hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きる価値

回答数回答 3
有り難し有り難し 29

冷静に客観的にみても

自分は生きる価値がないと思います。

普通はそんなことないよ。とか
いうと思うのですが、

どうみても
冷静にみても、
価値がない気がします。
そんな人はどうしたらいいでしょうか


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

価値なんかなくていい

ご相談拝読しました。

「自分は生きる価値がないと思います。」

とのことですね、しかも「どうみても 冷静にみても、 」

とのこと。

実は私もそうですよ。それは「冷静にみるからこそ」です。

私が生きる事でどれくらい世の中の役に立つことがあるだろうか?値打ちがあるだろうか?

正直何もないということはないだろうという慢心もあります。しかし冷静に見れば見るほど他にかける迷惑の方が多いということに気がつきます。多くのいのちを奪い、多くの人を悲しませ、多くの人に負担をかけて生きています。

比べたらトントンで済むでしょうか。マイナスだろうな、価値がないなという気がしてきます。

そんな人はどうしたらよいか?

価値なんか捨てたらいい

価値なんかにとらわれなくていい

誰かの、何かの役に立たなくていい

自分には何ができるか?どうできるか?より多く、より早く、より正確に、より明るく、より楽しく…もっともっと、上に上に…

そんな価値観で生きなくていい

では、そこからどう生きるか?

仏法に生きるという道があります。

今、いのちある目の前の事実に目をこらす。すべてのモノ・コトが因縁果で網の目のようにつながり私がいる。まず私がいて、私の他の何かがあるのでなく。私の周りの全てが私を私として成立させている事実。

価値でなく、事実。

その有り難い事実に目覚めるならば何かが変わるでしょう。

これからもお話しを聞かせてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

因縁次第で変わるもの

コアラ様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

生きる価値・・

生きる価値も含めて、この世における全てのモノ・コトは、因縁(原因と条件)次第。

因縁次第で変わるものであり、実体として、「これだ」と言えるようなものではありません。また、因縁によってあり得るもので、全く無い(虚無)というわけでもありません。

良い因縁に依れば、良い価値に。悪い因縁に依れば、悪い価値に。しかも、良いも悪いも相対的なもの。何を基準の評価とするかによって変わりますし、人や社会、文化によっても変わるもの。

自分の納得する価値が得られるかどうかも因縁次第と自分次第。

最初から全く無いと諦めるものではなくて、納得する価値を得れるようにしていくための、それなりの因縁を調えることに努めて参りたいものとなります。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

仏教を学べる価値

人間に生まれ、仏教を学べることは貴重なチャンスです。
仏教を学ぶために命を燃やしてみてもよいと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
法覚寺さん
自分は人にどう見られるかが全てでした。
誰かのなんも役に立てなくてもいいやと思いたいです

川口さん、
ありがとうございます。
因縁ってなんか怖いですね。。。
自分を苦しめるイメージがあります。ちがいますかね

願誉浄史さん
ありがとうございます
仏教学びたい。
悟りたいです

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ