hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お仏壇について

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

一軒の家にお仏壇を2つ置くことはやはり出来ない事ですか?

今住んでる家は私の実家です
そして私の両親のお仏壇があります

主人の親が亡くなりお仏壇をどうしようと悩んでいます
主人は長男で妹がいますが長男の家に嫁いでいるので無理です

私達も出来れば両方の親の仏壇をと願ってます

どうすれば両方を守って行く事ができますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

同感です。

聖章師の回答に同感です。
お仏壇は、娑婆世界とお浄土、
あちらの世界の窓口です。
いろいろな仏さまがいる中で、
宗派や寺院ごとに、
御本尊さまを定め、
お祀り仕方がことなります。
その作法にしたがって、
ご供養されたらいいんです。
おもてなしの気持ちで、
どうか大切に、いまのあなたのお気持ちを大切にしてくださいね。
良いことがたくさんありますように!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

一つでも二つでも構いません

宗派や本尊様が違うのなら、仏壇を二つ置いたらいいですよ。
宗派が同じか本尊様が同じなら、一つにまとめてもいいです。
また、宗派に関わらず、本尊様二体を一つの仏壇に置いてもいいです。
部屋の間取りも考えて決めてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

聖章様 三浦康昭様
お忙しい中ご回答ありがとうございます
宗派もご本尊様も同じです

違うのは苗字です
主人の苗字と私の方の苗字
一つの仏壇に2つの違う苗字があるのおかしいでしょ!と知り合いに言われたことがあり、またお寺様に聞いた時一件に二つの仏壇は聞いたことが無いと言われどうしたものか…と悩んでました

主人の親も私の親も私達が生きてる間は守っていきたいと思っていたので本当に安心しました
お墓はそれぞれ別々の所にあるのでそこは毎月お参りには行ってたのですが、仏壇が…と気がかりでした
本当にありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ