hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

最近の自分。

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

最近、何をしても楽しくなく、憂鬱な気分です。
自分の趣味をしているときも、土曜。日曜日も。
楽しいはずなのに、なんでか楽しめないです。

仕事をしている時、上司が溜息ついていたりすると、自分のせいかな…とか思ってしまったり、
自分なんて必要ないのかな。とか思ってしまい、とても暗い気持ちになります。

こんな自分、どうすればいいのでしょうか…。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

夜更かしお坊さんも気が沈む

うーむ…う〜む…自分の趣味も楽しめませんか…それってうつ病の症状かも…私はそっち方面には素人ですので厚生労働省のチェックリストを貼っておきます。
http://www.utu-net.com/self/index.html
心の病気だったら通院して治療すれば良いんです。かえって楽だと思って気軽にチェックリストやってみてください。

あと、天候や身体の状態にもかなり影響されますよね。皆さんよく心の持ちようを教えて下さいとおっしゃりますが、実は心と言葉と身体で三位一体の状態(身口意の三業)ですから、心のことだけ考えていれば良いというものでは無いのです。お坊さんでもそうです。最近、低気圧が続いたり台風が続いたりしていますが、そんな時は知らず知らずのうちに気が沈みがちです。案外、上司さんのため息もそういうのが関わっているかもしれませんよ。

身体の状態は疲れや生活習慣はもちろん、新陳代謝や脳内分泌物を調えるとスッキリできることがあります。坐禅会の参加者さんはどこも大体8割から9割がた女性なのですが、そのような身体の変化は女性の方がデリケートで実感しやすいからみたいです。時間があれば近くのお寺の坐禅会に行ってみると良いかもしれませんね。
どっかの大学がどっかの国の偉いお坊さんの坐禅中の脳波か何かを計測したら、科学で定義できる限り全ての幸せ状態が発生したみたいな話がありますし。

そんな計測をされたお坊さんになってみたいですが、私はそんな偉いお坊さんじゃないからなぁ…身体の状態が心の状態に深く関わっていますとか言いながらこんな時間まで回答していますし…ワタシャ子供の夜泣き担当で身も心もズタボロですよまったく…抱っこ疲れで背中が痛く、耳元でギャーギャー金切声をあげられると気分も言葉も沈んじゃいます…そのせいか最近、堅い回答を続けてしまって後悔してます…

まぁ、そんな沈んでしまう自分を、自分の人間性のせいにせずに温かく認めてあげることも大切ですよ。修行したお坊さんだって暗い気分になりますから考え過ぎないことです。

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouTuber「仏教・お寺ch 大慈」。 【現代日本仏教最大の課題のひとつはコミュニケーション不足】をミッションに10年以上、インターネット上で情報発信をしています。 YouTubeでは仏教の教えや読経だけでなく、お寺の真相やお坊さんの生活が分かる動画を配信しています。(リンクは↓のURL)

そんな時もあるのでしょう

土日は楽しいはず。趣味の時間は楽しいはず。
そんなことないようにおもいます。楽しい時もあればマンネリ化して刺激を求める時もある。前回は楽しかったでも、今日は楽しくなかった。次のことははわからない^_^

何かあなたの中で求めていることがあるのかもしれませんね。それにぴったり来ないとつまらないと感じるのかもしれません。趣味以外のことでも気になることがあるとか。

上司のため息もあなたの問題ではないから気にしないでください。人のことまで自分に引き寄せる必要無いですよ。何にもしないのが一番^_^

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ