自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

あきらめるしかない
欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩は誰にでもあります。
人生の悩み苦しみの原因は、それら煩悩なのです。
相手の言い方が悪くて苦しんでいるのではなく、あなた自身の心の中の煩悩があなたを苦しめて...

死ぬときは全て失う
いくら仕事を頑張っても、死ぬときには仕事とサヨナラしなくてはなりません。
いくら家族が増えても、死ぬときには家族とサヨナラしなくてはなりません。
そういう意味では、まぁどちらでも良いのです。...

今日がスタート地点
過去を悔やんでも仕方ないですからね。
今日が新たなスタート地点だと思って、やりなおすしかありませんね。
誰にでも過ちはあります。
なんとかなると思いましょう。

動画で撮影しては?
記憶がないということなら、酔っている姿を動画で撮影して、素面のときに旦那さんに見せてはどうでしょうか。
ただ、飲み会自体は付き合いもありますので、行かないのは難しいかも知れません。
行っても...

お寺は住み込みの職場
お寺は、住み込みの職場ですよね。
コンビニ経営している家族が、コンビニの建物内に住み込みで暮らしているようなものです。
いつお客さんがきても良いようにしなくてはならないのは、その通り。
た...

修行した方が良いです
仏教の修行は、お坊さんじゃなくても、日常生活の中でできるものがけっこうあります。
仏教の本を読むのもそうですし、
瞑想、戒を守る、念仏や題目を口で唱えるなどさまざまです。
まずは、悩み苦し...

お寺によってさまざま
勤行の回数や時間帯は、お寺によってさまざまだと思います。(兼業の住職も多いので。)
浄土宗で最も重要なのは念仏ですから、勤行という形ではなくても日常生活のいたるところで(トイレしながらでも)念...

地球以外の浄土の仏様達
たとえば、阿弥陀仏に関して言うと、経典によれば、お釈迦様が弟子や信者に阿弥陀仏の存在、阿弥陀仏が造られた極楽浄土の存在を紹介してくださったことになっています。
仮に、本当に地球以外の浄土にたく...

南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)
南無阿弥陀仏と念仏を称(とな)えて、仏様の力で猫が来世で幸せになれるよう、願いましょう。
あとは、仏様にお任せしておけば大丈夫です。
後悔は怒りの煩悩の一種らしいです。
過去の出来事を嫌が...

南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)
お寺によって違うかもしれませんが、
流れは、まず約束の時間より少し前にお墓参りをして、お花の交換と簡単な掃除をしておきましょう。
一般的なお墓には花が一対(二束)必要です。
お墓用の「仏花...

カミングアウト済み?正しい知識を
すでにご家族にカミングアウト済みなのでしょうか?
まずはご家族にLGBTについての正しい知識を持ってもらうことが重要です。
歴史上、病気などでと、科学的な知識がないために差別につながったもの...

勉強しかたは?
たとえば、人は、目で見て記憶するタイプの人と、耳で聴いて記憶するタイプの人がいるそうです。
あなたはどちらが得意でしょうか?
今の勉強方法は、あなたのタイプと反対のやり方かもしれません。
...

別々のことをつなげると辛い
三日前の雨と今日の雨は別々の雨。
雨が降ったら傘を差し、やんだら傘をたたむだけ。
それを、「三日前も雨、今日も雨、私の人生は雨ばかり」と思うと、おかしなことになります。
だって、昨日と一昨...

言葉ではっきり
お母さんの態度の裏には、何か複雑な感情や積み重った妄想雑念があるのかもしれませんが、それを言葉で言ってもらわないとわかりませんよね。
それと同じで、あなたも、謝って欲しいということをお母さんに...

肉体は最高のゲーム機
人生がつまらないのですね。
そんなあなたには、仏教の修行をしていただきたいと思います。
瞑想や念仏などは、肉体があれば、いつでもどこでもできます。
肉体という最高のゲーム機で遊ぶ方法を知れ...

多様性
旦那さんは、バイセクシャルの可能性もありますね。
LGBTへの理解は日本でも浸透しつつあります。
持って生まれた性の多様性を認める社会になりつつありますので、偏見・差別にならないよう気をつけ...

オートマ機能がリセット?
脳のオートマチック機能がリセットされ、今まで無意識にやっていたことが、いちいち考えないとできなくなってしまったのかもしれません。
無意識のうちに聞き流していた音(気にする必要がない音)も、気に...

「うつ」の可能性がある
自殺者の九割は「うつ」など精神不調が原因、つまりは病死みたいなものなのです。
たまたま病死した人を発見してしまうことは、誰にでもありえること。
それは仕方のないことです。

怒りや憎しみを減らす
虫を殺してしまうことは、ある程度しかないのです。
重要なのは、虫に対する怒り憎しみや敵意を減らすこと。
できる範囲でやるしかないと思います。

気分を引きずらないこと
お釈迦様は、生きることは苦であると発見されました。
全ては壊れゆく、変化する。
変化する物事に対して、その都度対応や適応を迫られるのが人生です。
瞬間ごとに新しい出来事。昨日と同じであるこ...


