hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

実家との関係

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

昨年 実家の母、弟夫婦と金銭絡みで険悪になって以来 弟と話が出来なくなりました。
一番の原因を作ったのは母で 半年程隣りで暮らしながら顔も合わせず お正月もお仏壇にお参りだけして帰りました。
帰ってから パニック発作が起きて過呼吸になりました。

最近 母は何事もなかった様に 私の職場(お店)に来て 話をして行きますが、帰った後 具合が悪くなります。
仕事中なので 来ないでとも言えず いつも辛い思いをします。

先日は 出勤時にたまたま弟がお店を歩いているのを見てしまい シフトに入ってから大量の汗が出て店長にどうかしましたか?と言われてしまいました。
それ以来 仕事中に急に汗が出て来たり 呼吸が苦しくなります。
心療内科で 安定剤を貰って飲んでいますが なかなか治りません。

もうすぐお盆なので 実家のお仏壇にお参りしたいのですが、弟の顔を見るのが怖くて仕方ありません。
もともと 母や弟とは仲良くしていたので 今の状況になり本当に辛いです。

また 亡くなった父や伯母が建て替える前の実家にいる夢ばかり見ます。
何か意味があるのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

根拠や理由は何にもない

夢の意味を考えるように、何事にも理由や意味を考える癖があるのでしょう。

解説を付けたり、理由をつけるとなんとなく、論理的で正しいような気がするのですが、頭を使う分、リアル生活から離れていきます。物事に出会った瞬間に全て過去になりますが、その過去をこねくり回すのが楽しいのでしょう。

これは悩みを生み出すだけ、自分を追い詰めるだけです。
何にもしないこと。見えたら見えたまま。聞こえたら聞こえたまま。その後にはその時のそれは無くなります。考えなくていいのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
過去のことを何度も思い出し辛くなっていたので、前に進むことが出来ませんでした。
見えたら見えたまま。聞こえたら聞こえたまま。何もしないことが大切なんですね。
考え方を切り替えて 前に進みたいと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ