元義母が許せません。
半年前に離婚し、一歳の息子を育てています。
実母に「そろそろ向こうの親に子どもを会わせたら?」と言われました。
離婚の際の話し合いで元義母に、「あなたは子どもよりも旦那よりも自分のことが一番かわいいのよ」「息子がどれだけ我慢したか分かる?」など言われました。
離婚の理由は価値観の違い(モラハラ)です。
元義母もモラハラをする人で、自分の考えが一番正しいと思ってるので、自分の考えを押し付けます。
そのため、話し合いの場では義母や元旦那と価値観の違う私が悪者になりました。
私は元旦那からDVをされたことがあります。義母の発言から、元旦那は自分がされたひどいことは義母に言っても、自分がしたひどいことは言っていないんだと思います。
DVをされたのに私が悪者になっているのを許せません。
でもDVを除いても、子育てでいっぱいいっぱいの中、話し合いの場で言われたことは許せません。
DVのことは実母しか知りません。私だけが悪いんじゃなくて、元旦那も悪いところがあると分かってもらいたくて、DVの事実を知って欲しいんです。
でも元旦那にされたことを私が義母に言わないのがいけないのか…
DVは付き合っていた頃なので、付き合っていた頃の話を持ち出すのはおかしいのか…
モラハラ被害者の考え(自分を責める)から抜け出せずにいます。
正直に言うと、子どもを元義母に会わせたくありません。都合のいいときだけ「嫁いだ」「○○家の長男」、子どものイベントも「ここが本家なんだから(自宅ではなく義実家で行う)」と言って上下関係、主従関係を作られ、嫌な思いをしました。
そのこともあり、元義母を許せません。
上下関係、主従関係の仕返しが「孫に会わせない」とさせているんだと思います。
もちろん祖母(元義母)に会えないのは子どもがかわいそうということは分かってはいるものの…
義母や元旦那からなめられてると感じることもあり、自分(義母)の言いたいことを言って孫にも会えて…私は都合いい人間になるのかといろいろ考えてしまいます。
内容がとんでばかりですが、
私は小さい人間なのでしょうか?
どうしたら許せるのでしょうか?
子どものために会わせたほうがいいですよね…?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
無条件旦那 無条件義母
こんにちは。ヨメシュートメ問題ならお任せください。
まず、あなたの気持ちは間違っちゃいません。
義母も元旦那も自分だけが自分だけが正しい、あなたも自分だけが正しい。
みんな自分のことしか頭になかったのが今回の一番の問題です。
あなたもこの質問の場で相手の悪いところしか書かなかった。
自分だけが正しいと思ってしまっているのです。
あなたは間違っちゃいませんが、正しいわけではありません。
あなたが世界一、正しければ、もっとうまく言っているやりくり上手な女性もいるはずです。
相手に対して、条件づけを外してください。
あなたの中の相手と思っている人間はあなたの頭の中でフィルター越しにみている相手なのです。
自分の条件が間に挟まっているのです。
実物の相手は今日は今日でブログのように更新されています。
また会えばあいかわらず文句も言うでしょう。それはそれで更新された愚痴モンク悪口なのです。
その時はその時であなたも新しく更新した耳ふさぎ、既読スルー、シカトをしてください。(笑)
悪口のたぐいはその言葉を買うからケンカになります。スルー、良い意味でシカト(黙殺)すればあなたが相手にしなくなります。あなたに相手をさせないように処することです。
子供は無条件です。
どうちて僕はパパに会えないの?
あなたが条件付けをしてどうする。
合わせてあげてください。
子供は父親に会いたいものです。
これ以上、条件をつけ足さずに、後はお子さんを優先させてあげてください。
お子さんはすくすく成長なさいますよね
拝読させて頂きました。あなたがされた今までのことについて大変お怒りのお気持ちは伝わって参ります。確かにDVやモラハラはやるべきことではありませんよね。あなたのお怒りのお気持ちはわかります。
読ませて頂いてその怒りによって会わせないという理由はどうなのでしょうか?恨みを恨みで返す、世の中ではよくあることですがそれは本当に正しいことでしょうか?あなたにもお子さんにも本当にその答えは正しいですか?
お子さんはこれからすくすく成長なさいますよね。その子が心にわだかまりになるようなことを抱えて健やかに素直に育ちますか?そしてあなたもそのことを抱えながら子育てをして気持ちよく子供に向き合えますか?
急ぐ必要はありませんが、よくよく考えてみてください。
怒りや恨みは決していい方には向かいません。ましてや子育てに怒りや恨みは必要ありません。あなた自身にも怒りや恨みは必要ありません。
お子様がこれからすくすくとお健やかにご成長なさってあなたも毎日を気持ちよくお子様とお過ごしなさって頂くことを心よりお祈り申し上げます。
質問者からのお礼
丹下覚元 様
回答ありがとうございます。
みんな自分のことしか頭になかった、確かにそうですね。
私も自分の非を認められていなくて、人のせいにしてる(人のせいにしたい)んだと思います。
そこが一番の問題ですよね。
スルー、シカトができればいいのですが…何に対しても間に受けてしまう性格です。
その言葉を買うからケンカになる、それが離婚に至ったのかもしれません。
子どもは無条件、父親に会いたいですよね。
このことだけでなく、これからは子どものことを優先して考えます。
ありがとうございました。
kousyo Kuuyo Azuma 様
回答ありがとうございます。
そうですよね、私の気持ちと子どもとは関係ないですよね。
離婚という子どもにとって寂しい結果にさせた上に、義母に会わさないのはいけないことですよね。
子どもには素直に育って欲しいと思っています。
離婚して子どもに申し訳ないという罪悪感に毎日向き合ってますが、義母に会わせないと罪悪感がさらに強まりますよね。
怒りや恨みを捨てられるように向き合ってみます。
ありがとうございました。