お付き合いをして3年目、結婚を将来的に考えている20代後半の彼氏がいます。 結婚に向けて話を進めていく中で、 彼氏のお母様が熱心な新興宗教の信者なことが発覚しました。 彼氏は生まれた時から強制加入されているようですが熱心ではなく活動などにも参加していません。幽霊会員のような状態です。 彼氏はお母様の熱心さに嫌気がさして出身地から遠い所で暮らしているので日常生活で相手の親御さんが尋ねてきたり勧誘してきたりはあまりないと思っていますが… 私の父親が宗教関連断固拒否派です。 彼のことはずっと知らせていて近々食事だけでもするという話も出ていました。 私自身は信仰の自由はそれぞれ個人の自由かと思っているので勧誘されても入らないことは頻繁に伝えて固い意思でお断りすれば良いかなと思っていますが… 彼氏のお母様は私の入信を望んでいる様子だそうです。 (彼氏は宗教関連の話を一切私にしないで欲しいとお母様にきつく言ったようですが聞かない様子だそうです) 父親の反応が怖くてその件を言い出せない状態ですが、母親にも相談したところ「考えが甘すぎる」と言われてしまい結婚は愚か食事会すら猛反対されてしまいました。 私の結婚に対する考えは甘いのでしょうか?
こんばんは ここで聞くのもちょと違うかな?と 思ってますが、 ちょと心配なので 聞いてみます。 前回相談した先生についての続きです。 今は穏やかな気持ちで私は過ごしてます。 が、まだちょと気になるので その先生のホームページを見た所 接骨院を閉めて 2ヶ月位 休業中らしいです。 そして、先生はある宗教の大学で仕事をしてるようです。 そこで、質問です。 どうして人って宗教に走ってしまうのでしょうか? なぜなら、元々その先生が宗教などは全否定の先生だし 信じるのは自分 みたいな人だったので 何が彼を変えたんだろうなーと。
こんばんは。はじめまして。最近は新興宗教や霊感商法にちょこちょこ勧誘を受けます。内容はご先祖様の状態がよくないのでお祈りさせていただきますね、と言われてお祈りしてくださったり、あとは、自分の信心の場所に行くともっと魂のレベルがあがる、御霊が綺麗になるから行きましょう、などです。自分なりに自分磨きはしてきたつもりですが、どうやら足らないような感じに言われまして、いずれも全然嫌な感じの言われ方ではないです。団体によって言うことも全然違うので何を信じていいかわからず、どの団体がどんなこと言ったのかもごちゃごちゃになってしまってます、こんな状態で行くのはお相手様にも失礼ですのでどこにも行かないつもりでいます。それでよいでしょうか。それとも、私自身も奇妙な現象に悩まされていたりもあったのでどこか1つに絞って行ってみるのもいいでしょうか。(奇妙な現象といっても幽霊が見えるとかそんなんではないです)行くかどうかは迷っています。お教えくださいませ。何卒よろしくお願い申し上げます。m(__)m
いつもお世話になっております。 最近、気になっています。人は、なぜ祈るのでしょうか? 私は毎日、私がお世話になっている精神科医療スタッフさんが 安全にお勤めできるように、また、ストレスのため体を壊して しまった友人が早く回復しますようにと祈っています。 最後に自分のために祈ったのは、いつだったか。といった ところです。 あるお坊さんが、 「祈りとは誓い。『私は、○○をします。お見守りください』と、 神(仏)だのみではなく、自分が頑張るのを見守ってもらう」 とおっしゃっていました。私は、本来の仏教は神秘主義に傾倒した、 現実逃避の教えではないんだ。と安心しました。 しかし現実は、祈りや寄進が「自己愛の増幅」に繋がってしまって います。 「私はこれだけ○○様にお祈りしてるんだワ!」 「私はこんなに○○寺にご寄進したんだワ!」 と、ナルシストになってしまっているのです。 だから、信者間でのモラルハラスメントや、不倫や性暴力の 横行といった、これが宗教者かと思われる、アリエナイ事態 が各所で乱発しています。彼ら彼女らからは、本来宗教者が 持つべき「謙虚さ」が欠落しているのです。 現に私は、色々なお寺で色々な嫌な事をされています。 まともに祈って努力して頑張っているのは、医学生さんや 法学生さんくらいでしょう。 現に仏教系の大学は、偏差値が低い所ばかり。まあ、偏差値 というのは倍率のような側面もあり、志望者さんが多い学校ほど、 「きりがないから優秀な子から…」と高くなるようですが。 昔、陰謀論は宗教が担っていたそうです。陰謀論にはまる人々は、 「私は真実を知っている」「世界は間違っているが、私たちは正しい」 と驕ります。そして彼らは、科学が嫌いで怠け者です。 仏教では、 「あらゆる事象には科学的な原因があるから、呪いやたたりなど 怖くない」 と説いていると聞きますが、これを理解している人が、どれだけ いるでしょう? もっと言いたい事はありますが、長くなるのでここまでに します。 私は祈りを捧げるとき、周りへの感謝、そして、頑張ります、 という気持ちを大切にしたいと思っています。そして、祈ったら、 次は現実的なアクション。間違っていますか?
なかなか理解されないとは思いますが、某宗教の教会までいかないですが、参拝する場所に今住み込みしています。365日24時間、全て決まりがあり、自由は全くありません。 住み込み費用払っていますが、好きなものを食べられるわけじゃないし、お風呂も10日ぐらい入れない時もあります。お昼ご飯は、おにぎり2個だけ、という事も多々あります。上の立場の人は朝からコーヒー、サラダ、いいパン、果物食べ、下のものは一杯の紅茶とパン、野菜少しと決まっています。全て布教、御用に時間を使わなくてはならず、遊びに出かける事は基本禁じられています。 頭は4日に一回しか洗ったらダメ、お金の管理も上の立場の人がしているので住み込みから出たくても出られません。 辞めたいなんて考え自体がありえない!という集団なので、どうにも出来ません。 死ぬしかないと思えてきます。
いつもお世話になっております。最近、「宗教心とは何か」と いう事を考えています。 私が考える宗教心は、 「目に見えないものに縋ったり拝んだりするだけじゃない。 人に慈しみと感謝を持って行動する心が主」 「どんなトラブルが起こっても、不確かな情報に惑わされたり うろたえて間違った行動をとらないよう、冷静に対処できる 心を養うための心の拠り所」 だと思います。それが、仏教含め、世界中の宗教の共通項だと 思っています。 なので私は、毎日科学関係の本や記事とにらめっこをしています。 不確かな健康情報に惑わされないようにするため、また、自分が どのような状態かを知るためです。これも仏道修行と思っています。 世界にはさまざまな宗教問題があります。仏教では、スリランカ での仏教僧団による、ムスリム弾圧。身近なものだと、霊感商法・ 開運商法。 アインシュタイン先生のお言葉に、 「宗教なき科学は不具、科学なき宗教は盲目」 というものがあります。アインシュタイン先生は、ルーズベルト 大統領に送った手紙をきっかけに原子爆弾を発明してしまった ことを、大変お悔やみになったそうです。 私が尊敬する科学の先生で、とても破天荒な方がいらっしゃい ます。その先生のお話を断片的に聞いていると、なんて滅茶苦茶な 人だ、と思う人もいるかもしれません。 しかし、よくよく聞いてみると、 「世の中にはびこる、人を惑わしめ苦しめる偽科学をなくしたい」 「自分の儲けは二の次にしても、みんなに本当の事を伝えたい」 というお心を、確かにお持ちと感じます。 また別の先生は、 「科学的にメンタルを強くする方法を教えてほしい」 という質問に、 「そのような方法は、存在しません」 とお答えになりました。 科学と宗教は棲み分けが大事だとも思います。 宗教は、「心の拠り所」。なので、宗教は科学に干渉しない。 科学も、宗教に依存しない。 私の捉え方は、間違っていますか?ちなみに、私の精神科の 先生のお友達のお医者さんは、プロテスタントのキリスト教徒 さんだそうです。先生に、 「ガンモドキみたいな事してませんよね」 と聞いたら、 「若いのによくその人知ってるね(笑)彼はそんなトンデモは しません」 と言っていました。
以前も投稿させて頂きましたが、また宗教の手引き親の人がモヤモヤするので、吐き出させてください。 私は仕事を探していて、二つの仕事の見学をして、そのどちらも気に入り、どちらに面接を申し込もうが悩んでおりました。 同じくらいに良くて、選べなかったので、占いに行ってきました。そうしたら、片方は人が良い、片方はスキルアップと言われ、だったら人が良い方がいいので、こっちにしよう!と自分の中でだいたい決めていたのに、その手引き親の人に話したら占いは当てにならないから、ちゃんと専門の人に聞いた方がいいと言われたので、そうかなと思い、福祉人材センターの人に相談しました。そうしたら両方の事業所の話を聞いた方が良いと言われ、なんだか、私の意図していない方向へと、シフトしてしまいました。私は二つ同時に事を進める事が苦手なので、自分が直感でいいと思った方は、やめました。 なんだか、手引き親の人に余計な事を言われて、惑わされた気分。何で占いを良くないものと決めつけるのでしょうか。 私は、どちらか迷った時には背中を押してもらえる有効な手段だと思うのですが… それと、もう一つモヤモヤしたのが、私が他の人と宗教行事があるので、ミーティングの日を決めてて、話してた人がお忙しいのに大丈夫ですか?と言ってくれて、なぜかその手引き親の人が、大丈夫、大丈夫と言っていました。手引き親が行くわけじゃないのに、勝手に言われて、まるで自分の所有物のように言ってるような気持ちになり、とても嫌な気分になりました。 それと、私がそこの宗教婦人と話していて、私が仕事を探している事によって、いい流れになってる事を言っていて、動く事が大切なんだよね。って言ってたのに、手引き親が、繋ぐって事が大切ですよね。と言い返していて、まるで、自分が私を今まで繋いで来たから、良かったみたい な言い方していて不愉快でした。 そんな人と切れない自分、そういう人にしか相手にしてもらえない自分が情けないなと思います。
私には、結婚を考えてお付き合いをしている彼がいました。 先日、彼から実は宗教2世であると告白されました。 新興宗教の問題が、メディアで多く取り上げられている中、かなりショックでしたが、私は全ての新興宗教が悪いとは思っていません。 彼のことが大好きで、人としても尊敬できるところがたくさんあり、そんな彼が産まれてからずっと大切にしてきたものなのだから、良いものだろう、受け入れられると思いましたし、熱心に信仰することを否定する気持ちは一切ありません。 しかし、結婚するなら私も入信しなければならない、また、子どもが産まれたら同じく入信させなければならないと言われました。 全く聞いたこともない宗教だったので、私も信仰できると思えるものなら入信し、彼と共に人生を歩んでいきたいと思い、彼の信仰しているものがどういうものなのか知ろうと思いました。 ですが、ネットで調べれば調べるほど、悪い情報がたくさん出てきます。 例えば、入信する際に宿泊を伴う合宿があり、多くのお金が必要、月々のお布施も必要だとか、教えを人に言うと地獄に落ちると教わるだとか他にもいろいろと…。 彼にはネットの情報と自分、どちらを信じるんだと言われましたが、火のないところに煙はたたぬと言いますし、どうしても怪しさを感じてしまいました。 (彼自身はネットで調べたことはないそうで、どんな内容が書かれているのかは知りませんし、私も彼を傷つけたくなくて伝えられていません。) お金については、組織を維持するために必要なものと思うので、仕方がないことかなぁと思うこともできますが、 ・入信しなければ結婚できないところ ・子どもが産まれた際、その子の意思がないまま入信させなければいけないこと ・教えの内容を人に言ってはいけないこと(良いことを教えているはずなのになぜ隠さなければならないのか?) 特に以上の3点がとても引っかかってしまい、受け入れられず、やはりお別れを選択するしかないと決断しました。 私の選択は正しかったのか…。 良い宗教とは、逆に信仰しない方がいい宗教とは、どういったところで判断すべきだと思いますか? ご意見いただけますと幸いです。
宗教の手引き親の人について、以前にも投稿させて頂きました。 以前の相談と同じような相談になってしまいますが、モヤモヤをここで吐き出したく投稿させて頂きました🙏 手引き親の人に主人の事を相談させて頂いたのですが、やっぱり私の味方をしてくれてるようで、なんだか違うような… 失礼だな、と思ってしまいます。 ハワイへ旅行へ行って、マクドナルドに入ったのですが、英語が出来ないので、商品が間違えて入ってました。そして、ジュースにゴミみたいなのが入っていて、その事で家族で揉めてしまって、その事を相談したら、すぐに怒る人って怒る事が引き寄せられる。だから間違えた商品きてしまったり、ジュースにゴミが入ってたりするのよねと言われて、何だかモヤモヤしました。 間違えた商品が来たのは、ただ単に英語が出来なかったからだと思うのですが… 日本では、間違えた商品が来た事なんて一度も無いし… いちいち、そんな悪い事を引き寄せられたと思っていたら、自分が悪いって常に思っていなくてはいけなくて、逆に嫌な気分になるなと思いました。嫌な事って、誰にでも平等におこっているけど、それをどう受けとめるかの違いだと思うので、怒りっぽい人だけに悪い事が引き寄せられてるとは思いません。正直、私の考えとは違うなと思いましたが、その場で言えずモヤモヤ。 皆さんは、どう思われるますか?また今後どう対処していったらいいと思われますか?自分の考えを今からでも手引き親の人に言った方がいいでしょうか?それとも、そこまでするのは、しつこいでしょうか? こういう事って、普通の人だったら、流すものですか?
愛するペットが亡くなったとき「虹の橋を渡る」と言う言葉が使われることがあります https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%B9%E3%81%AE%E6%A9%8B_(%E8%A9%A9) 元は 外国の詩人が書いた散文詩のようです。 この世を去ったペットたちは、天国の手前の緑の草原に行く。食べ物も水も用意された暖かい場所で、老いや病気から回復した元気な体で仲間と楽しく遊び回る。しかしたった一つ気がかりなのが、残してきた大好きな飼い主のことである。 一匹のペットの目に、草原に向かってくる人影が映る。懐かしいその姿を認めるなり、そのペットは喜びにうち震え、仲間から離れて全力で駆けていきその人に飛びついて顔中にキスをする。 死んでしまった飼い主=あなたは、こうしてペットと再会し、一緒に虹の橋を渡っていく。 原作者を主張する人物は複数いて 誰なのか確定していないそうですが、いずれにしても虹の橋を見たわけでもなく 宗教家でも霊能力者でもないようです。 心霊写真を撮ったとか ペットの声を聞いたなどの心霊体験をしたとかそのような体験談も無いと思います このことを知らない小さい子供がペットを亡くして嘆き悲しんでいるときに 親が「○○ちゃんは虹の橋で待っているよ」と慰めたとします。 子供は虹の橋を信じて友達に伝えて 友達の中に虹の橋が事実のように伝わったとします でも 実際は根拠のない創造ですよね? 親は子に嘘を教えた可能性が高いわけです。 ここからが本題の質問です。 私は宗教については本当に無知なのですが 仏教でも他の宗教でも 天国 地獄 あの世 霊魂 輪廻転生 などは どれぐらい 信憑性や根拠がある話なのでしょうか? 仏教なら経典 キリスト教なら聖書になるのでしょうか? それが 虹の橋と同じではない と言える納得のいく説明はできるのでしょうか? 「あれは虹の橋と同じようなもんだよ」と言われたら「それは違う」と確信を持って言えるのでしょうか? 私の亡くなった親族は 私が将来大成功したらそれを共に喜んだり、破滅したら共に悲しむことはあるのでしょうか?
最近になって、母が宗教に祈願として十数万円を振込みしていたことがわかり、辛い気持ちでいます。 母は母方の祖母の影響で宗教に入っており、私も幼少期のころから、祖父母には、母娘で遊びに行くと母の指示で嘘をつかされ、何度か宗教の集まりに連れて行かれていました。 母は父の両親との同居のストレスなどから、宗教を心の拠り所にしていたのだと思います。私は、私の将来のことをお金を払って宗教のひとに相談をしている母に疑問をいだき、宗教に嫌悪感があり、そんなことをするくらいなら祖父母ともっと話し合ってほしい、仲良くして欲しい、という気持ちがありました。 自宅に仏壇があり、浄土真宗の檀家であり、それだけでいいのにと思っていました。 私は学生の頃から、母に誘われても宗教には行っていません。 何度も宗教は辞めてほしいと母に泣きながら伝えたこともあり、もう行っていない、関わっていないという母の言葉を信じていました。しかしながら、十数年経った去年に数十万円の祈願を宗教にしていたことがわかり、愕然としました。 ショックと裏切られた気持ちが強かったです。 人それぞれ自由に信仰する権利があることはわかっているつもりなのですが、辞めてほしいと思ってしまいます。 他のことにお金を使ってほしい、そう思ってしまいます。 母は嘘をつくことが多く、神経質な私からすると、嘘をつかれたことも、とてもショックでした。 どうか心の持ち方を教えていただきたいと願います。
私は、天理教を信仰している方と出会い、私の祖母が信仰していた宗教だったという事もあり、教会にその方と一緒に通うようになりました。 しかし、通ってるにつれ信仰心は無くなりました。ただ、私には悩みを相談できる友人もいないので、その方には自分の悩みを気軽に話す事の出来るゆういつの方なので、今まで縁を切らずにいました。 ただ、その方に相談すると、かなりの確率でモヤモヤしてしまいます。 こないだもそうで、私は介護の仕事に興味があったので、面接に行きましたが見学してみて、コミュニケーション能力が必須なんだという事がわかり、私はコミュニケーション能力が無いので、おじけづいてしまい、採用になったものの断ろうと思っている事を言ったら、「そういう所なんだと思う。旦那さんは、仕事を選べない環境、あなたは働く時間も仕事の内容も選べる環境 その事に感謝しないとね」といったような事を言われました。なんだか、モヤモヤして仕方なかったです。私は心が狭いんでしょうか?甘ちゃんですか? やっぱり言われた言葉を真摯に受けとめない事が夫婦仲がうまくいかない原因なんでしょうか。 その手引き親の方には、もう相談しないようにしようと思っていても、寂しさからついつい相談してしまったり… 意志を持って宗教には行かない。相談もいっさいしないと心に決めて実行した方がいいでしょうか? それとも、人の言葉もっと素直に受け止められるようになった方がいいのでしょうか?私は人を美化しすぎ、期待しすぎて傷つきやすいだけなのでしょうか? 人ってこんなものですか?
うちは祖母の代から、日蓮宗系の宗教を信仰しています。 私は、進学で家を出てから20年近くその宗教と離れられることができて清々していました。 親も、私が宗教をあまり好きでないのを理解してくれて無理に戻そうとはしていませんでした。 ところが最近、いろいろな不幸や商売がうまくいかないことに対し 宗教側から「家族みんなで信心しないから良くならないんだ」と言われたようで 私もこちらにある支店?を利用して宗教に通うようにと、親に言われました。 通うことはできるよ、と答えたところ 「そんなんじゃダメだ、心から信じてやらないと」と親からは言われ 正直、どうしようもない気持ちです。 (生活に困っていることを宗教に相談する時点で、まともな答えは帰ってこないと思うのですが) ちなみに、親の生活安定のために去年から数万円仕送りを始めました。 こんなことになる前に、もっと気にかけてケアすべきだったと後悔です。 切羽詰まってる親を刺激したくない気持ちと 信じてもいない宗教のために時間を費やしたくないのと 嫌なことを我慢しなきゃいけないストレスで気が重いです。 親に宗教に誘われている(入れと言われている)場合 どう対応すればいいでしょうか。 親との関係は悪化させたくないけど、宗教に通いたくはないです。 こんなに宗教に傾倒しないように もっとコミュニケーション取っておけばよかった…とほんとに後悔しています。 一方で、できれば30代でこんな気苦労させないでくれ…と思うのは、さすがに冷たいのでしょうか。
カトリックですが、神父さんに相談しても一向に解決しないので、おすがり致します。6年前、ヒルティの幸福論を読んで心酔し、書物や人との出会いは導きで、人は導きに従って生きれば安泰安全だと言う記述を信じました。自分のそれまでの人生も神を信ずるこの瞬間の為に用意されたもの、と言う記述にも。 当時出会った女性が、神から結婚相手として遣わされた人だと信じて結婚しました。でも彼女は私のタイプの方では無く、、直ぐに苦しくなり、狂気に走りそうな感じになったので、自分と彼女の為に、断腸の思いで離婚を決意しました。彼女は号泣、私の胸は張り裂けそうでした。それから6年余りが経ちますが、彼女は大丈夫だったろうか、本当に酷い事をしたと自分を責めています。辛いです。導き?に反する事をした罰かなと思ったりもします。神を信じられなくなって辛いです。 医師はヒルティは神では無いよ、と言うのですが、彼の著書に、繰り返し神を信じよ、神を信ずる事が全て、みたいに書いてある中に、導き、と言う言葉も書かれていたので、それも神の教えだと言う気持ちが抜けません。どうしたら良いのでしょうか、、洗脳された様な感じもします。ひどい事件を引き起こした害書でした。ゲーテが賢者と愚者には害がない、中途半端に賢い者が最も危険である、と書いていましたが、その通りだと思っています 、、神に自分が逆らった様で辛いです。難しい質問かもですが、解決へと向かいたいです。どうしたら良いでしょうか?何卒宜しくお願い申し上げます。6年間、、キツいです。
聖母マリアが処女受胎し イエスが生まれ、神のもとに召され、キリストとなった。が 処女受胎が作り話で有り得ない。だからキリスト教を劣った教えと日蓮正宗のお坊さんは説教されていました。 でも 弘法大師が景教を学び、胎蔵界の考えは、聖母マリアが処女受胎しイエスが生まれ、人の罪によりなくなり、神に召されキリスト(救い主)となり永遠の命を与えられた。 と 近しいのかと思いました。 三好春樹先生という介護で有名な方がいます。介護職は、介護する方の最後の母である。と書かれていて気になりました。 人は母となり母を知り、自分のなりたい母親像とのギャぷに苦しみ、悩む。と思います。 最後の母になるとは、お互いの再生になる。 仏教もキリスト教もそうなのかもしれない。 仏性は キリスト教で言えば誰もがキリストとして神の元にいけること で聖母マリアの処女受胎は 胎蔵界を現してるのかもしれない。 信じろ、崇めよでない信仰として霊性を重んじるのかもしれない。 なかなか敷居が高く、お坊さんや聖職者に聞けないのですが話せてよかったです。ありがとうございました。
① 日本人に根付くステレオタイプの宗教倫理観といえば、やはり「現世で善いカルマを積んで死後にいいところへ行き、やがて解脱する」だと思います。これはバラモン教やヒンドゥー教のようにも思えますが、このスタンスを基礎としている宗派はどこでしょうか。とてもシンプルゆえに子供の道徳教育にも有効で、信心もしやすいと思います。「○宗」とかでなく「大乗仏教」という括りでみんな当て嵌まっていそうではありますが…。 ② 永遠の幸福はあるでしょうか? この質問を日蓮正宗のお坊さんへお話したら、「物事には必ずそれを妨げる逆風のような働きがあり、何をするにしても程度の差こそあれど必ず苦難は待ち受けているから、永遠の平安は無い。しかし、その「苦難に耐えてダメージを受けずに済む心」は手に入れることができる」というお話をしていただき、私はその心があれば永遠に幸福になるという夢を叶えられるのではないかと思いました。そのお坊さんが言うには、やはり日蓮正宗なので南無妙法蓮華経のお題目でその心を手に入れることができると仰っしゃられておりました。これについて皆様の意見や、ほかに苦難で傷つかない心を手に入れる方法を教えていただきたいです。 ③ 仏教には「運の良さ」はあるでしょうか? これは仏教を信仰してギャンブル運を上げるとかそういうのではなく、「運命を変える力」です。信仰しようがしまいが運の流れ=運命を変える力が無ければ、人類も動物も全ての生涯はみんな最初から「運命」というレールに敷かれた出来レースであり、人間の自由意志や選択や信仰に価値が無くなると私は思っているので、「運命を変える」「人生に転機をもたらす」などの意味で、運(人生の風向き)を変えてくれる力は仏教にはあるでしょうか。宗派なども教えていただきたいです。ちなみに、日蓮正宗のお坊さんはやはり「その方法はズバリ、うちに入信して南無妙法蓮華経を唱えること。阿弥陀如来を信仰してもあの方はあの世しか管轄していないから人生は変わらない、日蓮なら変わる」と熱弁されていましたが、これについてはあくまで例ということで否定や肯定などの意思はありません。 長くなり申し訳ありません。これを読んでくださった優しいあなたへ、ありがとうございました。私は永遠に善人でありたいです
6年以上前にヒルティの幸福論という世界的名著の本を読んで感銘を受けました。只その中には、科学的でない事、非論理的な事も書いてありました。神を信ずる気持ちが高まった私はそれを信じてしまいました。書物や人との出会いは神の導き、といった様な事を。 当時出会って、神が遣わした結婚すべき人、と思った女性と結婚しましたが、私のタイプの方では無かったので、苦しくなり、1年で離婚。彼女が号泣するのを見て胸が張り裂けそうでした。私が自分の希望は無視して離婚を我慢していたら、彼女は悲しい思いをしなくて済んだかもしれない、苦しみに耐えきれず離婚した私は神に逆らったのかも知れない、と思うようになりました。神に逆らう様な離婚、という事をしたから、彼女は嘆き悲しんだし、自分も辛い思いをするのかと。 辛いので、神に祈ろうとするけど、祈れなくなりました。内心では、神よあんたのせいで、彼女を地獄に突き落として、私も苦しんでる、どうしてくれんの?と思っています。神を信じられなくなりました。教会も行くと辛いので全く行っていません。 でも神に救いを求めています、どうしたら良いのでしょうか?キリスト教の神父さんにも相談しましたが、解決出来ないので、質問しました。どうぞよろしくお願いします。
お正月は、年神様やご先祖様をお迎えする行事と聞きました。 お正月に、旅行などに出かけ、年神様やご先祖様にご挨拶もせず家にいないというのは、やはり良くないでしょうか?(一人暮らしのマンションは私がいないと空ですが、実家には両親はいます)
ここ1.2年よく生きる意味を考えます。そこでネットで調べたら仏教での生きる意味や、それに連なる数々の話が出てきました。 それで形から入ってみようと、両手を合わせて生きる意味を考えようとしました。すると不思議と落ち着き、考えもまとまり辛さも軽減しました。 またすぐツイッターやYouTubeを見ようとするので、そのたびに煩悩、煩悩とつぶやくと意外と自分を制することができます。 すごいと思ったので、手を合わせる時に使おうと、ネットでちゃんとした数珠も買いました。 そこで、ふと思いました。自分は無宗教なのに手を合わせていいのか、数珠や数珠のブレスレットを身に着けていいのか、仏教の教えの美味しい所だけを掬っていいのか。自分に合う宗派も探して、自分と向き合う臨済宗が少し気になりました。 このような場合はどうすればよいのでしょうか、宗派に入らないといけないのでしょうか。また入信しなくても仏教徒を名乗ったり、数珠や、手を合わせるのはよいのでしょうか。 また少し浅はかだと思うのですが、臨済宗が少し気に入ってしまったので(響きがかっこよかったり、ぱっと見の教えが良かった)臨済宗用の数珠ブレスレットは身に着けてよいのでしょうか。これもちゃんと入信してからの方がよいのでしょうか。 多くてすみません、勝手に仏教徒を名乗る場合、自分は無宗教ではなくなり「自分は臨済宗だよ」となると思うのですが、それでゆくゆく臨済宗がしっくりこなくなり、他の宗、たとえば浄土真宗でしたら、急に「今は浄土真宗を信じてる」などと変えてよいのでしょうか。それとも一つ一つ手続きをしなければならないのですか? 宗教に触れてこなさすぎた為、どこまで許されるのか、こんな手軽に名乗れるわけがないと思ってしまいます。 長々と失礼しましたが、よろしくお願いいたします。
仏教では 宗派が違うとあの世で別れ別れ 霊になっても生き別れになる と言う解釈になるのですか? 私は歴史小説などを読むのが好きです そこで出てきた話ですが 徳川家康が亡くなる前、病床で藤堂高虎(伊勢国津藩主)に対して 「宗派が違うからあの世では会うこともできない、今が名残惜しい」 のようなことを言い 藤堂高虎が 徳川家康と同じ宗派に改宗した と言う話があります。 これは 仏教では当たり前の考え方ですか? もし仏教ではなく、結婚や養子縁組などで 相手の宗派だけでなく宗教そのものまで違っていた場合 あの世ではもう会えないという考え方が一般的なのですか? ちなみに 徳川将軍家の菩提寺は 増上寺と寛永寺があったと思うのですが 宗派は違います。 どちらに葬られるかはそれぞれの将軍が遺言を残していたと思うのですが 先代将軍と違う寺に葬ってほしいと遺言した場合は 父親、兄、養父などには会えないで構わないという気持ちだったのでしょうか? そうなると 徳川家の血筋で かつ 江戸時代後期は 養子縁組を繰り返した 会津藩の場合は 代々仏教ではなく 神道でしたが 養子に出る→死後は親に会えない と言う覚悟が必要でしたか?