自信を持てば本当に大丈夫?
4回目の投稿になります。あー、めっちゃ多いですね、すみません。ここでしか吐き出せないこともあるのでお目汚し失礼します。
仕事を探し続けて早10カ月となりました(長っ)
その間にも無職になり、まあ、周りからは色々と言われています。面接呼んで落とすなら書類審査で落とせよバカヤロー!と叫んだことは数知れず(実際、うちは経験者採用なのになんで応募したのと言われたこともあります。未経験可だから応募したんだバカヤローと思いました
)
貴方が悪い訳じゃないマッチングしなかったんだ、ちゃんと自分と向き合ってるから苦しいんだ、と仰ってくださる方や、大丈夫だからと背中を押してくれる人がいるのが救いですが…本当にそうなんですかね。
昔から他人よりひねくれていた為か、そんなの嘘っぱちだろう、気休めに言ってくるなよ、と攻撃体勢に入っちゃうんですよ。
東京で仕事をしたくて面接に行ったとしても茨城県から行ったからバカにされてるんだろうなーとか、わざわざ応募してきたよコイツ受ける(笑)って思われてるんだろうなー、とか。
どうせ次の面接も落とされるから行きたくないなーと考えてしまうこともしばしば。
自分は大丈夫!と思い信じていれば、本当に道は開けますか??
どうも私は周りの人よりも子どもの頃から苦行を強いられてるとしか思えない。神様とか仏様って、不公平だなーと思います。
トントン拍子に物事が進む人と苦行を強いる人に分けるなんて。
どうしたら茨の道から脱出できるんでしょうね…もう気力体力共に疲れ果てたの。
私は社会のお荷物なんだろうなあ…。
生きててごめんなさい。
文章も支離滅裂でごめんなさい。
でもここでしか吐き出せないんです。
ごめんなさい。
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
本当の自信を持とう
【追記あり】平等の救い
はじめまして、これまでの投稿とあわせて拝見しました。
これからもいつでも何度でも思いを吐き出してくださいね、ここはそういう場所ですからお気になさらずに。
自分は大丈夫!と思い信じているだけで道が開けるかはわかりませんが、自信がないと開けるまで努力を続けることはできないでしょう。自信を持つことは大事な事です。
努力すれば報われるとも限りませんが、報われた人はそれ相応の努力をしているものです。
就活は過酷で大変ですよね。本当にお疲れ様です。
自信を持つことと同時に大切な事は矛盾するようですが謙虚になることでしょう。自分を分析することも必要でしょう。希望する職種や条件が自分にマッチングするのかどうか、客観的な視点で見る事が肝要です。
これまで本当に大変な思いをされてきたことと存じます。不公平だと叫びたくもなるでしょう。
しかし、それでも仏様は平等なのです。老若男女、裕福貧乏、能力の優劣、等一切の条件関係なくお働きになってくださるから平等なのです。
頑張ってる人、信心深い人に対しその人の願いをかなえてくれる人が仏様なのではありません。
どんな人にも真実の教えを説いてそばにいてくださるから平等なのです。
そばにいてくださるだけじゃ不満かもしれません、ちょっとはイイコトないと面白くないかもしれません。
でもそんな都合のいいものが果たして存在するでしょうか。
「あなたの願い叶えます。信じるあなたを(あなたが思う通りに)救います。」
そんなものはまやかしです。
それを見極める事ができれば、そばにいてくださる仏様が何よりも温かく心強く、たとえどんな境遇だろうと私たちはこの現実を引き受けていけるのです。
あなたは社会のお荷物ではありません。あなたにもきちんと仏様がついてくださります。
追記
お待ちください。是非とも、いや必ずまたお話し聞かせてください。お待ちしてます。無力な私ですが、あなたの心の叫びに寄り添いたいです。何卒よろしくお願いします。
自信には根拠が必要
自信がある人には、自信を持つに至った根拠があるはずです。
たとえば、接客のバイトをしていたから愛想よく人と話すのは慣れている、だから面接にも自信がある、など。
やみくもに、根性と気合いだけで自信が出るはずはありません。出たとしてもすぐにしぼむ風船みたいな自信でしょう。
戦略的に自分自身をプロデュースしていきましょう。
ゲームでレベルを上げるみたいに、自分に色んな経験をさせ、知識と技能と場慣れを蓄積させましょう。
あと、たいていの企業の面接では、王道のキャラが良いかもしれません。
戦隊もので言えば、センターのレッドです。
ベタで普通な直球熱血キャラです。
斜にかまえてるより、真っ正面からガンガン主張する方が良いです。
面接や論文試験では、企業の向く方向性と自分がやりたいことの方向が同じである、という内容をアピールしましょう。
質問者からのお礼
たくさんの助言ありがとうございました。
生きるのは辛いので、死にに行こうと思います。
もう生きたくはありません。
さようなら。
自信持っても、無理なのは無理なんです。
投稿してからもたくさん面接しました。
結果は「ごめんなさい。」なんです。
ひどいことも多久さん言われました。
働きたいから面接行ったのに
「ほんとに働きたいの?」
「うちの給料でやっていけると思ってんの?」
「この子みたいに優秀ないいけど」
「そもそもなんで東京で働くの?あ、田舎は仕事ないんだっけw」
「甘いよね、キミ」
別に全く仕事が決まらない訳じゃなかった。
いくつか内定をもらうこともあった。
紹介会社からの推薦もあって面接した。
みんな口先だけだった。
田舎者は東京で、都会で働くな、まるでそう言われているように感じてしまう。
この歳になるまで契約とか、バイトを選んだ自分にも甘えがあるのは確かだから反論はしたくない。そう選択せざるを得ない事情もあった(病気とか、正社員で働けないとか)
東京の仕事センターにも通っているが、支援なんて口だけな気がする。
ハローワークに行くのはもう恐い。
「こいつ仕事決まらないんだぜ」な視線が恐い。
周りは言う。
従兄弟はがんばっている。あっちの従姉妹は県の職員になるかもね、忙しいんだって。
ふーん、そう。私はがんばってないらしい。
昔からそうだ。
私はやっても当たり前で、がんばってると言われたことはない。寧ろちゃんとやってるのかと言われる。
カウンセラーの人は、「転職回数多くても仕事は決まる」と言ってはくれるが、所詮はまやかしだ。
30になったBBAを雇う会社があったらそれはそれですごい。
子どもの頃から感じていたけれど、私は生きるのに向いていないんだと思う。
殺してくれ、生まれて来なきゃ良かったと何度も思った。それで親も喧嘩もした。
仕事も決まらなくて迷惑かけるだけのお荷物は
生きる意味がないなあと思います。
書いてる間、涙が止まらない。
なんで私生きてるんだろう。
残酷だな、