hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子供は親を選んで生まれてくる?

回答数回答 2
有り難し有り難し 41

子育てをしていると、『子供は親を選んで生まれてくる』という言葉をよく耳にしますが、本当なのでしょうか?

私自身、両親から厳しく育てられていて、自分の中で親イコール怖い存在であり、自分の意見を押し付けてくる存在 というふうになっています。
共働きで忙しく、祖父の借金問題や親戚との確執で両親ともに気持ちに余裕がなく、そのせいもあっていつも厳しく接してこられたように思います。

友人からよく聞く仲良く何でも話せる友達親子のような関係がいつも羨ましく思っていました。
何でうちの親だけこんな感じなんだろうと、子供ながらによく思っていました。

父のことは未だに苦手ですが、大人になり、母とはだいぶ色んなことを話せるようになりましたが、昔の思いは消えず複雑です。

そんな私にも二人の子供がいますが、やはり自分がされたように必要以上に厳しくしてしまいます。
大きな声で叱ったり、時には手を出してしまったり、、
子供の頃は、大人になっても両親みたいな親には絶対ならない!と決めていたのに、育てられたように育ててしまい、子供たちが寝た後に寝顔を見ながら『こんなママでごめんね、優しいママのところに生まれてきたかったよね、、』と言いながら泣いてしまいます。
子供たちのことは何よりも大切に思っています。

子供たちは私のことを選んで生まれてきたなんて思えません。
もっと大切にしてくれる優しいママなんてたくさんいるのに、たまたま私なんかでごめんねっていつも思います。

答えじゃなくても構いません。
何かメッセージをお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

子供から学ぶ

sanaさま

子供が親を選ぶというのは、ないと思いますよ。少なくとも私は選んだわけでもないですし、生まれた記憶すらありません^ ^気付いたらこの体でこのように生活してました^ - ^
人間そんなもんです。そんな特別な力はありません。自分の意思の通りに世の中が動くことはありません。たまたま思いと重なることはあるかもしれませんが。

多くの親という存在は子供を自分のモノと勘違いし、思い通りにしようとしたり、気にくわなければ感情で処理してしまったりしてしまいます。

まずは、自分のモノではないということ。思い通りにはならないことを当たり前だと知ることです。
それ知ることで、感情で当たることは無くなります。子供は仏様そのものです。自分を握ることもなく、押し付けることもなく、その環境環境に合わせ柔軟に生きていける力があります。かつてはあなたもそうであったはず。自我を握りしめ、ものを見るようになり、生きづらくなってきたのでしょう。

子供から学ぶことも多いですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

親を選んだとしたら、どう考えますか?

「子供は親を選んで生まれてくる」という疑問。私も以前から考えていました。
結論から言えば、そうかもしれない。ということです。
そんな無責任な根拠はどこにある?と言われれば、どのように説明してよいのか分かりませんが、この世に誕生しているのは、偶然なのかと言えば偶然は一つもないと言われています。すべてが、原因と結果です。
ならば今生、親子となるのも、偶然だと言えるでしょうか?
たまたま偶然に、この子の親になりました。でも、めちゃめちゃな子供ですから、偶然なので責任はありませんから捨ててしまってもいい・・・・と思いますか。

この世的な見方をすれば、生まれて、そして死を迎えて、すべてが終わりであれば、大した責任もなければ、親子との問題であまり悩む必要はありません。
しかし、わざわざ両親を選んで、この世に誕生してきたとなると、考え方も変わると思います。いかかでしょうか。
わが子に『こんなママでごめんね、優しいママのところに生まれてきたかったよね、、』という言葉は、子供さんからみれば、ある意味、すごいショックな言葉です。

あまり、難しいはお話しできませんが、偶然生まれ来たのではないという考えもあるということです。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

質問者からのお礼

邦元さま、鈴木海祥さま、ありがとうございました。
また色々考えさせられました。

邦元さま、鈴木海祥さま、ありがとうございました。
また色々考えさせられました。

すみません、二度同じ言葉が載ってしまいました。
大変失礼致しました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ