hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

旦那とのこれから

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

初めまして。旦那について相談です。
よろしくお願いします。

私は3年前に母を亡くし、今実家で旦那と8ヶ月の息子、私の父と暮らしています。
結婚する前から旦那に結婚して父を1人にするのは心配と私が言っていたことや、旦那の給料もあまりよくなく、義実家のローンを旦那が払わなければならない、など金銭的な理由から実家に住むことになりました。

息子が昨年の12月中旬に産まれたのですが、出産して間もない大晦日の日に、旦那から、実際に生活してみて、自分の家ではないから父に気を遣うし インテリアなども自分の好きなようにできない、そもそも父と性格が合わない、職場から遠いため朝早く家を出るのが辛いなどの理由で早くて今年の夏に家を出てアパートを借りて住もうと思うと言われました。
産後間もなくの睡眠不足、慣れない育児に加えての旦那からの発言に私の心はボロボロで、日中息子と2人になると旦那とのこれからを考えてしまい泣けることが多かったです。

旦那は朝早くから夜遅くまで仕事のため、平日は息子や父と顔を合わせることはほぼありません。
息子のお風呂も父に入れてもらっています。
そのためか旦那は自分がいなくても父がいれば私と息子は困らずに生活できるし、父を1人にするのは私が心配するから自分1人で家を出るとも言ってきました。
何か話をする度に家を出ることを話してくる旦那に、私もイライラしてしまいしばらくぎくしゃくした日が続きました。
しかし家電などを揃えるお金がほとんどないことがわかると、最近はあまり話が出なくなりましたが、まだ諦めてはいないと思います。

義実家に行ったときや旦那の親戚の集まりに行ったときなどにも、旦那は「俺はお義父さんと合わないから家を出る!」「俺はお義父さんと合わない!!」「(私の実家は)俺の家じゃない!」とみんなの前で言ったり、義両親や親戚から少しでも父の話が出るとあからさまに嫌そうな顔をします。
その姿を見るのが私は苦痛だし、イライラしてケンカになるのも嫌だから、いっそのこと家を出た方が旦那も嫌な思いをしないし、ケンカもなくなるからいいのかなと考えたこともあります。

どうすることが一番いいのかわかりません…
私はこの先どうしたらいいのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

大切なことは

拝読させて頂きました。
幼いお子様を抱えてさぞお悩みのこととお察しします。
恐らくご主人様はマスオさんには向かない方のですね。ご主人様は幼い頃から大切に育てられて自我の強い方なのでしょうね。そういう方は一度そう思うと恐らくご自分の意見は曲げない方だと思います。
大変失礼かもしれませんが、その様な方は自分が決めた通りでないと納得しませんし、その判断が間違っていても失敗と気が付くまでは意見を変えないと思います。
ですから失敗して失って初めて己の間違いに気が付き反省なさると思います。
できればこらからのことを考えてご夫婦でしっかりとご相談なさって頂きたいと思います。
何を中心に考えるかは当然お子様のご成長を優先して考えて判断するべきです。
それでもご主人様は合わない出ていきたいとおっしゃるのでしたらしょうがないかもしれませんね。
あなたも腹を決めてご主人様に従う又は別を考えるかですね。
家族は寄り添って助け合って生きていくことが大切です。
その姿を見て子供は正しく育っていきます。
どうぞ十分ご検討してしっかりと人生を歩んで下さいね。
あなたとお子様そしてご主人様、ご家族様が仲良くこれからの人生を助け合い歩んで頂きます様にと心よりお祈り申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます!!
私の気持ちをわかってくださり、涙がこみ上げてきました…

旦那は頑固で一度決めたことは曲げませんし、納得もしません。自分はマスオさんに向いてないとも本人が言っていました。
Azuma様がまるで旦那のことを昔から知っているかのようでびっくりしました!(笑)
私も旦那がそこまで言うのなら、1人で家を出て自分で生活してみればいいんじゃない!?と思ったことがありますが、それで失敗したらどうするのだろうか…父に会わせる顔がなくなるのでは…私と息子はどうすれば…と心配になります。

子どものことを第一に考え、夫婦で考えていきたいと思います。
両親が言い合っている姿を子どもは見たくないと思いますので、お互い落ち着いて話をするように気をつけたいです!

ありがとうございました!!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ