夫と一緒にいることに耐えられません
結婚五年目、夫と6ヶ月の娘と三人で暮らしています。
一年ほど前から、夫の傍若無人な態度や言うだけ言って実行しないだらしない所に我慢できなくなり、少しずつ喧嘩するようになりました。
ちょっとでも指摘するとキレて怖いので、それまではあまり言えずに我慢していました。
現在、夫は失業6か月目で来月から働き出す予定です。
失業中は、私の育休手当と貯金で賄っていました。
生活費を稼ぐためにバイトをするといっていたのに、結局だらだら家にいてゲームやネットで本人いわく「忙しい」らしく、それじゃあ家事を分担してほしいと言っても、三日坊主です。
遂には昼夜逆転生活で顔を合わす時間すら少なくなり、同居人以下の生活となりました。
だらしないだけならまだしも、「思っていてもここまで言うか」というくらい私の両親を酷評したりして、こういうことを平気で言える人と子育ては一緒に出来ないと思い、ついに一週間前離婚を申し出ました。
9割離婚する気でいたのでしたが、あのプライドの高い夫が頭を下げ、自分が至らなかったことを反省しているから離婚はしないでくれと言われ、びっくりしてしまい、とりあえず頑張っていこうと話し合いました。
しかし、後からなぜ離婚しなかったのだろうと後悔が押し寄せてきました。
どんな反省の弁を述べても、人ってそんなに変わるものだとは思えないのです。
今は取り繕って昼御飯など作ったり娘の面倒をちょろっと見てくれますが、一度芽生えた不信感は拭えません。
気を使われても白々しい気持ちになるし、一緒の空間にいることも嫌なくらいですが、何とかその気持ちが伝わらないよう取り繕っているような状態です。
今すぐには離婚しないと決めた以上、しばらくは様子を見ていこうとは思っていますが、今後の心の持ちようについてアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
尽くすより、あなたを守ることを考えて。
よく耐えてきていますね。子育ても大変でしょうに。離婚よ!と言われないと、あなたに甘えっぱなしなのね。仕事にしても、日々の生活にしても、ダラダラしてしまうと、全てのことにおいて、まぁ〜いいか と気が緩みっぱなしになってしまう。こんな生活が続くと、なかなか抜け出せなくなります。あなたが離婚よ!と言うまで、気づかない人になってしまっているのは、残念よね。
ここまで言わないと、わからない、目を覚まさないのは、一緒に生活する上で しんどいですね。。。
是非、尽くすより、あなたを守ることを考えてほしいなと思います。例えば、しっかりヘソクリをしていくとか。彼を騙すわけではないけれど、お金だってこのくらいしかないのよ〜と、危機的を匂わせながら、夫に喝を入れるくらいで。
母親は強しですよ◎
思いをはきだすチャンス
質問者からのお礼
中田三恵先生
夫に対してイライラしてしまうことに、どこか罪悪感を覚えて、さらに自分の煮え切らない態度にもイライラしていました。
しかし、先生のお言葉を頂いて少し楽になりました。
相手ばかり見つめてイライラしていても湿っぽくなるだけですので、もっと前向きに、自分のこの先のことを見つめていこうと思います。
ありがとうございました。
願誉浄史先生
自分がどうしていきたいか、今一度整理して共有する必要がありますね。
今はまだ目をみて話すことすら嫌、という状態ですが、一度夫婦となった者ですので思いをきちんと伝えていきたいと思います。
ありがとうございました。