義母に困っています
義母からの毎日の電話で悩んでいます。
1年前に義父が病気倒れ、それから入院生活をしているので1人になった寂しさもあるとは思うのですが、1日に何回も電話があり、それが毎日なので正直しんどいです。
他に話す人がいないと言いますが、以前は他に電話をしてた人達は電話にでなくなったと言っています。
毎回話しの内容は、同じ様な事ばっかりだし「しんどい」「疲れた」「あちこちが痛い」「お金の話し」などと聞いてると私も気分が落ちてしまいます。
出掛けていると言ってもおかまいなしに電話をかけてきます。時には、今から家に来てほしいと言われたりもします。
同じ市内に住んでいるのですが、娘の送り迎えや病院へ行かなければいけないなど急に言われても毎回行く事はできません。
家に来てと言う理由も、リモコンが動かないとかエアコンの表示が消えない等です。
主人は義母に怒ってきつく言いますが、その後には義母から主人の愚痴を言われます。
息子はあてにならないそうです。
私の母も癌の治療中なのですが義母は私の実家や姉にも電話をします。
義父の病院へ毎日行くので、しんどいなら回数を減らしては?!と言っても聞いてはくれません。
何しか回りの提案や助言は聞かず自分の事ばかりです。
義母の事を考えて言っても意味がない様に思えてきて、どう対応したらいいのか困ってます。
着信画面を見る度に、ため息が出てしまいます。
これがずっと続くのかと思うとしんどいです。
主人には弟がいますが義母は弟夫婦もあてにならない。と言います。
今、電話にでるのが私だけみたいなので私を頼りにしてくれてるのかもですが、もう少し距離を置くにはどうしたらいいのでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
義母様にお伝えください
「義理のお母さんとこうして会話ができることは喜ばしいことです。
しかし、電話の数が多過ぎます。
これだけ多いと私も電話に出たくなくなります。
電話に出たくなくなると、本当にお母さんが助けが必要な時に、またいつもの話かと思って電話に出ず、助けが手遅れになることもあるのです。
なので、1日に1回にしてください。
もちろん緊急の時は何度電話して構いません。
お母さんの為なのです。」
という感じで。
また、義母様の愚痴ばかり聞くのもいいですが、たまにはあなたの愚痴もしっかり聞かせましょう。