旦那の身内が嫌いです。
言われること全てが嫌です。他の兄弟と差別したり、何でもするからという割に実際悩みがあれば子供は一人で育てるもの!とピシッと言われたり、(これは私は面倒みないから一人で見なさいと言うことに思えます)
そんなこと今考えることではないと言われたり。
旦那は親戚と仲良くして欲しいらしく色んな人と接することが多く私は距離を保って付き合いたい方なのでもう付き合いきれません。疲れました。
毎回話し合いになるといつも旦那の身内のことで喧嘩になります。そして流れます。
一緒にいる限り一生冠婚葬祭でこの問題に付きまとわれるのかと思うと、もう結婚生活を続けていくのは厳しいと感じて居ます。
又私は家族が亡くなっていて兄弟関係も複雑で家族そのものが嫌いです。自分の家族親戚と仲良く、と言うのは私にとって重荷です。
他人だから距離を置いて自分たちの家族を一番に大切にして欲しいんです。
周りに結婚してる人がおらず、一人で抱え込んで爆発してしまいます。
誰にもわかってもらえないのは辛いです。
私は、結婚に向いてなかったと後悔しています。誰と結婚しても多分何かしらあったのかなと思っています。
離婚以外でこの問題を解決する方法はないのでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
したたかに、いきましょう(*^^*)
そぅ。。。それは、しんどいわね。身内と言っても、別の環境で生きてきて、違う考えや思いがあるのだから、言われる一言や態度が、あなたにとっては厳しいものよね。そりゃ、毎回そんなんじゃ、関わるのが辛くなるわね。
夫にとったら、自分の理解者である親戚には、当然 あなたも同じように家族になっていくようにと要求するのでしょうけれど、あなたの気持ちも分かってあげてほしいわ。
なんで、妻ばかりが、夫の家に馴染むことを求められるのかしらねぇ。しんどいときだって あるわよねぇ。そりゃ、よくしていただいたり、大事にしてもらえたら、あ〜家族なんだなと実感もするし、自然と親しくなっていきますが、そうでなければ苦痛な時間です。妻だけが強いられなくてはならないのは、悲しいわね。
結婚に向いてない なんて事はないわよ。
誰だって、妻なら 感じる悩みだと思うわ。
あなたの中で、距離や線を引いたらいいんだよ。
でも、なぜ奥さん来ないの?私たちが嫌いなのね、なんて嫁なの!と思われては たまったもんじゃないから。そこは自分を守るためにも、形のお付き合いは、出来るところはしましょうね。
したたかに、いきましょう(*^^*)
私も ときには、そんな妻になったりしますよ(笑)
また、愚痴 聞くね。だから、我慢ガマンで、無理すること ないからね◎



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )