hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

毎朝、目が覚める事が嫌で嫌でたまりません。。。

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

初めまして。。。

何からご相談すれば良いのか
気持ちの整理すら出来ておらず
書き込みをする事お許し下さい。。。

一般的にマリッジブルーと言うのか
結婚式を挙げる前から情緒不安定が
続いています。

付き合い、同居が長い主人なので
式が終われば落ち着くだろうと
同居している両親も私を支えてくれていました。

しかし、式が無事終わりましたが
私の気持ちは一向に晴れる事無く
無気力で何のやる気も起きません。。。

タイトル通り目が覚めると覚めなきゃ良いのにと
思う毎日です。。。情緒不安定の上しっかりしなきゃと
思い泣いてしまいどうやったらこの
負のスパイラルから抜け出せるかと。。。

また何でも話を聴いてくれる母も
どうしたものかと、新聞に載っていたこちらのサイトを
教えてくれました。また母に迷惑かけてとそれでも
私は心が痛くなりますが。。。

はっきり言って主人との入籍、結婚を考えます。。。
本当に良かったのか?

確かに凄く良い主人です。×1で歳の差もあり
私を、私の家族を大切にしてくれます。。。

しかし冒頭でもお話させて頂いたように
式の前から情緒不安定になり
主人との時間が苦痛で苦痛で仕方有りません。
昔は仲良く何をするのも一緒だった二人でしたが。。。

主人もそんな私に気付き最初は怒ったり
何で?と問い詰めたりもしていましたが
今は私の精神状態がおかしいと心配したり
責めなくなりました。

でもそんな主人の優しさが嫌になったり
答えれない自分に腹が立ったりします。。。
昔のように戻れる自信もありません。。。

私はいったいどうしたら
いいのでしょうか?

離婚も考えますが情?
主人にも主人のご家族にも
式にてお祝いをして下さった皆様に
申し訳なく。。。でももう私の精神状態も
もちそうにありません。。。。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

なんででしょうねぇ..

 こんにちは。はじめまして。

 まずはご結婚おめでとうございます。
 でも残念ながら「おめでとう」って気持ちになれないのですね。

 まずは、そのような気持ちになってしまった原因が何だったのか、いま一度思い出してみましょう。言葉でしょうか態度でしょうか?
 ご質問の内容から、思い当たるところはなさそうな感じですよね。
 もうひとつ考えられるのは、マリッジブルーではなく、少しうつ気味なのかもしれません。結婚式の準備などで疲れちゃったかな?
 チェックシートを貼っておきますので、診断してみて下さい。
http://atmentalhealth.jp/utsu/
 私は専門家ではないですし、上記チェックシートも参考程度になりますので、一度お医者さんを受診してみると良いと思います。
 うつは、特別な病気ではありません。40人にひとり程度でかかるもので珍しいものではありません。そして私もそのひとりです。時間はかかりますが、必ずよくなります。ですからこわがらずに。

 幸せな気持ちで結婚生活が送れるようになるといいですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoh...
このお坊さんを応援する

心を和らげて

拝読させて頂きました。あなたのお気持ちわかる様に感じました。
何か一つ目標としていたことが無事に終わりを告げて今あなたのお気持ちの中で残ったことが何なのか?どうでしょうか?
今のこの状態が望ましいことなのか不安をおぼえていらっしゃる様に思いました。
できればあなたの今のお気持ちを少し和らげてください。心を休めて頂き考えないでください。またできるだけ気持ちを切り替えてくださいね。
例えばどこかにお出かけなさってみてください。広い海原や緑まぶしい高原や秋の紅葉の山々を眺めてみてください。
そうして今を考えないで心をリセットなさってくださいね。

あなたの心が少しずつ和らぎ解放されていかれます様にと心よりお祈り申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

一向寺
kousyo Kuuyo Azuma様

ご回答有難うございます。
まさかこんなに早くご回答頂けるとは
思いませんでした。
本当に有難いです⤵︎

一人で出かけたり、自然に
行ったり、温泉に行ったり、
何も考えず
ウインドショッピングしたりと
現実逃避したい
(若干意味が違いますが。。。)と
本当に思います。

しかし
ご相談にも記載させて頂きましたが
今まで何をするのも主人と一緒で
どうしても主人の顔色を見てしまい
それすらストレスに感じます⤵︎

どこどこに行って来るねーと
言うとついて来ようか?
どうでも言い、と言う私に
機嫌を悪くする。。。
この繰り返し、、、
具合が悪くなります。

昼夜、仕事で帰れば主人、、、
確かに私の両親を大事にしてくれ
夜の仕事も手伝ってくれる、

感謝はしています、
自分のワガママだとも
思います、
けど一人の時間も欲しいです⤵︎

それを言えない自分にも
腹が立ちます⤵︎

鳳林寺 様

ご回答本当に
有難うございます!!
そして内容にビックリしました💦

実は今まで寝たら朝まで
一切起きない私がここ何ヶ月か
眠りが浅く途中何もないのに
目が覚めたりとおかしく
ここ最近
主人と布団を別にしたり
睡眠導入剤を服用したりしていました。

母から漢方の鬱の薬を
貰って服用しています。
そして式が終わっても
この状態の私に精神科
絶対反対の母が行ってみたら?と
お手上げされました💦

チェックシート有難うございます!
早速使用させて頂きます!!

「後悔・自己嫌悪」問答一覧

同僚の異動

いつも大変お世話になっております 今回も私にとってストレスが溜まる状況になりました 職場で何でも話せて相談しやすかった人が別の部署異動を言われて来月からいなくなります。私の身体の事を一番に理解して助けてくれた人でした 朝の早い時間の当番の時は少し他のスタッフに比べて時間がかかりますが それ以外は大変な事はやってくれました。その方も様々な手術経験があり身体のしんどい事は分かっているからだと思います 異動について断るという選択肢もあったと思いまいますが管理者からの命令で言っても無駄と思ったのだと思います。ただ私の中で心の内を話せる唯一無二の存在でした。今後は溜まっているストレスのはけ口がなくなりツラい日々になります。残ったスタッフも私の身体について重たい物を持てない事を知っているのでフォローしてくれますが心のうちまでは話せません。そして視覚障害のある方が入居が決まりその方の異常すぎる大きな声でショートステイ担当のスタッフがノイローゼになりそうと言っているのを聞きました。来てみないと分かりませんが私自身も精神疾患を抱えているのでどうなるか分かりません 今回の同僚の異動は私の中で相当のストレスになっています。少し自死についても落ち着いてきましたがまた発作的にやってしまいそうで怖いです 家族の問題とそれらを話せた相手がいなくなるのでツラいです どうして私にはこんな出来事が多いのでしょうか?自分の性根が悪いからですか?もう、何もかもがイヤです。消えたいです。心の持ち方をどうか教えて下さい

有り難し有り難し 0
回答数回答 1

過去の辛い記憶 思い出して辛い

いつも相談に乗って頂きありがとうございます。 今に始まったことではないのですが過去の辛い思い出(相手が覚えていないことから大きなことまで)急に何かのタイミングでふと思い出し連鎖反応のように色んな嫌なことがフラッシュバックして辛くなることがあります。 出かけている時でも家で子供と2人でいるときでもです。 思い出すのは自分の過去の嫌な思い出(小学生の時に見えるようにわざとコソコソ悪口言われた、中学時代に男子からキモイと言われた、高校で小馬鹿にされて罰ゲームで電話が掛かってきた、結婚して元旦那に不倫された時に言われたこと等)、大好きな夫の中学時代の元カノについて(私より可愛いんだろうなあ、楽しかったんだろうなあとか)、母との関係について(親は十分に愛情を注いでくれたというが、自分は寂しく思っていたこと、今は私が第二子妊娠中で上の子の時も百貨店に行くと母娘でベビーカー選んだり赤ちゃんグッズ選んだりする姿を見て羨ましく感じていて、、、ただ自分の母は祖母の介護があってわたしには絶対に叶わないことなど)、元夫と離婚したことにより周りの人と疎遠になり親友とも音信不通なほどになったこと、とにかく考えすぎてしまい苦しくなって外出先でも涙が出るほど辛くなってしまいます。 来週で臨月で上の子との限られた時間を楽しみたいのに、こんなに苦しみながらいるとお腹の子も悲しむだろうと思うのにこの負の連鎖を止められません。 思い出したところで何もプラスにならないことは分かっているのにどうしても考えてしまいます。 本当に苦しいです。辛い過去を思い出して自分自信を苦しめるのをやめたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

私の障害について

こんにちは。 発達障害についてご相談させて頂きたいです。 私はASDと診断され、DCDの傾向もあります。人の意図をくみ取って話すことが苦手で、頭の回転が遅いです。 また、体を上手く動かせないため、ぎこちなくて気持ち悪い動きになってしまう事が多いです。 そのため、バイト先のお客さんや従業員の方、外出した際も知らない人に笑われたり馬鹿にされることが多いです。また、失言や変な動きをして苦笑いされることも多いです。 そこにいるだけで人を不快にさせてしまうので、いっそのこと死んでしまいたいなと思うことがあります。 高校生のとき、クラスメイトに「うわ、害児だ」と陰口を叩かれたりいじめられたこともあり悩んでいます。 最近になって、家族や友人たちにたくさん迷惑をかけていたんだなと気づいて、今まで助けて貰って有難いという気持ちと申し訳ない気持ちになっています。 今まで好き勝手に生きていたので、もっと我慢しなければと思い、前よりも考えながら行動したり会話をしているのですが全く楽しくなく「あれ、今までどうやって話してたっけ」「何を楽しいと思ってたんだっけ」と困っています。 長い文章を読んでくださり、ありがとうございます。 このような障害を受け入れていくためには、どのような心構えでいると良いでしょうか。ご教示頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

うそを吐いてしまうことをやめたいです。

私はうそを吐いてしまう癖があります。 孤独感を感じることが怖かったり、相手に心配されたいという気持ちでうそをついてしまいます。 ありのままの自分のお話や気持ちを話しても誰も相手にしてくれないと感じてしまいます。 うそを吐いたあとに後悔や罪悪感を強く感じます。 うそを吐いてしまった後悔と、相手の気持ちを考えたときの罪悪感、自分の気持ちを傷付けてしまった後悔を感じます。 気持ちが黒く染まってしまったように感じます。 神様、菩薩様、仏様、閻魔様、あの世の方々に見られていると思うと、不安を感じたり、とても怖くなります。 般若心経や観音経、十三念仏を一生懸命唱えたり、神様に『慈悲の心』を大切にします。という気持ちを伝えているのですが、その気持ちにうそをついてしまっていることが苦しいです。 うそを吐いて、自分の気持ちに傷をつけたり、相手のことを騙してしまったり、毎日後悔を感じた日々を送るそのようなことをやめたいです。 どのようなことをしたら、うそをやめることができるのでしょうか? 一人ではなかなか難しいので、ハスノハの 皆さまのお力をお借りしたいです。 もっと、相手や自分のことを大切にできるようにアドバイスをいただきたいです。 お忙しいなか、文章を読んでくださり ありがとうございます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分の心が弱すぎて苦しい。

自分の問題なのでどうしようもないのは解っているが助けてほしいです。 以前の相談でも書きましたが、職場内での異動が決定してからまだ予備日にも関わらず、不安と恐怖が頭から離れない状態が続いています。 朝起きると異動の事が不安になり、気分が悪くなったり胃が痛くなったりします。 仕事中でも些細な事を言われただけで「自分は皆から見下されている、必要とされていない、仕事辞めたい、辞めるわけにはいかない、皆職場内異動なんて当たり前に受け入れている、それでもどうしたらいいかわからない、助けて」と自己嫌悪や未来の変化への不安で頭がぐちゃぐちゃになってしまいます。 そうなると、スマホに「苦しい、助けて」などと検索をしたり、以前ハスノハでいただいたアドバイスをみたり、友人に気分がおかしいとメールしたりして何とか気を紛らわせようとしています。 メールを受けて会いに来てくれた友人は「真面目に真正面からうけるな、受け流したほうがいい」とアドバイスしてくれました。 仕事の同僚に自分が原因で迷惑をかけたと思ったときに謝罪すると、驚かれて別に謝るようなことじゃないと笑って言われるので、あまりにもネガティブに考えすぎ、思い込みすぎなのだと自覚はあるのです。 自分は何かおかしいのではないか?発達障害、適応障害、HSP、アダルトチルドレンなどではないのかと思ってしまいます。 現在心療内科に通院していて治療中です。 誰かに話を聞いてもらいたい、何か自分に対する言葉が欲しい。 どうかアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

仕事が不調 頭が働かず何も手につかない

経緯はプロフィールに記載させていただきました。 仕事がうまくできません そして自分がおかしい気がします 時間内にミス無く、極力少なく、を求められている仕事なのですが(いや、どの仕事もそうですよね)ミスが減らせません。 全てが同じミスではないのですが、チェックリストを作って自分の時間を削り何度も見直しても、何かしら見落としがあります。 また日を追うごとに仕様書について目が滑るようになってしまい焦りを感じます。 お客様との関係も簡易的な引き継ぎでは理解できず少しトラブルもありました。 また公私関係なく予定を組むことが困難になり、周囲に迷惑をかけています。何のことない先の予定(定期健診の予約を取る等)でも考えようとすると頭がパンクして動けません。 自分が他人なら「仕事を少し休んだら?」「転職したら変わるかも?」などと声をかけるかなとは思います。ミスに対しても何かしら受け売りの言葉を言うかもしれません。 自分事としては経歴的に今辞めるともう仕事が得られなくなってしまうだろうことが怖いです。環境が急に変わって経済的に厳しくなってしまう見込みの他、家族の都合上働ける場所と時間帯が限られてしまうというのも頭を悩ませています。 何より私はまともに働けない人間なのでは?というのが大きいです。 仕事をするということ自体は嫌いではないのです。 ただ昔から不器用で鈍臭く、学生時代の飲食店のアルバイトは上手くこなせませんでした。 新卒の事務仕事もミスは多かったです。 ですが当時はいずれも今ほど効率を求められておらず、人の何倍でも時間をかけて取り組む姿勢だけで存在することを認めてもらえていたように思います。  一般的なミスの対策は色々してきました。どうしても見落としたくなくて指差し確認をしたとしても、何故か抜け落ちてしまう。上司になぜ見落としたか、対策をどうするか問われても、正直もう何も分かりません。「私がおかしいからかと思います」しか答えが見つかりません。 働きたい、働く能力が無い、身に付かない、対策をしても全っ然うまく行かない、休みたい、休めない、苦しくて消えてしまいたい… 何も決断できず、少しずつ異変を感じながら何とか生活しています。 私は何からしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ