いつもお世話になっております。私は 去年から千手観音さまのお札を拝ませていただいております。そこで、質問なのですが、数珠を手にして拝むと言うのは、間違いでしょうか? 一応お寺のお札なので、 あと お札の両脇に榊をお供えしてます。やはり 榊ではなく、お花がいいでしょうか?
いつもお世話になっております。 ご質問させていただきます。 護摩札をお受けしたら、そのお寺様へのお参りは頻繁にいかない方がよいのでしょうか? 護摩札は不動明王など本尊の分身である、と伺っております。 「そのご分身をお受けしたのに、どうしてこの子はこう頻繁にくるのだろう?」そう思われてしまわないか不安です。 どうぞご教授のほど、よろしくお願い申し上げます。
初めて質問させて頂きます、 宜しくお願い致します。 お守りのことでご相談です。 現在、 私は3歳の娘の母をしており… シングルマザーです。 昔に子が0歳の時にお宮参りで お札とお守りをいただきました。 母子手帳と共にポーチに入れていました。 お守りと札を頂いてから長い年月がたちました。 忘れはしないけど 気になりつつ、 放置という形になってしまい (母子手帳は使うので抜いたのですが 気になりつつもポーチの中にお守りと札はそのままの状態) 突然、数日前に気になり探したら 大変…汚れた場所にあり(落ちており) 慌てて中を確認したものの取り出さずに ポーチの中に置いたままに… もうすぐ四年という長い年月が経って 突然凄く気になったというのも 急に不安というか なんとも言えない気持ちになり そして、お守りのことが気になり出しました。 そして昨夜ポーチから出しました。 少し汚れていました。 【長い間、すみません。ごめんなさい。】 【子供共々、宜しくお願い致します】 【これからも子供とずっといれますように】等と…お守りを触れながら 口から言葉が出ていました 大変…罰当たりな行動だと思っています 何か不幸な事が起きないか?等と不安です。 そして出来れば、 これからは お守りお札を大切に持ちたいと思っています。 そして、若い時には お守りを捨ててしまったことがあります 中を見てしまったこともあります。 それも気がかりでなりません。 調べると中を見るとバチがあたる。や 汚れたりすると悪いことが起きる。とか 読んでいて不安になってしまいました。 今の私には子供が可愛く大切な存在で… 今までの行いで 大切なものが私のそばから無くなってしまわないか等と…不安で自分の行いを悔いて仕方がありません。 凄く神様に対して失礼で無礼な行いをしてしまった自分が悪いのですが神様に許してもらえるにはどうしたら良いでしょうか? 文才がなく分かりにくいかもしれません。 申し訳ありません。
お守りには何が入っているのですか 神様の魂かなにかですか?
今まで使っていたお守りを友達にあげてもいいでしょう?? かって4ヶ月たったものです
神社で肌守を購入したのですが、外では内ポケットに入れて肌身離さず持っているのですが、家ではどうすれば良いのでしょうか?デスクの上や棚の上に置いて良いのでしょうか?またお守りは神社の出張所の様なものと聞いたのですが、神社のお参りの様に、二礼二拍一礼をお守りにしても良いのでしょうか?宜しくお願いします。
今度大学に進学する者です。 寮に入ろうと思っているのですが、入寮の際に盛り塩をするなど自分をその土地の神様に受け入れて頂くために努めた方がいいのではと思っています。祓いなど清める、自分でできる方法があれば教えて下さい。
来月お宮参りに行き祈祷をしていただくつもりだったのですが、叔父が祈祷してお札を送ってきました。 有難いことではあるのですが自分達でもお宮参りに行くのでお札が2つになってしまいます。 この場合どうすればよいのでしょうか? 神様同士が喧嘩する、偉い神様のがどちら側に貼るとかよくわかりません。 主人は叔父から送られてきたお札はそのまま閉まっておいて自分達で祈祷してもらったお札を貼ればいいと言うのですが、 そんな事をしたらバチがあたりそうですしせっかくのご厚意でのお札。 どのようにしたらよいのでしょうか?
私はお守りを肌身離さぬよう、携帯ケースの左側に入れていたのですが、今日外を歩いていてふと、気がつくとお守りが携帯ケースからなくなっていました。そのお守りは黄色かったのでスグにいつも目についていたのに無くしてしまって、それに受験生なのですごく心配です。雨が降っていたのでまた探しに行く気にもならずそのまま帰ってきてしまいました...もうどうしたらいいのかわかりません😭
お守りは、一年経ったら効力がない・・人から貰った方がいい・・と聞くのですが 本当でしょうか? 私は自分が気に入った物を自分で購入して 1年とは言わず、長く大事に使いたいと思うのですが それでは効き目はないのでしょうか? またお守りというのは 外出する際は家の鍵と同じように持ち歩くと良いのでしょうか? 実際にお坊さんの口から聞きたいので どうぞよろしくお願いいたします
初めて質問させて頂きます。よろしくお願い致します。 去年の3月頃から家族問題をどうしても解決したく、もちろん自分自身でも最大限努力をした上で色々な神社にお参り巡りをしていました。 その中で「断ち祈願」というお参りの仕方があるのを知り、断ち祈願をその頃から行いました。 その神社で行われている断ち祈願は凄く有名??で、願いは叶うが、もし断ち物を破ってしまった場合、自分ではなく周りの人に不幸が起こってしまう、という話もある物です。 そして、もうそろそろかれこれ断ち祈願を1年行なっているのですが、そもそもこの断ち祈願というやり方自体よくないやり方、やってはいけない事(神様に取引を持ちかけているような失礼な行為にあたる)という話を聞き、確かにそのような考え方もあるな、と思いました。 その断ち祈願を行なった神社にも聞いてみた所わ断ち祈願をやめるには神様に手紙?を書いてそれを読み上げ御祈祷するお参りがある。 願いを叶えて頂いたのに、叶えてもらった途端、はい、断ち祈願やめまーす、は神様に失礼に当たるし調子のいい話。 断ち祈願辞めた後を神様に誠意を持った対応が必要、と言われ、断ち祈願を今後どうしていっていいのか本当に迷っています。 「神様に誠意を持って対応」とはどのような事でしょうか?? 月一回お参りや報告、お礼に行けば良いのでしょうか…。 神様への誠意、というのが正しい解釈の仕方がわからず困っております。 断ち祈願への考え方、正しい対処方法、断ち祈願を今後どうしていったら良いかなどアドバイス頂きたいです。 どうかよろしくお願い致します。
昭和56年生まれの数えで37歳になります。 今年本厄に当たるので厄除け祈願に行こうと思っています。 たまたま知ったのですが、鬼門・病門の年回りというものに二人の子供たちが当てはまります。 なので一緒に厄除け祈願にいこうと思っているのですが、一緒の厄除け祈願で大丈夫でしょうか? また、初穂料は5000円なら5000円で3人分としてでのお金でもいいのでしょうか? 回答どうぞよろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 私は、去年の秋から千手観音様のお札を拝んでるのですが、お札に向かって南無観世音菩薩と唱えるのは、間違った拝み方でしょうか? 後私は、お札を拝む際千手観音様の眷属神にも祈っています。これも間違いでしょうか? ちなみに眷属神の中のドゥルガー(インド名)と金剛力士と迦楼羅王を拝んでます。それからお札に向かって光明真言を唱えても良いと思いますか? かなり乱文ですが、回答よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。 私は今年30歳になります。 来年前厄です。 友達が今年前厄なのですが、思わぬ不運が起こっています。 友達は「前厄だからだ」と言っています。 前厄、厄年、後厄 怖いです。 厄年で死んでしまうんじゃないかと今からビクビクです。 あと大厄とはなんですか!? 厄年よりもっと気を付けなければいけないのでしょうか!? 引きこもっていたいくらい不安です。
お守りの正しい持ち方とかありますか?
あたしには1人娘がおり シングルマザーです。 あたしには現在彼氏がおり プリクラを撮った際に 女の人とあかちゃんの顔が あたしの太ももに写っており 除霊してもらいました。 その時に、娘とあたしと彼氏に お守りをもらいました。 あたしには猫を飼っており その猫が娘のお守りにおしっこを してしまいました。 その、お守りはどーすればいいですか。
私をお守りくださる方々には、例えば、神仏のような存在には、どのように感謝、の形を表せばよろしいのでしょうか。
来月で妊娠5ヶ月になるので安産祈願を考えてます。 戌の日が平日のため、主人の仕事が休みの日曜に行こうと思っています。 その際は、仏滅など関係があるのでしょうか? また、夫婦のみで済ませようと考えているのですが問題ありませんか?
こんにちは。おみくじを引いたら 末吉でした。意味がわからないので 教えてください。 小舟が俄かの嵐にあうように 思いがけない事で災難起こる 恐れがあります。 決して色に溺れず不義の行いを しないで、正しく一心に辛抱するが よいでしょう。小さい処に注意しなさい。 御恵の光くまなしひとすじに、 神の力をたのめ世の人。 心正しく神様から受けた日々の職務に 誠を尽くして、心の隙を伺う誘惑に負けず、 甘言雑言に迷う事なかれ。 ただひたすら御恵深い神様の御手にすがり 御胸の中に抱かれて、心強く明るく暫 すごすがよい。神様はお助けくださる。 きっと御守りなさる。 長くなりましたが、お願いします。 今までも何度か相談させていただき、 はすのはの皆様のおかげで、 悲観せず気をつけながら自分なりに 大吉やん!と思える一年にしようと 初めてポジティブに考えられたのですが これでいいのでしょうか。
先日、親戚から初詣でいただいた、お守りをいただきました。 その親戚はお寺や神社巡りが趣味で、お寺のお守りを二個(それぞれ違うお寺)、神社のお守りを一個いただきました。全て健康守りです。 そこで素朴な疑問なのですが、それぞれ違うお寺や神社のお守りを同じ場所に置いて手を合わせても大丈夫なのでしょうか? 神様同士喧嘩をなさったりしないのでしょうか? それと、他人から貰ったお守りは効果があるのでしょうか? 無知なので教えてください