2022/09/02周りとの人間関係の構築の仕方
お世話になっております。
私では答えが見つからずに悩んでいる事があります。ぜひ解説の糸口をもらえればと思います。
私の体を動かす事が多い職場で働いています。元々運動経験がなく、仕事中に足を痛めてからは仕事の内容の中でやる、やらないを上司と相談しながら実施していました。
最近また足を痛めて、診断書をもらい少しセーブしながら働いていました。診断書をもらった理由は来週以降に職場の体育大会的なものがあり、それに参加したかったからと言うのも理由です。
先日、体育大会の役割決めがあったのですが、私としては運動する内容で参加したいと思いその旨を仲間に伝えました。
すると仲間からは1枠運動しない役があるからそこに行け!と言われました。仲間達からは、今までやるやらないを自分で決めていたのに今回は参加するのか、できるのか、途中で足痛いとか言い出してももう変更できないんだぞ!と何回も言われました。仲間の言い分もとても良くわかりました。私は上司と相談してたとはいえ随分身勝手は働きかたをしていたと思います。
でも、できるならやりたい。競技の方で参加したいという事を伝え、実際に参加させてもらえる事になりました。
ですが、今私が我儘を通して無理やり参加したような雰囲気になってしまいました。
年上の同僚からは皆がなんであんな事言ったのか理由は分かるでしょ?これからの同僚たちとの人間関係がどうなるかはお前次第だと言われました。
私としては是が非でも競技に出たかった訳ではありません。最初からその1枠が私用の枠だと言われるように決められていたのが嫌だったんです。ただ、結果として私が意見をした際で同僚との関係性が悪くなってしまったのは事実です。
私は意見を言わずに仲間の提案を受け入れた方がよかったんでしょうか?
私は我儘だったんでしょうか?
これからどのように付き合って行けばいいかも悩んでいます。自分次第だと言われても答えが出ません。アドバイスをいただきたいです。
よろしくお願い致します。

有り難し 6

回答 1