座禅について
最近初めて座禅会というものに参加しました。
そこでの座禅の目的は、自分の歩む道を見つける為に自分を見つめる。浮かんだ煩悩はちぎって捨てる。無明を捨てれるように煩悩を捨てる、と教えて頂きました。
座禅をしながら自分の反省点を浮かべては、あぁ、ここが悪いから煩悩だ。と悪い点を思い浮かべ捨てるようなイメージ。その繰り返し。
お家でも数分間ですが座禅をしていますが、果たしてこんな感じの座禅でよろしいのでしょうか。
自分を見つめ直し道を見つけるということが難しいように思います。ただ反省点を思い浮かべ捨てるだけ。
どのように座禅と向き合えばよろしいのでしょうか?どのような考えで座禅をしていけばよろしいのでしょうか。座禅について教えて下さい。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
坐禅
思いというのは出てきた時点では煩悩ではありません。
煩悩の原因とは、物事を自分に都合よく、思い通りに運ばせようとする自我意識こそが原因です。
難しいので流行りに乗って分かりやすく妖怪ウォッチのジバニャンをお借りして「自我ニャン」といたしましょう。
煩悩が起こるのは、過剰な自我意識「妖怪自我ニャン」のしわざであると仮定するズラ。
では、自我ニャンはいつ現われているのか?
それは煩悩が発生する、させるメカニズムを知れば、煩悩から影響を受けず、悟りを得られるズラよ。
その「しくみ」とは、
❶「思い」は起きた時点では煩悩ではない。
❷そこにとりついて
❸自分の好きや嫌い、都合・不都合など自我の取り扱いを介入させること…が煩悩発生のしくみなのです。(20回読んでね♡)
たとえば、坐禅中や今からイヤな出来事に遭遇すると、イライラ、ムカムカ、ドンヨリが心の中にふわりと現われます……、ね?
❶それらは発生時点では、縁に触れて自然に発生しているだけなのです。
まだ煩悩とは呼べない状態、純粋無垢、おおやけのものです。
……が!
❷そこにピッタリとりついて、
❸「ああ、イヤだな、この状況を変えたい」などと自分の都合や判断を加えるからこそ煩悩になるズラよ。
☆よってアクシデント時に自然に出てくる❶という思いに❷とりついて
❸自分の都合を立てること。これが、煩悩を作り出す妖怪ジガニャンならぬ自我意識、ご都合意識ズラ。(ワカル?)
♪「よう出る、よう出る、ヨーデル♪」と、出てくる思いを煩悩にするのは妖怪のしわざならぬ、思いにとりついて、取り扱う私たちの自我意識のしわざだったのです。
この「しくみ」に気づけば、あとは❷の「思いへのとりつき」を控えるだけです。
「出てくる思いとは前方を走る暴走車のようなものです。
前方を走る暴走車に対して、わざわざ自分の車体をぶつけにいくような愚かな人はいません。暴走車のような思いと、自分との良い距離感、車間距離を保てば、前方の暴走車は自然に去っていきます」
今すでに思いの暴走車は走り去っているはずです。そこには思いの世界の自縛から自由になった静かなる事実の世界があるばかりです。
自我ニャンを見つける心の眼「煩悩ウォッチ」は誰もが持っています。
さっそく沸き起こる思いを〝ウォッチ〞(観察)して、とりつかない禅修行、煩悩ウォッチをしてみましょう。
質問者からのお礼
丹下 覚元様
真摯に分かりやすく受け答え下さりありがとうございます。
ありのままの、起こった出来事のみ自分の意思を加えない状態が縁。でも意思を加えると煩悩と理解しました。しかしある出来事に対し、
相手は本当にそう思ってるのか、いや、違うから連絡ないのでは?と思いを想像して苦しくなってしまいます。中々その想像や思いを捨てるのは難しいです。煩悩を捨てる。到達したいですね。