hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

友達、相手はどう思ってるのかな

回答数回答 2
有り難し有り難し 29

友達だと思っているけど、
相手が自分をどう思っているのかなと
不安になり
考える事があります。

私がネガティブな事を言ったり
すぐにごめんと謝ると
すぐ謝るのめんどくさい等と
はっきりと指摘を受けます。

だけど、
もう嫌だしめんどくさい、
友達でもないと
思われてるんじゃないかと…
嫌われたなと
思うことがあります。

自分勝手だと思いますが
大切な友達として
出来ることなら
よい関係でいたいです。
自分自身の行動、言動で気を付けないと
いけない事などのアドバイスをお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「ただ友の欠点のみ見る人は、友人ではない」

二度目のご縁をいただきました。

「友達だと思っているけど、 相手が自分をどう思っているのかな」と考える事。私もあります。
そして考えると不安になります。

この不安の原因は相手がどう思っているか「わからない」ということにあります。

では「私たち友達だよね?」と確かめたらどうでしょう。おそらく相手が本当はどう思っているにしろ「友達だよ」と返ってくるでしょう。この言葉は信じられるでしょうか、それで不安が解消されるでしょうか。

そうではありませんよね。結局相手の気持ちはどこまでいっても確かめようがない。つまり、確かめようがないのだから友達かどうかは

「自分がどう思っているか」

という一点でしかないのかなと感じております。

さて、今回のご友人のご指摘についてですが、お釈迦様の言葉にこんなものがあります。

「つねに注意して友誼(ゆうぎ)の破れることを懸念して(甘いことを言い)、ただ友の欠点のみ見る人は、友人ではない。子が母の胸にたよるように、他人のためにその間を裂かれることのない人こそ、友である。」スッタニパータ255(中村元訳)
※友誼:友人としての情愛。友達のよしみ。友情。

「これを言ったら友達でなくなるかな?」と懸念し友人の欠点を見て見ぬふりをするのは友人ではないということです。
子が母を安心してたよるように、他人に何を言われようが私はこの人の友だと思っているならばそれは友なのです。

今回ご友人はあなたにそんなにネガティヴでいてほしくないなと感じたからこそ、明るくあってほしいという願いをかけそう言葉にした。
それはもう嫌だ、めんどくさいという意思表示ではなくあなたと本当の友でありたいと思うからこそのご指摘だったのではないでしょうか?

時によっては相手のその指摘が的外れな場合もあるでしょう。あなたを傷つけるときもあるでしょう。
その時はあなたもまた「これを言ったら友達でなくなるかな?」と不安視し迎合することなく、「それは違うよ」「今の言葉は悲しかったよ」と伝えてもよいのです。

とにかく、相手のことは「わからない」それでも「友でありたい」この立場にたって願いをかけ、かけられ続ける関係が友ではないでしょうか?
その関係は誰に侵されるものでもなく、ただあなたの中で揺るぎないものであればよいのです。

18
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

仲良くする方法

自分が言われて嫌な事を友達に言わない。
自分がされて嫌な事を友達にしない。
お釈迦様の言われた、友達と仲良くする方法です。
覚えておいてくださいね。

11
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
嫌なことしない・言わない
冷静に考えたらそうですね。

吉武様

ありがとうございます。
マイナスな方ばかり考えていました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ