を持て余している状態です。上司は他の仕事で忙しそうだし私は時間を無駄にしている気しかしません。 やりたくもない業務を行い、楽しいとも思えなく、この気持ちのまま業務を行えば一緒に働いてる人やお客様に迷惑だと思います。更に私は自分に自信が持てない性格で責任のある事を任されるのがすごくプレッシャーや負担となり失敗をしてしまいます。上司によく怒られます。 何年かしたらプランナーになれるかもしれませんが、今より大変な仕事をこなせるとは思えません。この仕事は大好きだから続けられるものだと思います。なんとなく選んだ私には向いてないしこの先続かないと思います。 新入社員として入社し、まだ2ヶ月も立っていない中、自分で決めた道を辞めるのは、採用して頂いた会社の方や、一緒に仕事をしている方、親に大変 失礼な事と思いますが、毎日仕事に向かうのが憂鬱で、特に披露宴のある日は朝から気分が悪くなります。 辞めて、気持ちを楽にして、バイトでもしながら次の仕事を探すのも良いかと思ってきました。ですが仕事を続けていれば何か変わるかもしれないと今は頑張って仕事に向かっています。 私はどうすればよろしいでしょうか。 長くなってしまって申し訳御座いません。 助言頂きたいです。よろしくお願いします。
今日、家で死のうと思って会社を休みました。でも、駄目でした。 家に警察がきて、姉に迷惑をかけると思ったら、駄目でした。 今の勤務先では、存在無視されています。 私の選択肢はもう2つしかありません。 我慢か死ぬか。 でも、死に場所がない。 また明日も会社に行かなければなりません。
うつで休職して一年と半年近くになります。 かなり元気になってきました。そろそろ仕事に復帰出来そうだと感じてきています。 ただどうしても 以前の会社で復職する気持ちになれません。以前の会社に戻るとまた休職に陥ってしまうと思います。 転職したいのですが、これもいまの状況では現実的に難しいと感じます。 また、息子がアメリカの大学に合格し秋から留学する事になり大金がかかります。息子も心配しています。 どうしたら良いかわかりません。
こんにちは、はじめまして。 自分は学生で、今回はアルバイトについての相談をさせて頂きます。 いまの勤め先は、もともと客として、よく通ってた場所でした。そして去年の夏頃、そのお店がアルバイト募集のチラシを貼っていたのを見て、「自分の好きなお店の助けができて、お金ももらえる!最高じゃないか!」と、浅はかな考えで応募をしました。最初は落ちたのですが、しばらくしてから連絡があり、勤務時間を少し減らすという条件で、雇われることになりました。 働き始めてみると、最初はとても楽しかったのです。自分の好きなことで、社会に貢献できてることが実感でき、とても充実してました。 しかし、2ヶ月くらい経ってから、単純に多い労働時間(土日フル+α)と、仕事量に対して見合わない給料(時給は最低賃金、残業代はきっちり出てる)により、だんだんモチベーションが下がっていき、入って半年くらいになってから、作業の遅さや商品の渡し違い、お釣りミスなどが目立つようになりました。最初こそ大目に見てくれたのですが、回数が多すぎることで、だんだん上司の言い方が強くなってきたのです。また、学業関係でシフトの融通がききづらくなり、上司に迷惑をかけることも多くなって、ストレスが溜まるようになりました。 そしてついに先日、暗に上司から「これ以上改善されないならクビだよ」と言われ、店長からも「シフト的にも、これ以上働いてもらうと学業に響くから」という理由で辞めることを勧められました。確かに、本格的な実験も始まるので、この先ただでさえキツキツの生活が、これ以上バイトに取られるのは、と思っていたので、状況的には渡りに船なのですが。 学校の成績はなんとか平均より上を保ってますが、正直自分に余裕が持てません。ここ最近は毎日バイトのことばかり考えてしまい、怒られないようにという緊張でろくに寝られず、食事が一日0or1食になり、好きだったゲームが、スマホゲームでさえも起動がめんどくさくなる状態になってしまいました。 しかし、せっかく好きで始めた仕事が、自分の至らなさで、迷惑をかけたまま、こちら側の都合で辞めるというのは、申し訳ないし、悲しい気持ちなのです。しかも、この先の人生、似たようなことは山ほどあると思います。このような状況の時、皆さんだったらどんな風に考えますか? 長文失礼しました。是非ご意見をお願いします
今年から新卒で働き始めています。 既に仕事が辛くて辞めたいです。 まだ2週間も経っていないのに辞めたいと思う心の弱い自分が本当に嫌になると同時に、辞めたとしても辞めなかったとしても社会人生活は今後も続いて行くという絶望で死にたくなります。 ここまで育ててくれた親にも申し訳ないです。 激務なのですが、同僚は本当に良い方ばかりで、なぜ私だけこんなに弱い人間なのだと自我嫌悪が強くなってまた辛いです。 アドレスいただければと思います。
会社終わりに英会話教室に通って一年半になります。この数ヶ月、どうしても先生に会いたくなくて、嘘ついて休んでいます。いよいよ、いつ再開するのか?と先生から督促があり、退会するか悩んでいます。 やめ渋っているのは、月謝が高く、すでに支払ってしまっていること… それなりにTOEICの点数も伸び、嬉しかったこともありましたし、一時期は、会社の合間にアルバイトしないか?と誘われたりしたのですが… この半年ほど、レッスン90分の大半が雑談で終わったり、会社の相談の時間になったりと、英会話以外のことの時間が増え、はっきりと授業をして欲しいと言いにくく、ズルズル来ています。 先生の方針で、個人的なことが分からなければ授業もしにくい、ということで、会社の話をしたり、もともとしていました。会社はあまり上手くいっておらず、愚痴ってしまったこともありましたが、このところ、「そんな変な会社なら辞めればいい」「いつまでも居る意味がわからない」「変な会社」「転職すればいい。でもあなたに何ができるの?無理だと思う」など、自分が言われても嬉しくないようなことが増えました。 会社、英会話と併せて、妊活もしており、「時々レッスンを休むときがあるかもしれません」と伝えたところ「あなたみたいな考え方の人には子供なんて来ない」と言われ、以来、通いたくなくなり、嘘ついてキャンセルを続けていました。 さすがに2ヶ月休んだため、「いつ再開するのか?」と催促がありました。 私も、深い意味はなく、色々相談に乗ってもらったことは事実でしたし、深く入り込んだことは反省していますが、これ以上、先生に関わって傷つくようなことを言われたくない…と思うと、再開する気持ちが起きません。ただ、高い授業料がもったいない気持ちもあります。 授業料の大半が無駄になりますが、高い勉強代と思い、辞めた方がいいのか、やはり、授業料分は元を取るべきか… それと、私が関わる人の中に、時々こういう人が現れている気がします。引き寄せない生き方があれば、アドバイスも併せて頂ければ幸いです。
ブライダル系の写真のアシスタントをしています。 新年度から写真専門学校出の後輩(男)が入ってきます。 いつかカメラを持たせてもらえると言われてきたので、頑張っていましたが、専門出の男だと絶対私より先にカメラマンになります。(男はアシスタントに入ってもドレスもネックレスも触られないので、カメラマンになるしかないと言ってました) そこでカメラマンの人材が来たら私はカメラを持たせてもらえないのは目に見えています。 しかもそんな後輩のアシスタントをいつかさせられる日が来るのも必至。 上司から後輩ができるプレッシャーをかけられるし、言われる前に行動していたことも「当たり前」と言われるし、最近仕事に熱が入りません。 職場の人に相談しても否定的で、相談したくないです。 母に相談しても、こちらもやっぱり否定しがちで喧嘩になるし… (母「そんなん言ってるのなら仕事辞めれば?」私「わかった」→携帯で仕事辞めるを調べる→母「そうやってすぐやめる」私「はぁ⁉︎」)こんな感じで喧嘩になります。 職場の人間関係は良好だし、給料、ボーナス安い、有給勝手に使われる以外特に不満の無い職場です。 しかし、モチベーションも上がらないし、先輩はどんどん辞めてくし、この機に私も退職を考え始めています。 ふとした時に涙が出てきて、潰れそうなくらい辛いのですが、この考えは甘くて、早い決断なのでしょうか? 助けて下さい。
閲覧ありがとうございます。 通信制高校に通っている2年生です。 11月からピザ屋でバイトをしています。 もう4ヶ月働いていますが、正直、合わないと思っています。 私はいじめを受けていた時期があり人が苦手です。なので、接客や電話対応となると緊張して焦ってしまい、注意されることが何度もありました。 それから、時間通りにピザを作らなければいけないので、大量に注文が入った時などパニクってブロッコリーを入れ忘れるなど、小さなミスが多くなって迷惑をかけてしまうことも何度もあります。多分、発達障害かと思います。時間通りに作らなければお客様が怒ったり、お店にも迷惑をかけるのでこんなんじゃ辞めた方がいいと思っています。 しかし、このバイトは楽だと先輩が言っていました。暇な時は寝ていたりしてる人もいますし、ほとんどの人が掛け持ちをしています。 私は楽とは感じませんが、掛け持ちできるってことは楽なのかなと思ってしまいます。楽なバイトでも4ヶ月しか働けないなんて、次のバイト先でもやっていけるのでしょうか?私は、発達障害に向いている仕事はあるかわかりませんが、せめて接客のないバイトで働きたいです。こんな理由で辞めてもいいのでしょうか?
以前仕事の事で相談させていただいた者です。 折角有り難いアドバイスをいただいたのですが、限界を感じ、3月末で退職致しました。それでも自分なりに試行錯誤し、最終日まで仕事をやり遂げることができたので良かったと思っています。 次はまだ決まっていないのですが、合う場所を見つけて長く勤めたいと思っています。 しかし自分の性格で不安な部分があります…。 私は人に自分の感情をあまり出さない、出せないようです。また、自分に自信が持てません。(もっと感情を出していいんだよ、自信をもっていいんだよと言われたりしますが、出しかたがわからないのです)そして、ユーモアがないことも悩みのひとつです…。 歳を重ねるほど、そういう部分の息苦しさを感じ、辛いです。