hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

私は飾り?尻軽?

回答数回答 2
有り難し有り難し 26

随分と前の事ですが、会社の諸先輩方(3名全員既婚男性40代)と仕事帰りに飲みに行った際(女性は私を含め独身2名30代)、当時お付き合いしていた彼から「なんで飲みに行くんだ、奴らはお前の事はお飾り程度にしか思ってないのに」と言われた事があり、大喧嘩した経験があります。

そして先日、また同じような諸先輩方(4名全員既婚男性40-50代)と宿泊を兼ねたゴルフで遠出した際に(今回女性はたまたま私1人のみ)、私に好意を寄せてくれている男性から「そんなのにほいほい付いて行くなんて尻軽女だと思われてるんだ」くらいの言葉を言われとても驚き、前述の件が思い出されました。※そもそも企画したのは私とその中の男性1人で、じゃあこのメンバーを呼ぶかという流れでした

諸先輩方とはいつも居るわけではなく、彼らも私も互いに色目を使う様な事ももちろん無く、とても楽しい方々なので、たまに会った際は面白おかしくお喋りをしているだけ(確かに私はいじられキャラ)なのですが、何故そこまで罵倒されなければいけないのかと不思議でなりません。

仲が良い(私は単にそう思っています)諸先輩方と飲みや遊びに行く事は、そんなに逸脱した行為なのでしょうか。男女比の問題なのでしょうか。ただの嫉妬なら良いのですが、上記の言葉を言う時の男性がなかなかの剣幕のため、私の感覚が間違っているのであれば修正が必要だと感じています。

教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人はそこに無いものを勝手に観る生き物

いらっしゃいませ。
お坊さんホストクラブhosutohaの丹下☆聖也です。
男性は女性に対して自分の理想諭を押し付けるものです。
女性も男性に対して理想の女性像を持つはずです。
お互いに実際が違う。それが男女の現実です。口にするかしないか。
単に「本当は僕以外の男性と一緒居て欲しくない、行かないでほしい!」
「キミにまわりからそういう目で見られて欲しくないんだ!」という隠れラブのメッセージが込められているかもしれませんヨ?♡
実際、男性の中でそういう風にみてくる人がいた、という事がこの現実社会なのですから、あなたはそうでなくても「そうに思われてしまう」という事は残念ながらあるものです。
人の捉え方というものはこちらが悪意が無くても、その人目線の勝手な解釈をされてしまう事はあるものです。
私は以前ネットを通じてある被害に遭いました。
仏教を熱心に学んでくださっていたある女性が、ご自身が勉強されたことをFacebookやブログなどで多くの人にアップされていました。とても感心しましたので「あなたは菩薩さまです。」と褒め称えた事がありました。(あなたのように熱心に勉強されておられる方こそ、現代における菩薩というのですよ、という意味で褒めたのです。)
ところが後に定食屋においてあった時代劇のマンガ本のお色気シーン「おぉ~そなたは菩薩様じゃァ」のセリフを観た時、お茶を噴いて気づいたのですが「あなたは菩薩さまです」という、この言葉は人によっては「キミはボクの菩薩さま♡」「あなたは私の観音様じゃぁ」みたく、江戸時代の口説き文句みたいな響きを為すことをこの時初めて知りました。
私は純粋にその人が僧侶以上に仏教を広める在家の居士・大姉的な存在だったのでホメたのですが、その人からは口説かれた、騙された(何を騙したというのでしょうか?)みたいなことをFacebookでかかれてしまい、誤爆が続くという大惨事。あらぬ誤解を多くの人から受けて人のうわさも75日。
黙していました。
ですが、そもそも、こちらにそんな気は毛頭ありませんでしたし、坊主頭ですからサラサラありません。
人の妄想、うわさ、はやしたて、ゴシップというものは、そこに実際に無いものを「あたかもそうであるかのように」観る行為です。
実際にこちらがそうでなければ胸を張って社交的であればよいでしょう。

16
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

男と女では、現実的な付き合い方が違うのです。(追回答)

NKさん、こんにちは

男性との付き合い方に、尻軽女等といろいろといわれるのですね。
あなたが他意がなければ、そんな言われる筋合いはないのですが、男性はそうはいきません。
男と女が一緒にいるということは、そこに性的関係が発生する「可能性」があります。
よく「異性の親友関係はできるか?」という議論と似ていますが、生物学的には無理だということが研究でわかっています。異性を感じる本能が働いてしまうからです。それを理性で抑えているに過ぎません。
 だから男性の理性が抑えられている間はいいのですが、男性の理性が外れると、いきなり性的なリスクが発生することになります。強制的な性暴力は法律云々で抑えられるものでもないので、自分を守るリスク管理として女性は理解しておかなければなりません。
 そのことを理解している女性は、深夜の飲み会や旅行での女性一人参加はしません。もし旅行でも複数人の女性参加予定が急に一人になったら不参加すると思います。男性を疑っているのではなく、女性として当然のリスク管理だからです。

 注意してくれたあなたを心配する男性は、注意の仕方が下手なのはおいておいて、当然だと思いますよ。そのような所に参加するということは、逆に性的関係を求めているのかと思われて当然です。男性だから男性の心理をよく理解しているからです。

 たぶん、年齢的に仕事が面白くバリバリしたい時ではないかと思います。男性と同じようにノミニケーションも必要と感じておられるのでしょう。だからこそ、男性との距離感をしっかりとらないと、逆に仕事に失敗してしまいかねません。男女平等といっても、男と女では現実的な付き合い方は違うのです。
 
その点を注意して、仕事にご精進ください。
がんばって!合掌

■追回答
いちよう男性の名誉のために言っておくと、女性と一緒に飲んだからといって必ずしも男性がHな気持ちで見ているわけでもなく、仕事仲間や親友として飲むことはいくらでもあります。でも絶対ではありません。何かのきっかけで理性がなくなる時があるかも知れません。たとえば既婚の方だから安心と思っていても夫婦喧嘩していれば間が差すなんて話いくらでも聞きます。お酒が入っていればさらにハードルは下がるでしょう。NKさんの心とは関係なく男性と触れ合う機会があればあるほど、知らずにそのリスクにも触れているということです。

10
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

染川様
ご意見ありがとうございます。
私に指摘した男性2人も男女交えて飲みに行く機会は私より遥かに多々あり、染川様が仰る通りだとすると、その男性2人は飲みの場でそこにいる女性をそういう目で見ている事になりますよね。その男性2人は「自分は理性があるが自分以外の男は信用できない」という事になるのでしょうか。何だか勝手な気もしますが、それが男性の心理として受け止め、警告してくれている事に感謝し、今後は男性との距離感を注意したいと思います。ありがとうございました。

聖也様
ご意見ありがとうございます。
確かに、人により捉え方は様々ですね。自分の考え方が伝わらない時は自分が全否定されたような気になり悲しいです。仰る通り私は後ろめたい事は何もないので変わらず社交的でいようと思います!正し「捉え方が異なる方も多くいる」という事は肝に命じて振る舞うようにします。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ