自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

苦しみの原因は自分の煩悩
仏教では、悩み苦しみの原因は、自分自身の煩悩だと考えます。
自分自身の執着や、欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩が、悩み苦しみの原因なのです。
他人と自分を比べるのも煩悩なのです。
是非、...

追記前世で生への執着があったから
前世で死ぬとき、生への執着が残っていたから、また生まれかわってしまったのです。
前世で「もっと生きたい」と思ったから生きているのです。
煩悩があるかぎり苦しみだらけの輪廻転生をくりかえしてし...

教師と親が違うから、補完、相乗効果になる
その様な質問は、想定内ではないでしょうか?
子供がいなくても、教師として専門的な知識やスキルを身につけている。
教師には、教師だからできることがある。
親には、親だからできることがある。
...

心は瞬間ごとに変化。
夫婦の役割分担、配分は、率直に話し合う必要があると思います。
ただ、仕事が忙しいことが根本原因にありますから、夫婦のどちらかが仕事をセーブする必要があります。
場合によっては、正職員にこだわ...

学び直しは可能
たしかに、親の言動を無意識に学習し、真似してしまうことはありますよね。
それを放っておけば負の連載になりますよね。
しかし、人間は、意識的に自分の言動を変えられます。
悪い癖を学習しても、...

檀信徒が望むお寺を創っていく
豪華な施設を矢継ぎ早に建築(修繕?)する必要があるのか、たしかに疑問がわきますね。
ただ、宗教法人の場合、檀信徒が主体的にお寺を運営しなければならないし、寄付も必要だと思います。
檀信徒が主...

信心の意味(下心)はさまざま
日本の先祖(死者)供養の原点は、荒ぶる神を鎮める、死者は怖いので祟られないように慰める、という感覚もあるでしょう。
また、先祖や神様を供養していれば良いことがあるとか勝手な期待もあるでしょうね...

親に安心を与える
彼を親に紹介し、あなたも彼の親にご挨拶しているのでしょうか?
彼と同棲しながら(家事も分担)、勉強や就職活動を頑張り、金銭管理もちゃんとする。
これを成功させるには、彼氏がかなりちゃんとした...

心変わりはあってよい
「お寺で働いているうちにお坊さんになりたいと思うようになった」
と住職さんにお話されれば、私が住職さんの立場だったら喜ばしく思いますよ。
仏教では、心は無常だと考えます。
心変わりしてもよ...

あなたは悪くないのでは
そのインターネットの書き込みが事実だったとしても、あなたはそれを知らずに善意で募金したのだから、あなたは悪くありません。
それに、法律違反をしたわけではないでしょう。
お金を出して順番に割り...

後悔しても仕方ない
後悔しても過去は変わりません。
この経験を教訓とし、今後に活かしょう。
その偉そうな先輩は、他人の気持ちを想像する能力に欠ける人なのかも知れません。
気にしないようにしましょう。

労働力を売るのも「ビジネス」
雇用とは、あなたの労働力を会社などに買ってもらう、あなたというタレントを使ってもらうビジネスです。
会社の人は、あなたの「お客様」です。
あなたを「買う」かどうか選ぶ自由はお客様にあります。...

義理の姉?
義理の姉というのがどのような関係かわかりませんが、法事の施主の妻とかならホスト役だから出席した方が良いでしょうけど、
そうでないなら、血のつながっていない義理の孫まで法事に出ないケースは多いと...

素晴らしい
この世への執着がないことは、素晴らしいことです。
昔の偉いお姉さんでも、極楽浄土への往生を心待ちにしながら生きておられた方もいます。
私達は、五感や心でさまざまな刺激を受けています。
...

追記 独りで介護するよりマシか
そんなお姉さんでもいないよりはマシ、独りで介護するよりは良いと思えるかどうかが重要かも。
それとも、いない方がよほど楽でしょうか?
誰にでも、欲・怒り・怠け・プライドの煩悩があります。あなた...

過去の自分は別人
「自分」「私」という概念には実体がありません。
私達の細胞は新陳代謝で入れ替わり、過去の自分と今日の自分は違う物体、つまり別人です。
ただ、記憶データを受け継いでいるから、同一人物だと錯覚し...