自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

仏教の神仏ならば年中大丈夫
日本には昔からケガレ思想があり、日本のカミの信仰では、死や血にまつわるものを嫌う傾向があります。
保健衛生の知識や技術が乏しかった昔、人々は経験的に、死体や血を遠ざけた方が病気になりにくいと思...

自己肯定感がある方が、人生、毎日の生活が楽しくなると思います。
ただし、自分の価値を肯定も否定もせず、プライドの煩悩を気にしないで生きられたらもっと楽かもしれません。
自己否定は地獄(悩み苦...

生活保護制度などを利用する
生活に困窮している場合、生活保護制度を利用できる可能性があります。
法律に違反して他人のものを盗むよりも、法律で定められているサービスを利用する側(法律で守られる側)に入った方が楽な気がします...

極楽浄土で法華経も学べるはず
南無阿弥陀仏と念仏を称(とな)えれば、善人でも悪人でも阿弥陀仏の力で極楽浄土に往生できます。
極楽浄土では、阿弥陀仏の指導のもと、成仏・悟りに向けた修行を悟りやすい環境で実践できます。
当然...

健康も才能のうち
誰にでも、長所と短所があります。
別れた彼女には病気という短所があった。しかし、他の部分で長所があった。
あなたにとって、彼女の短所は別れたくなるレベルだったのです。
たとえば、外見が超好...

お盆は文化的な行事
お盆に故人が帰ってくるというのは、日本の文化的な行事です。
しかし、仏教的には、輪廻転生を考えます。
たとえば、あなたにも前世があり、前世の子孫が日本人ならば、どこかであなたのために迎え火を...

相手を敵視しない
相手は体調不良で、無駄な会話をする余裕が無い可能性もあります。
仮に相手があなたを嫌っていたとしても、あなたは相手を嫌わずに慈悲の心を持ち続けましょう。
敵対しても何の利益も無いと思いますの...

求める「突破口」とは
仏教は、悩み苦しみの原因である煩悩を消したり制御したりして、悩み苦しみやストレスを消したり制御したりする教えです。
なので、仏教で提示できる「突破口」は悩み苦しみを軽減する道であり、それは、必...

南無阿弥陀仏
浄土宗では、阿弥陀仏の力で極楽浄土に往生させてもらいたいと願って南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)と念仏を称(とな)えれば、臨終の瞬間に阿弥陀仏が迎えに来てくださり、極楽浄土に生まれ変わらせてもらえ...

心を病まないためには柔軟性を
会社員や公務員には異動がつきものです。
それも込みで仕事のうち。
誰にでも怠けの煩悩やプライドの煩悩があります。
せっかく慣れた仕事を変更されたくない、面倒くさい等の怠けや、
せっかく今...

彼に期待しないなら
モラハラ等を理由に夫と離婚することと、彼と一緒になることは分けて考えた方が良いと思います。
彼の存在が無くても離婚したいと思うなら離婚した方が良いでしょう。
彼は堂々と「セフレ」を明言し、既...

憎しみは毒入りの甘い蜜
怒りや憎しみは私達にストレスや苦痛を与える毒です。
しかし私達は、怒りや憎しみを脳内リピートするのが大好きなのです。
憎しみは毒入りの甘い蜜なのです。
憎しみに浸らないとやっていられない時...

瞬間ごとに新しい自分
仏教的には輪廻転生を考えます。
前世で死ぬときに生への執着が残っていた(煩悩が残っていた)からら、再び生まれかわったと考えます。
ただ、私達は瞬間ごとに新しい自分に生まれ変わっています。
...

マイナス思考は危険
そのように思う気持ちは理解できます。
ただ、そのようなマイナス思考、後悔や怒りなどなストレスとなり、「うつ」等のリスクにつながります。
考えても仕方ないことを繰り返し考えてしまう思考の堂々巡...

心のアレルギー体質
花粉症や食物アレルギー等の反応は、肉体の防衛システムが健康を守ろとして過剰反応してしまんですよね。
それの精神バージョンがあってもおかしくありません。
花粉症の人の身体が花粉に必要以上に反応...

怒りは煩悩(悩み苦しみの原因)
仏教では、自分自身の煩悩が悩み苦しみストレスの原因だと考えます。
つまり、あなたの苦しみも、夫の不倫ではなくあなた自身の怒りの煩悩が根本原因なのです。
仏教では、自分の心身でさえ自分のもので...

苦しみを想像。他人の知識。
私達は、苦(そうせざるをえない苦しみ、ウズウズする)に突き動かされて行動します。
喉が渇いたら飲みたい。息を吐いたら吸いたい。サイフが空になりそうだから預金を下ろしに出かける等。
ですから、...

旧式の私一人より、最新型の子孫に夢が広がる
私達が結婚したくないと考えるとき、その理由の多くは、欲・怒り・怠け・プライド等の自分自身の煩悩やエゴが理由でしょうね。
現代の私達は、いつまでも個人的な青春を楽しみたい人が増えているのかもしれ...

医療機関に相談を
自殺者の9割は「うつ」などのメンタルヘルス不調を患っているそうです。
あなたも、死にたいという気持ちが何日も続く場合、脳・神経の体調不良である可能性があります。
一度、医療機関に相談してみて...

世間一般のしきたり等、形から
世間一般のしきたり等は、煩わしい面もありますが、形が決まっているからやりやすい面もあります。
つまり、行動パターンをルール化するのです。
年賀状や新年のあいさつ、冠婚葬祭のご祝儀や御香典、旅...


