墓じまいをしてしまいました回答受付中
お盆で、お坊様方が忙しいところ大変失礼します。
何年か前に、父を含む父方の先祖のお墓を墓じまいして、そのお寺の合同のお墓に、お骨を移しました。
幸いなことに、お布施は、それほど高くなくて済みました。
私自身、当時無職で、将来お寺に払っていけるお金がなかったので、墓じまいは、やむを得なかったと思っております。
しかし、インターネットか何かで、『先祖供養は大切』という記事を見て、もしかすると、墓じまいをしたのはよくなかったのでは、と不安に思ってしまいました。今年の8月のお盆には、仏壇にお線香をあげました。
最近の、母の2度の入院と手術は、恐らく墓じまいとは関係ないと思いますが(高齢のため、身体に不調が出るのはよくあることだと思われます。)ちょっと不安になります。
お墓を残すより、仏壇でお線香をあげて供養しても、よろしいのでしょうか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
墓じまいは悪いことではない
墓じまいは悪いことではなく、永代にわたり供養していただくために、手続きをしたということですよね。
永代供養の形も様々ですが、法事などはきちんと行いながら、その先のことは心配しなくて大丈夫というのは安心につながるのではないでしょうか。
お母様のお身体良くなると良いですね。
関係のない事象を線で結びつけ自らを不幸に導く必要はないですから、安心して今できることをしてください。
合同墓への納骨も大切なご供養
墓じまいすることが
ご先祖さまを粗末に扱っているということはありません。
ご供養を続けるための方法ですから
当時のご決断は間違っていません。
また子孫に祟るようなご先祖さまも存在しません。
どうぞ安心してご先祖さまを敬いください。
質問者からのお礼
和田様、邦元様、
ご返答ありがとうございました。
そうですね、墓じまいのことは、気にしないでいこうかと思いました。
母の具合も、だんだん良くなっています。