hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「お墓」問答(Q&A)一覧

お墓と供養

1年前に叔父がなくなりました。たまたまお見舞いに行った日でした。 叔母夫婦には 子供がなく私が叔母にかわり葬儀を出し見送ってきました。 その時に何となく叔母が亡くなった時も私が送り出すのかなと考えておりましたが 半年程たった頃 叔母の妹の娘(姪ですね)から 一緒に住もうと連絡があり 叔母は喜んでおりました。 私の実家と叔母達兄弟とは 少し複雑な関係で付き合いをしておりません。 前に 叔父が定年後  その姪と二世帯住宅をたてて一緒に住むという話があったのですが  家を建てるお金は 叔父が出し その他に老後の面倒をみるのたがら一千万欲しいと言われ  その話は 無くなりました。 そのような事があったので 正直かなり不安がありました。 まして 叔父の葬儀の時も来ることもなく 弔電すらなかったのですから… それでも叔母が良ければ それで良しと思って思っておりましたが 見事に不安が的中してしまいました。 その後 叔母が近所に永代供養してくれろところがあるから 叔母が亡くなったら叔父と一緒に そこに入れてくれと頼まれ、分かったよとは言ってたのですが  先日 叔母から遺言書が届き 祖先の祭祀をすべき者と指定すると書かれてありました。 叔母に 連絡をしたところ私の住んでいる近くで供養してほしいとの事でした。 叔父の遺骨はまだ 叔母の家にあります。 私は 男兄弟がおりませんので実家のお墓の事もあります。 後々 私の長男が 叔母夫婦のお墓も守る事になると 正直負担はかけたくないと思ってしまいます。 叔母夫婦を無縁仏にはしたくないと思いつつも 今から 墓地を2区画(主人は次男なので)用意しておくことにも抵抗があり  何をどうしたら良いのかわかりません このまま何もせず 私が先に逝ってしまった後の事を考えると どうなるのだろう?とも思い悩んでいます。 良い お答えありますでしょうか

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

お墓と納骨について

初めて質問させていただきます。 実家のお墓のことで相談させてください。よろしくお願いいたします。 実家のお墓をまもってきたのは亡き祖父です。今は長男である父がお墓をまもっております。もし父に何かあった時は兄が、次は兄の長男が…と継承されていくものと思っておりました。 でも、11月の半ばに兄の長男が自殺しました。 兄夫婦の子供は三男一女でしたが、離婚し義姉と姪は出て行きました。 兄は不倫相手の女性と一緒に住んでいるため、ほとんど家に帰ってきません。 実質、兄の家には甥の2人が住んでいる状態で、甥の1人は遠方に永住するつもりで就職し、もう1人も就職ですがこの先自分の父と内縁の女性とのことを見たくないと寮生活を考えていたようです。 そんな中仏壇もないし見る人もいない、孫の1人が自宅に残って位牌の世話をするのも忍びなく思ったのか、父は、位牌はうちの仏壇にと言い出しましたが、拒否されたようです。 また、しばらくして父に自殺した甥をお墓に入れるのはどうかと言われ、納骨前に兄と話をするから、私の意見を聞きたいと言われました。 私は自分の不甲斐なさ、今までのこと、いろいろ考えたら怒りが増すばかりで鎮まりません。 きっと父も、ただ同調して欲しくて話すだけかも知れないけれど、怒りに固執している私が話してもまともに受け答えができなそうです。 自分自身も含めて方向性をつけるために、お墓が同じで位牌の置く場所が別でいいのか、お墓をまもっている人が拒否したら納骨できないのか、その時は四十九日の法要はどうなるのか、分からないことだらけなので、教えていただきたいです。 年の瀬にはいりお忙しいとは思いますが、どうか回答をお願い申し上げます。 自殺した人は死んでからも苦しむと聞きました。今は甥っ子に、ちゃんと修行して釈迦如来様に自殺してしまったことをちゃんと謝って、苦しまない方へ連れて行ってもらえるように頑張りなさいとお線香をあげて手を合わせるばかりです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

樹木葬について

先日は心のこもったご回答ありがとうございます。 家族のことの悩みを質問させてもらいました。 あれから、イライラ考えず、一呼吸おいてから考えてみると、みんなそれぞれに、悩み、頑張ってるんだなあと感じ、心が穏やかになりました。 この度はまったく違う質問です。 先日、義両親が樹木葬での墓所を購入しました。 購入後に見学する機会があったのですが、浄土真宗のお墓に慣れている私には、少し疑問点がおおかったので、教えていただきたくお願いします。 ① お骨が、お参りのときに足元にあることになります。お骨が土にかえると言われますが、ふんずけてしまうようで怖いです。また、他の入墓しているお骨のまわりも足元にみて歩くことになりますが、失礼にあたりませんか? ② お骨が土にかえるといわれていますが、人造土壌で上手に分解できるのでしょうか?もし、風雨などでばらばらになったら、誰のお骨かわからなくなりませんか? ③ 納骨のおりは、お坊様はかがみこんでお経をあげるのですか?参列者は、もっと低い位置にいないと失礼にあたりませんか? ④ お線香やお供えは、指定箇所でとのことで、お墓から離れていますが、仏様は誰へのお線香か気づいてもらえますか? ⑤ お坊様方の樹木葬への感想は、様々ですか?また、お坊様によっては、納骨の時のお経を断られる場合がありますか? 樹木葬を否定するつもりはありません。素朴な疑問と、実際にお墓を使うときになって、あたふたしないためにも、どうかご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

母方の家のお墓に入ることはできますか?

大変お忙しい中失礼いたします。 今はまだ現実的な話にはなってないのですが、将来自分が結婚せず生涯を終える場合、父方の家が持つお墓ではなく、母方の家が持つお墓に入りたいと考えています。 父方はあまり檀家付き合いなどをせず、祖母が亡くなった時に以前から祖母が霊園を区画を買っていた曹洞宗のお寺様のお墓を家のお墓としています。なので私も曹洞宗ということになるとおもうのですが、私にとって子供の頃から慣れ親しみ、手を合わせてきたのは母方の臨済宗のお寺様なんです。 母方の家が檀家になっているお寺様のご住職様は、小学校の教員であった母方の祖母の元教え子さんで、祖母のお葬式の時に「恩師にお経をあげるなんて…」と祖母の死を悼んでくださり、心からのお経を上げていただきました。 大好きだった祖母の生涯は本当に立派なものだったと感じることのできる素敵なお葬式で、一周忌が終わる頃には、私も嫁ぐことがなければ、できるなら母方のお寺様にお世話になりたいと自然に思うようになりました。 この場合、私が個人的にその臨済宗のお寺様の檀家になれば、母方のお墓に入ることは可能なのでしょうか?それとも、父方のお墓を選ぶべきなのでしょうか? 度々の質問、申し訳ございません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

ご逝去された御住職のお墓の費用等、実は困っています。

実家がお世話になっていたお寺の御住職様が昨年、ご逝去されました。 以降は母から聞いた話なので上手く説明出来かねるかもしれませんが… ご逝去された御住職様のお墓の費用…。 それと新しく御住職になられる息子さんの住職になられる儀式?を行うのに、他県より十数人の僧侶の方をお招きするらしくそれの費用諸々、合わせて檀家で一千万円位の費用を負担することになったらしいです。 一件あたり十数万円の負担になります。 仕方のない…と言えばお寺さんに失礼になりますが、やむを得ないことでしょう。 ただ最近、母は「お寺にお金払わなあかんで食費切り詰める」とか言って、食事を抜いたり、暗いのに電気もつけなかったりしています。 実際、母にとっての十数万はラクな金額ではありませんが、食事を切り詰めるとかの大げさなレベルではないと思います。 でもここ一か月「切り詰めやなあかん」とか延々聞かされることに疲れてきました。母の頭の中は今、それしかないでしょう。 以前から勧めていたディサービスもヘルパーさんも「お金が…」と言う理由で以前以上に頑なに拒否されています。 私が立て替えるのも無理です。 これを僧侶の方にお伺いするのもどうかと思いますが、お支払するの は4月以降らしいです。この間に私が出来ることってありますか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

先祖のお墓について、今後どうすべきか

2人姉妹です。長女は嫁ぎ県内に住んでいます。 次女の私は、現在は実家に住んでいますが、結婚し実家を出ることになります。 父は散骨を希望しています。私は父と折り合いが悪く、墓守をするつもりはないため散骨に賛成しています。(母については希望を聞いたことはありません) 少し複雑なのですが、先祖のお墓は2箇所あります。どちらも市内です。 墓Aは、「○○家」の墓石が立っており、先祖の名前も沢山彫られています。 墓Bは、「○○家」と書いた墓石と呼べるようなものは立っておらず、整地もされていません。先祖の誰の遺骨が入っているのか、実際遺骨を入れたのか、近所のお寺に2箇所も先祖の墓がある理由すらもわからないのです。 墓Aは、40年近く前に亡くなった伯父の遺骨が入っており、その家族がお参りしているようですが、墓Bには行ったことはないようです。その家族は町内に住んでいますが、伯父が亡くなってから一切の交流はありません。他の親戚も同様の付き合いのようです。 私たち家族は、墓A、B両方へお参りをしていましたが、母が重い病気にかかってから墓参りをする余裕がなくなり、数年に1回程度しかお参りに行かなくなりました。墓Bのあるお寺へのお布施も収めなくなり、20年近く経ちます。 だいぶ昔ですが、自分は墓Bには入ると父が言っていたので、墓Bが私の実家の墓ということになるのだと思います。しかし、今は散骨を希望しているため、墓Bに父が入ることはなさそうです。 今後、墓Bはどうすべきなのでしょうか?今のうちに父に何とかしておいてほしいのですが、父は自ら動くタイプではありません。姉は実家の事は自分には無関係という考えなので、両親が亡くなったとしても積極的に動くことは期待できません。嫁いだ後に墓のことで揉めるのは避けたいです。墓じまいについても調べましたが、遺骨がないかも知れないことを思うと、それが正しいのかもわかりません。 長くなり、わかりづらいかと思いますが、ご回答をお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1