お世話になっております。 前回ご相談させて頂いた物の続きのような感じになってしまいますが… 義両親の話です。義母と再婚相手(旦那とは養子縁組しておらず)その二人の子供二人。 私達は義母旧姓を名乗っています。 再婚相手が旦那名義で借りさせたお金を2週間以上遅れてから支払うという状況が1年以上続き、再三期日までに支払うよう話てきましたが改善されず先月の頭に再度話をした際、再婚相手から『そんな払えるほど稼いでない。遅れて払ってるんだから良いだろ。後から入ってきた人間関係なんでそんな事言われなきゃならない』といわれ話にならず。 先日旦那が実家に行った際に母から『義親の事なんだと思ってるんだ。ろくでもない嫁』と言われたそうです。 自分達の今後の生活を考えて話をしているのにお金を期日までに払って欲しいと言う私の考えがおかしいのかと思い始めています。 また、『あんたはあんまり女と付き合った事がないから他がわからないんだ』とも言われたそうで私以外の人にしろと言っているようでした。 嫁という立場だし何をいわれてもかまわないけど、さすがに心が折れそうです…これからどうしていけばいいのでしょう… 距離をおきたいのに支払いが遅れていつまでも完済できず距離を置くことが難しい状況です…
長文失礼いたします。 2年前に義実家の隣に家を建てました。 最初のうちはあまりにいろいろ溜め込みすぎて全身じんましんが出てしまいましたが、 最近はじんましんもでないですし、体調もいいのですが、 どうしても義父の行動、発言が目障り、さらに怒りまで覚えます。 子供が3人いるのですが、会うたんびに子供にしつこくちょっかいを出し泣かす始末。。 さらにいきなり私の家にもリビングからのテラスを作れ! と言い出し工務店の方まで連れてきて見積もりまで取り出し、もー手がつけれません。 昔から義母も義父に逆らえない、旦那も義父には逆らえない状態で誰も口を出しません。 もーこの2年でほんとに嫌いになってしまいました。 顔を見るだけで、また子供たちを泣かすのか、、 とかいろいろ考えてしまい。 目も合わすのも苦痛です。 義父は一人っ子で、いろいろ話す兄弟もおらず、 呑めないので呑み友達もいない。 ずっと家にいてパソコンでゲームしています。 友達がいないから家族に偉そうにしたり、 子供たちにちょっかいだしたりするんだろうな。 と思うことにしましたが、 それでもイラついて家に帰って1人静かに怒りを爆発させてます。 この先どのようにして義父と接したらいいか助言していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
最近いつもこのサイトのお坊様方にお世話になっており本当にありがたいです。 本題に入りますが私は現在義姉との仲がこじれて修復は難しい状況です。 始めは優しそうでうまくやっていけるだろう、と思いました。 しかしつき合っていく中で徐々に人を傷つけてやった、と笑いながら話す、1度機嫌が悪くなるといつまでも怒っていて場の空気を悪くする、機嫌がいい時と悪い時の差が激しくいつしか顔色を伺うようになりストレスに感じる、私は昔イジメを受けていましたがそのいじめっ子と似た言動でトラウマを想起させる… 等といったことが積み重なり、それでも我慢してつき合ってきましたが限界を迎え今は疎遠にしています。 疎遠になる前にも何度か夫に上記のことがあってもうつき合っていけない、と言いましたがそんなの気にしすぎてるだけ、とかあんたの単なるワガママでしょ、と言われ取りあってもらえませんでした。。 そのくせ今の私に大切な身内なのにどうして仲良くできないんだ、自己中で冷たいヤツ、と言ってきてモヤモヤします。義実家の人達も姉妹なのにどうしてなんだ、私達にどうして迷惑をかけるのか、義姉は精神病で辛いんだわかってあげて、と私が悪いような空気です。 身内というものはどんなに不快な思いをしても黙って我慢してニコニコと愛想よくしてなければいけないんでしょうか。私には納得できません。 そもそもこちらの意思を無視して無理やり仲直りさせようとする行動が理解に苦しみます。 私は誰が何を言おうと義姉を許すつもりはありません。信用することも元通り仲良くすることも2度と無いでしょう。 彼等は決して悪人ではなく、むしろ善良な人達ですが身内は皆で仲良くしていなければならない❗️という考えなので疲れます。 因みに義実家は家の近くですので付き合いを無くす、というのは難しいです。
拙い文章ですがご相談があります。 先日義理父側の親戚の結婚式がありました。 式の前日、終了後に親戚一同集まったのですが、義理母はなかなか輪の中に入りません。輪の中から外れてポツンと無表情で立っていたり台所で洗い物したり。促されて渋々座るように見えました。 今回だけでなく、集まりがある時はいつもそんな感じです。義理父側の親戚なので距離を感じているのかもしれません。義理父は他界されています。 おめでたい席でしたが、義理父の兄弟同士で言い合いが始まりました。私達は最後までいなかったので、次の日義理母に聞いてみると、それはわたしのせいだと。私がおめでたい場をしらけさせているというのです。そんなこと誰も言ってないし、昨日のやりとりでも私はそうはみえませんでした。 親戚は私のいないところで今頃、私のことを話題にしているよと言っていました… あなたは元気で明るくていいね。私は生い立ちのせいで口下手だし。美人だし細いしいいね。私は背が低くて。あなたは仕事もしてるし話上手でいいね。私は膝が痛くて。という調子で、誰と話していても自己卑下が酷く話していると疲れます。みんな見えないところで悩みはあるし、見えるところだけを評価したがる義理母が分かりません。 後から夫に聞くと、親戚で集まると原因は分からないけど声が出なくなるほど極度に緊張するんだそうです。昔から、あんな調子だと。夫はもう見て見ぬ振りです。もう諦めてると。 義理母からは、あんな醜態見せてしまってごめんね。でもこれがうちの本性だから。と言われました。 私にはもうすぐ2歳になる娘がいます。義理母の家には夫と月1は子供の顔を見せに行っているのですが、会話するとどうしても気分が下がってしまい1人で行けずにいます。 夫は2年後には単身赴任が決まっていて、最低6年帰ってこれない予定です。1人っ子なので、私が義理母をみることになります。以前、同居の話も出ていてそのストレスで円形脱毛症になりました。私の器が小さいのは分かっているんですが、こういうタイプの方にはどう接して行けばいいでしょうか?私が上手く聞き流せればいいのですが…
お世話になっております。 お忙しい中申し訳ありません。 義両親は再婚で義父とは養子縁組していません。 2人の間に娘が2人居ます。 長い付き合いのため義両親とも良く話をして性格もある程度理解していました。 義母は専業主婦で年齢を理由に働かずに居ますが義両親ともにパチンコ、タバコ好きです。 義父は働いていても返済にほとんど給料があてられています。 今までは籍も入っていないため『他人が首を突っ込むな』と言われる事が目に見えていたので旦那には『正当な理由が無い限りは絶対に自分の名義で借りちゃダメ』と伝えるのに留めていましたが、1ヶ月近くも毎晩朝方まで旦那にお金を借りるように言っていて仕事中でも電話でその話をして旦那を追い詰めている時期があり助けられない自分に嫌気がさしていました… その時精神的に追い詰められ少額借りてしまったようです…。 しかし結婚してからは特にその話はなかったので少額の借金をして落ち着いたと思いしばらく義両親とも仲良くしていました。 しかし、結婚してから旦那名義で多額のお金を借りたことがわかり義両親に話を聞いたところ驚くような金額で4箇所に借金していることが判明しました。(旦那も知らない借金もありました) それでも義両親の生活のためだと自分に言い聞かせ支払いをきちんとすることを約束しました。しかし、支払いが遅れていることが判明し何度かちゃんとしてくれるように話をしたのですが何ヵ月たっても改善されずその話をするたびに『苦労して育ててやったんだ。だから金借りて助けるのは当たり前だ』高卒の息子に向かい『再婚相手との子どもはあんたらと違って頭が良いから大学にも行くんだ』と繰り返し自分の息子を傷つけるような言い方義両親ともに増えてきました。 しかし、生活水準はおとしたくないようで、家賃10万のところに高級家電がいくつもあり食事も頻繁にお惣菜を買ってきているようです… 旦那名義の借金もどうにかしてほしいけど、それ以上に実の息子を傷つけるような発言や態度がどうにも私には理解できず許せないです。 旦那がこれ以上傷つくのは嫌なので話合いは私がしていますがそれでも強気な発言は変わらず義両親への嫌悪感ばかりが強くなりこれから先どうしていけば良いのかわからなくなってしまいました…。 亡き実父から再婚後にも多額の養育費を受け取っていますがギャンブルに使ったようです。
以前質問させていたただきました。 去年の9月、義父が酒乱で暴れ、警察を呼んで以降家の中に居場所が無くなり、2階の2部屋のみが生活空間となりました。 子供もそろそろ2歳になり、10月に新しい家族が産まれるよていなのでこのままではいけないと別居を決め、家も着工手前まで来ました。 それで、義母は焦ったのか前以上に干渉し始めました。GWに実家に帰省したのですが、帰ってくると2階の部屋が居ない間に掃除されていました。 妊娠中であり、プライベートの無い家で、ストレスが溜まり鬱になる手前と言われていました。やる気が起きないのも仕方がないから、自分のペースでのんびりやりなさいと言われていたので、今から引っ越しの準備をしようと始めた所でした。しかし、この行為で感情のコントロールが出来なくなってしまいました。 段ボールにしまおうと準備をしようとしていた旦那の冬物の服も全て1階に持っていかれてまた1から始めないといけません。 帰省前は毎晩吐いており、実家では一度も吐かなかったのに、家に帰って以来、やっぱり毎晩吐いてしまいます。 旦那は義母に『子供じゃないんだから、ほっとけ。もともとプライベート空間が無いんだから、勝手に2階にまで上がってくるな』と言ってくれましたが…。 お腹の子供の為にも落ち着かないといけないと思ってはいるのですが、難しいです。 どうすれば良いのかわからなくなりました。下手に『鬱』という言葉を義母に言えば、更に干渉されるのが目に見えてるのでそれは避けたいです。 どうしたら良いでしょうか。
ずっと子どもの行事に口出しされたことや母乳育児できなかったことを不満を言われ続けたことにもやもやしていたので、義兄から言われたこと、全て義母に従うよう言われたことなどや義兄に愚痴られているダメな嫁なのに、プレゼントは受け取れないと大人げない対応をしました。結局、頂いてお返しをするという形を取りました。 義母は愚痴は言ってない、私がどうしたら良いか分からなくて義兄から口添えをするように頼んだということを言って来ましたが、とにかく私が至らないので何かあれば子どもを連れて出ていきますということも伝えてしまいました。 義兄からは、産後の手伝いに行った時は全てこちらのやり方で従ってと言われたと義母が言っていたことを聞くと義兄とは付き合う気が起きずに、会う気になれません。 義母には言ってしまったことにすごく自分がダメな人間だと思い、反省してなるべく会うようにしています。 実母に相談したら人間関係は価値観が百パーセント合うわけはないのだからどちらかに何らかの我慢が必要になる、あなたが我慢しなさいとたしなめられました。 また何か言われたら口答えしてしまいそうで、会う回数を減らすべきか、口答えしても会っても良いものか悩んでいます。
こんにちは。 1歳児の育児をしている母親です。 最近、新居を購入しました。 先日、新居に義両親が泊まりに来ました。 義両親は良い人なのですが、価値観が合わず、家を汚しても平気だったり、買い物など人をこき使ったり、人見知りで大泣きする子どもを無理やり抱っこしたり…とても疲れてしまいました。 旦那の実家はある宗教で、義両親はとても信仰熱心なのですが、幼い子どもにまで信仰を押し付けてくるのもどうかと思います。 そんな義両親が、これから毎月泊まりに来ると言うんです。 旦那に断ってほしいとお願いしましたが、旦那は義両親に意見することができません。 ただでさえ育児で手が離せないのに、元々苦手な料理を人数分作ったり、布団を用意したりするのも苦痛です。 私がビシッと言うべきなのでしょうか? このまま我慢するべきなのでしょうか? 義両親に悪気が無いだけに困っています。
いつもサイトを拝見して、色々な気づきを頂いております。ありがとうございます。 今わたしは、嫁ぎ先のお姑さんとの付き合い方で悩んでいます。 お姑さんは、「姑で苦労したからあなたは自由にしなさい、嫁いだ人間の苦労は嫁いだ人にしかわからないものね」、と言ってくれ、若干過干渉かな〜と感じるものの、色々と世話好きな人なんだなと思っていました。 しかし、嫁いでみてしばらく経つと、色々な人の愚痴をこぼし、家族や近所で過去にあった事やプライバシーに関わるような事をよく話す人でした。最初は私も、周りに知り合いもいないので、お付き合いに支障があってはいけないなとそうなんですか〜という感じで聞いていました。 そんな中、私も子どもが生まれて忙しく、愚痴に付き合っていられなってきました。また、子育てで疲れている時に子育てのことも色々と言われたことで傷ついたことがあったので、「ちょっとそっとしておいてください」、と伝えました。すると「私を除け者にした!」とか、「よその人(子どもを産んだ病院の看護師さんや、近所の人、友達や知り合いを指していると思います)とはなんでそんなにニコニコ話をするんだ!」と言い出しました。 私にしてみれば、別に除け者にしたわけでもないし、ただ世間話を話していただけなのになんで?そんな風に思うんだろ?とちんぷんかんぷんでした。 さらに、「思ってることを全部言え」、とか「何考えているのかわからない」とか、「怒鳴りあってでも自分の気持ちを伝えるのが家族でしょ」、と言われ続けるうち、私も話すのが怖くなりました。 私が「怒鳴りあうくらいなら話したくないです、そんな会話を子どもに聞かせたくありません」、と自分の気持ちを伝えると、今度は夫から口答えした、だのなんだの言われ…夫も姑の見方ですし、なんだか姑の声を聞くだけで、動悸がしたり手や体が冷たくなるようになりました。 自営業なので、姑から教えて貰わねばならないこともあり、この先付き合っていかなければなりませんが、自分の気持ちの持っていき方がわかりません。 長くなってしまいすみません、お坊さまがたのお知恵をお借りできれば幸いです。よろしくお願いします。
私は婿養子で、現在祖母、父、母と夫と私と、0歳の娘が一緒に暮らしています。詳しく書くと長くなるので割愛しますが、夫はあまり育ちのいいほうではなく、躾やマナーがなってないところがあります。それを踏まえて相談させていただきますね。 夫と私共に20代半ばで、父と母は60代です。祖母は80代です。以前はそうでもなかったのですが、この頃父が食事中によく咳き込み、祖母はゲップをするようになりました。 父のほうは顔を背けたり手で覆う事もあるのですが、間に合わない時も多々あります。祖母にいたっては気管が弱っているのか、突然出てしまうようで抑える事ができません。それが夫はたまらなく嫌で、父が咳をしたときに唾がかかったオカズは手をつけません。祖母のゲップも食欲がなくなると言います。さすがに本人には言いませんが、度々私に愚痴を言います。もちろん父や祖母に注意はしているのですが、直るものではないので困っています。 夫は母子家庭で、夫の祖母や祖父とは別居していたので、年輩の方と毎日のように食事をした事はありません。父親もいないので、年をとると体が思うように動かない事がよくわかっていません。説明しても、だからこうやってお前に愚痴って毎日我慢してるんだと言います。 そんな夫も、洗面台に痰を吐いて流さなかったり、食事中に鼻毛を抜いたりします。私は、夫だってそういうところがあるけど、みんな何も文句言ってないよ、お互い様だよと言いますが夫は自分の事は気にならないようで、聞く耳を持ちません。私が夫の立場だったらと想像すると確かに嫌です。でももう少し理解して、優しい気持ちをもってほしいです。 夫は生意気にも、孫が真似しますよと父に言います。父は優しい人なのでごめんねと謝罪しましたが、私が夫の犬食いだって真似するからやめてほしいと注意したら不貞腐れて黙ってしまいました。食事中は団欒の時間なのでみんなでにこやかに過ごしたいですが、そもそも夫は実家ではほぼ一人で食べていたので団欒というものを知りません。今では夫も少しは会話してくれますが、最初は食事中に喋るのも嫌だと言っていました。私は別居はしたくありませんが、このままでは家庭が壊れてしまいそうです。しょっちゅう母と私で父や祖母に注意をして、みんな精神的に疲れてしまいました。別居するしかないのでしょうか。長くなりましたがご回答いただけると幸いです。
現在義父母との関係は悪いです。長く同居し、自分もそれなりの年になり、自分の考えもあります。私から見ると、旦那は自分を抑えているのか反抗しません。自分の意見はないの?と思ってしまいます。 義父母は昔気質で、親の言うことは常に正しい。親に刃向かうことは有り得ない。嫁が意見することは生意気だ。何の権利もない。と考えているように感じています。 土地や建物も義父母たちが自由にできる、こちら側は了承するしかない。という立ち位置です。義父は自分の意見を通します。私が嫁いでからも、庭を作り敷地内も舗装しました。現在、残っている住宅ローンや生活費は私達がほぼ全て支払っています。 親の名義だから、私達は何も言えないんですか?私達がお金を支払っているのに、権限はないのですか?私達を飛び越え、将来孫の代になったとき、家、庭の維持費や、除雪のことを考えて家を建てましたか?怒りがおさまりません。 私が嫁ぐ前に、義父母たちが念願の夢のマイホームを建てたので、私の意見は一つも入っていません。借金を返すのを助けてとは言われましたが。 お金があれば、きっとこんな不満も出ないのだと思います。また、私も大人しく、義父母の意見に素直に従う性格だったら良かったのかもしれません。どうしても納得ができないのです。 義父母には悪口を言われ、それでも自分は子供たちには義父母の悪口を言わず(私と義父母の問題だと思うから)、同居するしかない。同居しているだけに、以前義父母に言われた心無い言葉は、時折り思い出され、苦しい思いをします。嫁だから仕方ないのですか? 旦那が両親を大切に思う気持ちも大切にしたい。また、老いていく実父母を見届けなくてはいけない旦那も、きっと辛く苦しい部分もあると理解したい。旦那の両親だから感謝しなくてはいけない。とも思います。 ただ、私が昔のようにまっさらな気持ちで義父母たちに接することは難しいです。また、お互いに意地で世話になりたくないと思っている部分もあると思います。 自分のこの怒り、葛藤を静め、気持ちにどう折り合いをつけ納得させたらいいでしょうか? 所詮他人の嫁は大人しく、服従するのが当たり前で、賢明なのでしょうか?正直、旦那がもっと義父母に言ってくれたらと思ってしまう自分もいます。勝手ですみません。 乱文をお許し下さい。アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。
質問になっておらず、場違いかもしれず、 すみません。 とにかく苦しいです。 明日、突然苦手な集まりに参加しなくてはならなくなりました。 それを考えると憂鬱になってきたのですが、 そのことだけでなく色々なことが 頭の中に襲ってきて 苦しくなってしまいました。 おすがりしたいです。
妻が両親のささいな言葉、行動がつみかさなり「もう顔をあわせたくない」「家からでていきたい」「この家にきたのが間違いだった」というようになってしまいました 私は両親とよく話しをする性格ではありませんので みんなで食事をしたりしたときは妻が話をするような 感じになりつかれるとも言いました 子供が二人いる私たちの家と同じ敷地にあるはなれの両親との家はほんの数メートルの距離です 妻は日中家にいるときはカーテンをしめきっている状態です 子供がはなれにいってしまうときもあります 迎えにいくことで顔をあわせるのがいやなため、子供たちと両親とを あわせないようにもしています 私は自営の仕事をしています、3歳、5歳のこどもたちはようやく 地域にもなれだし友達もつくれるようになりました。 私は子供と離れたくはありません 職を探し家をでて、引っ越しをしたほうがよいのか どうか迷っています。 なんとか両親と妻が仲良くとはいいません、顔をあわせ挨拶できような距離まででいいのです。関係回復を願い投稿させていただきました
疑問に感じていました。旦那はかなりのお母さん大好きでお姉ちゃん大好きです。 家族について、どう考えているか話し合いました。旦那は、お母さんが働いているから働いてほしいと希望されて私は働きに出ています。 私は子どもの頃から実家の親が面倒を見ている身内に酷い暴言を吐かれていて、自分の家族バラバラになり、私たち兄妹は家を出ました。 なので私は今度こそ家に振り回されず自分だけの家庭を持ち幸せになりたいと希望してたのてますが。 旦那はお金がなく、うちの実家でお世話になっています。 旦那は、既婚者の兄妹が家事が出来なく食事も作れなくて喧嘩になる話を聞いても、旦那が悪いとすぐ身内の味方になります。 が、奥さんは家事を、食事を作ってほしい、帰ってきて家に奥さんがいると俺はたらいてんのにお前なにしてんのと頭にくる、男はみんなそう思う、やることはやってほしい、その上で空いた時間ゆっくりしてほしい、そうで戸惑っています。 若いのに昔の考え方で戸惑います。 しかし俺はお金がないから働いてほしいと。都合よくないですかね。 しかも養ってやってると言っても今私たちの面倒を見てくれてるのはうちの親です。 結婚して数年経ちますが新婚旅行に連れてってもくれず見かねた親がお金なら少し出すから行ってきなさいと行ってくれましたが、動く気配はないです。 旦那は気持ちが冷めたのではないでしょうか。 昔は自分を喜ばせようと誕生日にチケットをとってくれたりしたのですが、今はや私の誕生日に私が全部計画して相手はついてくるだけ。 10代の子を可愛いといいこんなおばさん嫌だ、もっと若いのがいいとか不満を言って全く誉めません メールで一気に報告されるのが嫌らしく小出しにしてと言われますが、たまに会えば仕事で疲れてて聞いてくれません。 私は親兄妹と縁がなく、父は男性で昔の考えなので気持ちをわかってもらえず、辛く一人で抱え込んでいます。 自分のことを一番に見てくれて当たり前のことを本当に、感謝できる、有りがたいと思ってくれる人に大事にされたいです。 奥さんよりも自分の実家を優先してかばうなら結婚せず一生家に住んでれば良かったのに。 この人といても幸せになれないとわかっているけど離婚してよい人に会える保証もないし、働いているけど、体が弱く一人では食べていけず妥協で結婚生活を続けています。
いつも暖かいお言葉をありがとうございます。いつも心の励みになっています。 今回は主人の妹夫婦にことなのです。 妹夫婦は二人ともプライドが高く人を馬鹿にしたり見下したりする性格で、私達夫婦も過去何度も嫌な思いをさせられ、最近は係わらないようにしていました。 その夫婦は数年前から夫婦仲が悪くいつ離婚しても不思議じゃない感じでした。妹の旦那は妹の勝手さについていけないらしく、家でも自室に籠りきりで会話もないとの事です。 更に最近では子供達にモラハラ的な行いもしているようで、子供達は妹の顔色を覗うようになっています。 妹夫婦には3人の息子がいて、長男が高校生、次男が中学生、三男が小学生です。長男と次男は経済的な限界も感じつつ有名私立学校へ進学させています。妹は本人達が行きたいと望んだから行かせてると言いますが、誰がみてもただの妹の見栄です。次男の進学の際は妹旦那の知らないうちに決まっていたようです。 つい最近実家にいる主人の両親の所へ、妹旦那から長男を預かってそこから通学させて欲しいと頼まれたそうです。妹の長男に対するモラハラ行為、暴力、暴言が酷いとのこと。この頼みごとに両親も悩んでおり、高齢なのもあり高校生を預かる自身がないと。今は私達夫婦は転勤で別の地域に住んでいますが、実家は主人が家を建て両親と同居していて、いつか帰るつもりでいます。なので両親もこの件は私達夫婦にも相談しないと決められないと伝えているそうです。 モラハラ行為の被害にあっている子供達をほおっておけないとは思います。ただ、預かったとして妹旦那は何をするんだろうとも思います。 意地っ張りで見栄っ張りで我儘な性格の妹…ストレスからかかなり太り、多分妹自身その事も許せないんだと思います。大好きな両親と私達夫婦が仲が良いことの妬みや寂しさ…。本当に子供です。家計は子供達の教育費で破産寸前のようです。それでも妹は毎晩酒を飲んでは罵倒しているようです。うちの主人も酒乱なのでなんとなく想像できます。 うちの主人は関わるなと言います。また巻き込まれるだけだからと。 私も正直関わりたくない気持ちが強いですが、高齢の両親のことを思うと知らないふりをしていて良いものなのか…。何とかしてあげたいとは思うのですが、なんだか妹夫婦が怖いです。相手にされないような気もするし。 何か良い方法はないでしょうか?
もうすぐ旦那の家の行事があります。 それを考えるだけで憂鬱で、朝起きると無意識に旦那の家のことを考えイライラムカムカしてしまってつらいです。 今まで理不尽なことを言われたりされたり、もう付き合いきれないと思うようなことが沢山ありました。 最近旦那の家の行事が近くてとてもイライラしてしまいます。 参加するつもりはないので、何か言われるのも面倒なので手土産だけ旦那に渡そうと思いますが、選ぶのも憂鬱で旦那の家に関係することを考えるだけで私せっかくの休みになにしてるんだろうと気持ちが落ち込みます。 無理せず旦那に旦那の家のものは金銭も買出してもらって全て旦那の家のことは旦那に任せたほうがいいのでしょうか。 子供を作ったら付き合いがまた出来てしまうのも不安で、それが原因もあり子供を作るのもためらってます。 私の旦那も自分の親には期待してなくてこちらの親に可愛がってもらおうと二人で話している位です。 私に対しても他人の子供だからと言っていますし、今までの感じからして孫に何かしてくれると言うことはなさそうだからです。 もう疲れてしまいました。つらいことばかりで、結婚して良かったと思うことはなにもないし、後悔してる、旦那の家のことは自分でやって欲しい、付き合ってられないと旦那にはっきり自分の気持ちを伝えました。 それで毎回話し合っているのですが、急に言われると驚くから小出しにして欲しいと言われますが気づけば出来ないぐらい不安がたまってます。 また旦那と顔を合わせたら話し合いするつもりですが、今度こそきちんと嫁がかなりストレスをためててつらいから余計なことはしないで、言わないで欲しい、行事にも参加すると体調を崩すから俺だけ参加するからそっとしておいてとちゃんと伝えて欲しいです。 旦那は優柔不断でどっちつかずで守ってはくれないのでせめてこういうことだけははっきり伝えて欲しいです。 結婚した人で絶対に旦那の家とは合わない、無理だと思って離婚した人はどれぐらいいるのでしょうか。離婚して次の人生やり直したいと思うぐらい、限界です。
私は結婚して一年になります。結婚してからは嫁と二人暮らし、子供を1人宿しています。嫁のほうの実家とは行き来が頻繁です。嫁には妹がおり、私には兄弟もいなく、そして家庭環境も最悪だった所に育ったわたしは義理の妹を実の妹と思いせっしています。しかし、残念ながら血は繋がっていません。今後わだかまりがおきたりギクシャクしたりするのを恐れた私は嫁と妹を交え、自分の気持ちをつたえました。納得はしてくれたようなのですが。 最近妹の仕事のことや彼氏のことなど、心配で口を出さずにいられずうるさくいうようになり。さすがにうっとおしいとは思ってはいるもののやっぱり口をだしてしまう。 それに妹は礼儀知らずなとこもありますが外見、内面ともに完璧な女なゆえ、さらに心配になります。(手をつけようなんて気は絶対にありません。その誤解も解きました)あとは家族になりたいという気持ちが強くあるけれども具体的にどうしたらようか分からず空回りしています。 このままでよいのでしょうか?家族に飢えていたわたしはいまある家庭はもちろん、妹とも本当の家族になりたいおもっています。 知人にも相談をしましたが義理の兄弟とはそこまで深く関わりもなく深く考えたことがない人がほとんど。やっぱりそう思うのは普通ではないんでしょうか? 私のエゴなのはわかっています。しかし妹が私に遠慮しないとこ、女にだらしなかった過去を知る嫁がナイスプロポーションな妹と私に警戒しないことを踏まえるともっと家族になりたいという気持ちがつよくなります。 ご意見をお聞かせください。
こんにちわ。よろしくお願いします。 私は毎日旦那の弁当を夜に作ります。 それを毎回、姑が見てチェックしてるんです。 絶対に見てるんです。 弁当の蓋をいつも少し開けておくのですが、きっちり閉まってるんです。そんな見るだけで何か言ってくるわけではないので、気にならない人もいるのかもしれませんが、私にしたら、それが嫌で嫌でたまらないのです。 そこで、見てるでしょ?見ないで!とも言えないし、言っても 見てる事を正直に言うわけじゃないと思ったので、『おかしいな~弁当の蓋閉めてないんだけど、いつも閉まってるんだよね~お母さん閉めた?』って言いました。 そしたら、『しらねぇ~な~』との答え… 見てる事を気付かれたと思ったのか、次の日から見なくなりました。 しかし、また最近見てるのです… 蓋は閉めません。 ストレートに言っても無駄なので、良い伝え方がありましたらよろしくお願いします。 何でも干渉してくる姑ですので、息子45歳(旦那)の朝ご飯 何食べさせたか毎朝聞いてきます。 毎日の報告が辛いです… 嘘をつく理由もないので、普通に答えます。 私は家政婦?と思った事があります。 こういう姑の対処方法をアドバイスいただけると嬉しいです。 長々すいません…
言われること全てが嫌です。他の兄弟と差別したり、何でもするからという割に実際悩みがあれば子供は一人で育てるもの!とピシッと言われたり、(これは私は面倒みないから一人で見なさいと言うことに思えます) そんなこと今考えることではないと言われたり。 旦那は親戚と仲良くして欲しいらしく色んな人と接することが多く私は距離を保って付き合いたい方なのでもう付き合いきれません。疲れました。 毎回話し合いになるといつも旦那の身内のことで喧嘩になります。そして流れます。 一緒にいる限り一生冠婚葬祭でこの問題に付きまとわれるのかと思うと、もう結婚生活を続けていくのは厳しいと感じて居ます。 又私は家族が亡くなっていて兄弟関係も複雑で家族そのものが嫌いです。自分の家族親戚と仲良く、と言うのは私にとって重荷です。 他人だから距離を置いて自分たちの家族を一番に大切にして欲しいんです。 周りに結婚してる人がおらず、一人で抱え込んで爆発してしまいます。 誰にもわかってもらえないのは辛いです。 私は、結婚に向いてなかったと後悔しています。誰と結婚しても多分何かしらあったのかなと思っています。 離婚以外でこの問題を解決する方法はないのでしょうか。
昨日、旦那と喧嘩しました。喧嘩中、イライラして旦那にひどいことを言いました。しばらく口喧嘩をしていたのですが私が謝った時にはもう彼もカンカンで2人だけじゃ喧嘩の解決にならないということで旦那が自分のお母さんと電話しようと言い、することにしました。旦那が私の言ったひどい言葉を母親へ伝えたため母親からも、それはおかしいと言われました。私はその前の過程があって怒ったのだと義母へ伝えたのですが、息子がそんなこと言うはずがない、するはずがないの一点張りでした。義母は私に、自分がされて嫌だったことは覚えているけど、したことは全く覚えていないとも言いました。 私は確かに彼へひどいことを言ってしまいました。それは今すごく反省しています。ただ、喧嘩の状況を知らずに、私の悪いところを取り上げて説教し、自分の息子はそんな事するはずがないと決めつけ、嫁の意見は全く聞かない義母にとても腹が立ち涙が出ました。 最終的には私の母も加わり4人で電話越しで話し合いました。うちの母は娘がわがままを言いすみません。と言っていたのですが、彼の母は私の悪かった点を話していました。 私は夫婦喧嘩は当人同士しか状況を知らないのだから2人で解決し、親へ内容を話す必要はないと思っています。 実際にこれまで2、3度は夫婦の喧嘩に彼の母が入ってきたことがあったのですが、ほぼ解決したことはありません。悪化することばかりでした。 昨日、4人での話し合いの後母や兄が心配して電話してくれたのですが、母と兄は私の考えや思いだけでなく旦那の思いなどまで理解してくれています。話をしていて、涙が出てきました。 同じ環境で生きてきたので価値観は私と同じでとても心強く安心しました。しかし、彼や彼のお母さんとは価値観が違いすぎて一緒にいて病んでしまうことが多々あります。 明日から少し仕事を休み、実家へ帰り両親とも改めて話そうと思うのですが.. 仕事もあるし、長くは休めません。仕事がなければ、しばらく旦那と離れて過ごしたいのですが.. 休みが終わると、旦那の元へ帰らなければならないのかと思うと何だか気が重いです。 離婚を考えるべきか、踏ん張って結婚生活を送るべきか迷います。 旦那のことは好きですが、家族がついてくるととても難しいです。 何か良いアドバイスなどがあれば教えていただきたいです。