hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母と初めて言い合いの喧嘩をしました。

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

実家へ子供と二人で6日間ほど、帰ってきました。日頃の疲れを癒したり、友達と会えるので前から楽しみにしていました。
兄の子供の誕生日会を実家でやった後、兄の家族が帰る時にもうすぐ4歳息子が寂しいからかすごく泣いてだだをこねました。母が夜遅いから、いい加減泣きなみなさいと、叱っていたのですが、泣きやまず、気分転換で父が抱っこをして外へ連れて行きました。母と2人になり、母が「4歳にもなるのに理解できてないんだよ」と私に言いました。兄の子も4歳の次男がいてその子は会話もすらすらできるのですが、私の息子は言葉がでるのが遅かったので、未だに会話はすらすらはできないですが、発達が遅いとは病院からも言われたことがないので気にはしてませんでした。母の一言で、私は兄の子と比べて言われて、理解してないとかではなく息子なりのまだ遊びたいとか寂しいサインだと思ったので、そんな風に言われて腹が立ちました。
言葉が遅いからとか1歳半から言われて、ずっと私なりに色々と工夫したり育ててきて、それなりに3歳から少しずつ言葉が増え、幼稚園へ行き始めてからは歌を歌ったり、着替えや友達のことを思いやることもでき成長しなぁと思ってました。母なりに息子を心配してほぼ毎日離れて暮らす私に電話をくれて私の気持ちもわかってくれて、応援してくれてると思ったのに、いつもは優しい励ましたりしてくれてるのに、その一言で私にはショックすぎて、頑張ってきた私は傷つきました。母は私が妊娠した時に安定期に入ったときにアワビや貝を食べさせて菌が子供に入って言葉の発達が遅くなったと3年ぐらい自分を責めていたらしいです。私ははっきりそんなことは関係ないし、気にもしてないと伝えました。そんなに息子は成長してないんでしょうか?私の育て方が悪かったのでしょうか?涙が止まりません。
確かに同い年で1ヶ月違いの生まれた子を比べることはあると思います。でも、成長するのは競争することではないので息子が元気に育ってくれたらと思ってます。
母と言い合いになって私もかなり感情的になったので、すべてをはっきりとは覚えてませんが、私の息子のことを理解してもらえてないことに傷つき、今は母とは心の距離があいてます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

問題の根源は、そこに無いように思います

拝見しました。

特定の誰かと比べられることよりも、集団生活の中で我が子がどれくらい順応出来ているかどうかは、貴方も心配だったでしょう。幼稚園へ通い始めて、お子さんに成長の跡が見られるということは、本当に喜ばしいことです。昔、子どもが通う幼稚園に参観した時、「子どもも、子どもなりに頑張ってんだなぁ。」とジーンときたものです。
貴方の仰る通り、お子さんがひどく駄々をこねたのも、あの日の状況から考えれば十分にあり得ることでしょう。もちろん、貴方の育て方云々の問題でないことは、貴方自身承知されていますね。

「同い年で1ヶ月違いの生まれた子を比べることはあると思います。でも、成長するのは競争することではないので息子が元気に育ってくれたらと思ってます。」 と言い切る貴方には、母としての強い自覚の様なものがうかがえます。根拠もなしにアレコレと親が悩み過ぎるのは、子どもの不安を煽るだけで、決して良い影響を与えないでしょう。
しかし、一方でお母様の言動に対して激しく抗議された貴方は、「そう思いたくない!」と足掻く自分の裏返しにも映ります。お母様に対する精神的依存が深いのでしょうか。「母なりに息子を心配してほぼ毎日離れて暮らす私に電話をくれて私の気持ちもわかってくれて、応援してくれてると思ったのに、いつもは優しく励ましたりしてくれているのに…」と、全面的に信頼を置くお母様が言い放った一言にひどく傷付いたと貴方は仰るけれど、少なくともお母様の立場からは客観的に観察出来る分、時には貴方と意見が対立することもあるでしょう。
貴方は、お母様が常に自分の理解者であり、同調してくれるものとお思いですか?
貴方は、お母様の苦しみを、どれくらい理解していらっしゃるでしょう?

問題の根源は、そこに無いように思います。
仮に、この先医師等から新たな所見が出されたなら、お子さんに「必要な関わり」をしてあげれば良いのです。お母様の言葉は、一つのアドバイスとして心に留め置くくらいの懐の深さがあって良いのです。
貴方にとって大切なことは、ご主人とよくよく話し合って、養育に対しての協力と理解を得ること。父親の自覚をもって、母子が安らげる家庭を構築することです。

{{count}}
有り難し
おきもち

初めまして。桑木茂光と申します。 大阪最北端に位置する能勢町にございます...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

早速の回答ありがとうございます。お坊さんの言う通り、母の一言はアドバイスとして受け止めたいと思います。離れて暮らしてるので、年に2回しか会えない両親ですし、私には大事な母です。切っても切れない血が繋がってる親子なので、これからも何でも言える親子でありたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ