hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

思いやりのない夫

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

夫は思いやりの心がわからないのです
・思いやりがない事に気がついていない(指摘するとキレる)
・自己中心的で話を聞かない(顔目を見て話が出来ない)
・相手の意見を認めない
・心配するフリをするだけで感情がこもっていない
・本心ではないので嘘くさい
・相手の気持ちを汲み取るのが苦手
・傷つける言葉とわかっていても選んで言う
・両親が手間暇かけた料理の説明を聞き流し終始無言(感想や相づちも言わない)
・常に「今はやりたくない」など自分第一優先、相手の為にやってあげようという気持ちが全くない(子供にも)

夫は思いやりの一般的な考えは認識しているが、出来ないしする必要がないと言います

夫は子供の危険行動の予知が苦手私は朝が弱いなどお互い日常生活で不満はありますが、完璧な人はいません
なので、仕方のない事だなと思っています
でも夫の思いやりに対する事は理解出来ないのです
・私や子供の考え、感情を無視される
・感情を口に出して言わないと一切伝わらない
・子供や将来の事などの大切な相談事も興味関心がないようで、私がひとりで考え決めないといけない(私は極度の心配性で、大切な事を調べたり決める事は大変な辛い作業です)
・夫に親切にしてくれる人に対する夫の無意識の悪態を見る事
など…ストレスは溜まるし、傷つくばかりで嫌なのです
相手が夫の無意識で傷付いたり、夫の事を不快に思っているだろうと考える事が嫌なのです
嫌だと思っている事を伝えると努力はするとは言いますがその場しのぎの言葉に思います

夫は義両親が40歳過ぎに産まれた1人息子です
甘やかされて育ったのが思いやりのない原因の一つだと思います

離婚はしたくありませんが別れた方がいいのではと、考えがよぎることもあります
夫が今のままなら一緒に暮らしていても傷つくばかりで辛いのです
・このまま暮らしていくには、どういう心構えでいたらいいでしょうか?
・夫にはどうしてもらったらいいでしょうか?
・子供がこの事で傷付いたり、悪影響が出てきた場合はどうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

何回か家を出てご実家に帰って意思を示すと良いでしょう

何でも自由にしてもらえたお坊ちゃんは人を傷つけている自覚がないのです。
自分が人に迷惑をかけた、と思えるような体験をしてもらうと良いのではないでしょうか。
あなたも「家にいないといけない症候群」に陥らないように致しましょう。
もともと赤の他人同士が強調して生きるために必要なのは菩提心です。
互いの心の成長を約束し合うことです。
誰も完ぺきじゃないからこそ、それをお互いがお互いの課題として、自分の心の成長を約束し合って生きていく事です。
結婚式の時に「お誓い」のようなものをしたのではないでしょうか。
儀式や誓約がカタチばかりになってしまってはせっかくのお誓いが無になります。
あなた方にとってはサラリと過ごしてしまった儀式かもしれませんが、一緒を約束し合うという誓約、お誓いには「互いの精神の向上を約束しあう」意味合いが添えられているものです。
今一度初心に帰って、人の手を借りず、自分達の約束事として互いの為に尽くす、お互いの精神向上を志されてはいかがでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

ご夫婦共に仲良くご成長なさってください

拝読させて頂きました。ご夫婦の間でお悩みを抱えていらっしゃるのですね。お気持ちお察し申し上げます。
人の心を変えることはなかなか難しいことです。しかしそれは不可能ではありませんね。ご縁がありご主人様とご夫婦になられたのですからできればご夫婦共にご成長なさって頂きたいと思います。
人を思いやることは一朝一夕にはできません。人の痛みや苦しみを我が事としてうけとめられなければわからないことですからね。私達は誰しも完全ではありませんから少しずつ共に経験を積んで成長していくものです。それは大人になってからもですね。大人になり結婚し子供を持つことで様々な経験を積んでそして成長していくものです。
どうぞあなたも自分だけでなくご夫婦共に仲良くご成長なさって頂きたいと思います。
皆さんが共にお健やかにご成長なさって頂くことを心よりお祈り申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ