hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どうしたらいいでしょうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

うつ状態の原因になった同期の同僚が異動してきます。
同じ業務をするように言われました。
ても、一緒に仕事をしていく自信がありません。
辞めたいと親に言ったら、「自分に負けることになる」と言われました。
そんなにいけないことでしょうか?
どこの職場に行っても大変なのはわかってます。
それでも一緒にうまくやっていく自信がありません。
どうしたら割り切ってうまくやっていけるでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

選択肢

・割り切ってうまくやっていきたい → 「仕事は仕事・給料はガマンの対価」として開き直る

・うまくやれそうにない → 職場の上司に談判する、それでダメなら辞職する(強行突破)

・ここで職を離れるわけにはいかない → うつ再発を覚悟のうえで受け入れる

・やっぱりこんな状況は納得できない → それならいっそバトルモード 白黒はっきりつけましょうか

そもそも「辞める」ことは「逃げる」ことであっても「負ける」ことではありませんので安心してください(^^)
「逃げ」は処世術のひとつです。
それと、「勝ち負け」なんて極々主観的な評価はこんな差し迫った状況下においては無意味です。

さぁ、あなたらしく。

{{count}}
有り難し
おきもち

現代は実に「背負い込んでる」人が多いと思う。 別に自分が背負い込まなくても良いようなものまでも、率先して背負い込んでる。 で、結局悩んでる。自らの意志で背負い込んだのにね。 そこのあなた、身に覚えありでしょう? ほら、そうやって決めつけちゃうの、やめませんか? 立ち止まるのが早すぎやしませんか? 40代半ば愚僧の超個人的なボヤキだと思ってくだされば幸いです。 私の回答が誰かの人生の潤滑油になればうれしいな。 常にいろいろ勉強中!死ぬまで修行中!ここhasunohaも道場のひとつです! お付き合いのほど、よろしくお願いいたしますm(__)m

質問者からのお礼

わかりました。
開き直ります。
ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ