hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

会社を休んでしまいました

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

会社を休んでしまいました。原因は会社の人間関係です。

私の担当部署は人数が少なく、その部署全員が不慣れな人員の集まりです。去年昇格してからすぐ異動しその部署を任され、担当する物の知識も無く上の立場としての動き方もわからぬまま働いてきました。

自分なりに必死でやってきたつもりだったのですが一部の方達と上手くいかず。陰で愚痴を言われているような様子が見受けられるのです。
(前の上司の時は良かった、仕事を何をしているのかわからない等)
直接それを話してもらえないことも辛いし、そう思われているのだと思うと怖くてその人達の顔をまともに見れなくて…。

一人暮らしなので家にいるとそのことばかり考え落ちてしまい、オンオフも切り替え方がわからないし、毎朝仕事に行くのが辛いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

噂は噂でしかない

噂がきになるということですね。
あなたの仕事は、噂や評判を気にして好かれることではないはずです。
あなたが初めての経験で精一杯やってることはみんなわかっているのでしょう。

どう思われたっていいじゃない。あなたがそうした部下の人たちを大事にして、時に労いの言葉をかけたり、相談にのってあげたり、そうしたことができていれば問題ないでしょう。

想像っていくらでも広がるのですよね。実際にないものだから、ネガティヴになるといくらでも広がるもの。本当はそうじゃないのに勝手にそうなる。しかも、本当だと信じてしまうことも良くある。困りますよね。しかし、ただの妄想だということに気づけばなんてことはありません。妄想より行動!事実を見ること。これが一番。
仕事を休むのも大切。しかし、休んで妄想してたら意味がない。休む時は、しっかりリフレッシュ。今目の前のことをやればいいだけ。他のことは一切ないでしょう。仕事のことなんてないでしょう。

暑いなかソフトクリームを食べていたら、その味がして、つめたーい!美味しい!となるでしょう。そうして今の様子で生きていけばいいのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ