hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

パートを続けるか悩んでいます

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

お世話になっております。
以前よりハスノハにてお坊さまにアドバイスを頂き、昨年無事に結婚・入籍をすることができました。
ありがとうございます。

結婚後、地元から離れた土地で新生活をはじめました。
新しい生活にも慣れ夫婦2人の生活リズムもつかめてきたので、先月からパートへ出るようになりました。
しかし、そのパートを辞めようか悩んでいます。
理由としては業務内容についていけない、が1番大きいです。

パート募集の際「誰にでも出来る簡単な仕事です」「未経験歓迎・専門知識不要」とあったので応募に踏み切ったのですが、実際採用されてみるとかなり難しく、求められている内容がとても専門的でレベルの高く私が想像していたパートとは全く違っていました。
(業務内容はすぐに企業名が分かってしまうので書けません…)

自分で業務内容を理解するため勉強が必要なこと、経験を積まなければいけないことも分かります。また入って1カ月などまだまだ我慢が必要な時期なのはわかっているのですが…

明日仕事だな、と思うと家事が手につかず仕事の心配ばかりしてボーッとして1日が過ぎてしまったり、電車に乗っている時や車を運転しているとき勝手に涙が出てきてしまいます。
一度涙が出始めると止まりません。
その他吐き気、めまい、食欲がないなど症状があります。
また仕事を始めてすぐこんな気持ちや体の状態になってしまう自分に嫌気がさし、さらに落ち込んでいます。
しかし、辞めるとなると主人ではなく実母に何か言われそう(まだ1カ月じゃ何もわからないでしょ⁈等々)で怖いです。

ちょうど今月一杯で契約が終わり、来月から契約を更新するかしないかの切替どきです。
体調を崩してまで働く必要はないかな?と辞める気持ちのが大きくなっているのですが…

上手く言葉に出来ないのですが、どうしたらいいかわからずずっと落ち込んでいます。
明日仕事なのですが行きたくない…また涙が出はじめています。
支離滅裂な文で申し訳ありません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

パートだからそこ無理せずに行きましょう!

さとこさん、こんにちは。

始めたパートの仕事が合わないと感じているのですね。正社員じゃなくパートですから、無理せずに辞めましょう。一ヶ月も働けば仕事の内容もわかってくるはずです。仕事を大切にすることは大切ですが、そのためのパート契約なので辞める時のルールさえ守ればいいのです。家庭生活に支障をきたさなければ、無理せずに新たな仕事を探せばいいのです。母のことは気にする必要はありません。あなたたち夫婦の問題です。
 自分の能力にあった仕事を探すことはなかなかできるものではありませんが、心身を壊すまで真面目にすることはありません。仕事に責任を持つ精神論はとても仕事をする上で大切なことですがあくまでも自身のできる範囲で行うものです。実際の仕事の内容は雇用契約の範疇で
行なえばいいのですよ。

無理せずに自分の仕事の範囲を見つけてくださいね。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

文字にする

さとこさん
初めまして
だてりゅうほうと申します。

仕事のストレスは当事者にしか分からない辛さがありますよね・・・。
僕も長持ちしないタイプなので、共感いたします。
朝から乗っていた電車が憂鬱で憂鬱で仕方なかったのを
今も体が覚えています・・・。

さとこさんの抱える問題に対して
・やめる
・やめない
の二択をサポートするのは
正直そんなに難しくないのですが
それでは毎回辛いことを解決できなくなってしまうので
少し違った考えをお伝えしますね。

さとこさん
今の仕事で辛いことは
《具体的に》なんでしょうか?
ここには書けないと思うので
ぜひ、100個くらい書き出してください。

きっと初めのうちは
上記のような内容が出て来ると思います
しかし
後半になってくると

職場の人間関係のすれ違いや
金銭に見合わない
など、今さとこさんが気づいていない
ストレスの原因が出て来るはずです。

涙が出たり、吐き気がするくらいなので
かなり根深いところにまで
辛い思いが溜まっていると思います。

そしてそれを
・ご主人に相談してください。

そもそも
家庭内の収入と
家庭が抱えているストレスのバランスが正しいか
を見てみましょう。

口頭で出て来ること

文字にして見える状態にすること

これは同じように思えても
実際は全く違ったことが見えて来る場合があります。

そしてこの方法は
きっとこれからさとこさんが
ハスノハに相談することでもないけど・・・
ん〜〜〜〜〜

って悩んだ時にも使える手法だと思います。
やり方だけでも学んでみてください。

男は女性の悩みを
そこまで深く理解できない場合が多いような気がします。
しかし
夫婦というのは、共に様々な経験を学んでいく良き仲間です。
ぜひ、今回の問題もお二人で乗り越える方法を見つけてみてくださいね^^

参考になる動画が少し前のものですが
ありましたので、見てください^^


{{count}}
有り難し
おきもち

初めまして【だてりゅうほう】と申します YouTubeやブログサイトなど様々なメディアを通じて、日本人の豊かさのレベルアップの応援をしています 人生は豊かであるべきです あなたの豊かな人生も心から願っております ↓↓ 下記URLから活動中のブログ《サクペリ》にジャンプできます ↓↓

質問者からのお礼

だてりゅうほう様

回答ありがとうございます。
仕事で辛いこと、書き出してみました。
専門的な知識、技術が覚えられない、追いついていけず、お客様に聞かれてもサッパリ分からない。
最初に聞いていた業務内容と実際求められるレベルが違いすぎて戸惑う…等々。
その上で主人と相談したのですが…結果、仕事の事を考えると涙が止まらなくなってしまいました。
今日は仕事休んでしまいました。
今日は仕事から距離をおいてみたいと思います。

染川智勇様
回答ありがとうございます。
仕事の事を考えると家事に手がつかず、気づけば台所、リビングが散らかり始め、昨晩は夕飯を食べていませんでした。
今回選んだパートは自分の能力の限界を超えていたようです。
今日は仕事を休んでしまいました。
仕事へ行かなくて良い、そう考えると安心している自分がいます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ