hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

14歳、発達障害の行動は全て親の責任ですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 34

未婚の母です。赤ちゃんの頃から、発達障害を疑うような手のかかる子供で、10歳を過ぎた頃、検査を受けたらグレー診断でした。

思春期で不登校、引きこもりました。今は少し元気になりました

昔からの友達は、私のような何でも思い通りにしたい人間が育てると、どんな子供でも息子のようになると言われ、今まで一生懸命頑張ってきた自分と自分の人生を全て否定されたような気持ちになり、友人と縁を切りたいと思ってしまう自分がとても苦しいです。

発達障害の子供を育てた事ないのに、どうして親が100%悪いと言いきれるのか?!経験者の意見ならまだしも、健常者で手がかからない子供を育てている人に、わかるはずがないと思ってしまい苦しいです。

普通の子なら10回言って聞く子とかですが息子は100回言っても聞きませんでした。はじめからです。だから発達障害を疑いました。

これでも100%親の責任ですか?

友人は自分の子育てや価値観が正しいと、私は間違ってるから子供がそんな風に育ってしまったというような言い方をします。
発達障害はその子の個性だといいます。私は理想論だと思います。
友人の子供はとても優秀な健常者です。

毎日悔しくて苦しくてたまりません。

どうしたらこの苦しみから逃れられますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お子さんをたくさん誉めて育てて下さい…

 『ご友人の子供さんは優秀な健常者でいらっしゃる』とのこと…勉強もきっと出来て、将来、組織のトップに立つお方になるかも知れませんね。…今さっき、ネットニュースで随分エライお方の不倫暴露写真が掲載されていて、きっとこのエライお方も小さい頃から優秀な健常者だったのだろうと想像しました。
 人様の子供のことは心配しなくて良いのです。当たり前ですよね…同様に、やっかむ必要もありません。だって他人なんですから、関係無いんですから。冷たい言い方に聞こえるかも知れませんが…。
 あなたのお子様だけを見てあげて下さい。お子様が発達障害であるか無いかは私には分かりません。でもどうあれ、あなたの大切な息子様であることに全く変わりありませんよね。
 不登校であったけれど、今は少し元気になられたとのこと、本当に良かったですね。思い切り誉めてあげて下さい。甘やかすのではなく、もっともっと誉めてあげて下さい。
 ご友人とのお付き合いがあなたの負担となるなら、お子様のためにお付き合いをしばらく止めてみた方が良いかも知れません。縁を絶つのではなく、ちょっと休憩という感じで…。
 障碍のあるお子様は「育てられる親を選んで生まれてくる」と言うことを聞いたことがありますが、私には違和感があります。随分と親を精神的に追い詰める言葉だと感じるからです。
 仏法の上からは、不思議な縁あって親子となったのです。そして大切なことは「生まれたから、生物学的な親子」ではあるけれど、親子が互いに育ち・育てられていく「育ちあいっこ」の中で「人間の本当の親子」になっていくのではないかと思います。
 子供は親の思うようには育ちません。まるで「親の思うようになってたまるか」といった感じです。それでこそ、子供が一人の立派な人間だと言えるのかも知れません。
 お子様のことで人様には理解出来ないようなお辛い思いをされておられるかも知れません。でもそのことが親子の絆を深め、又あなたを人として「深化」させてくれるのではないでしょうか。
 どうか、お子様の成長を長く優しく楽しく見守って下さい…呉々も誉め忘れの無いように…。

 

{{count}}
有り難し
おきもち

他人はわかりやすい理由を欲しがる。気にしないで。

多くの人は、何かうまくいかないことがあると、なぜそうなったのか、わかりやすい理由を知りたがるのです。
あなたのお子さんが発達障害かもしれないということについて、「生まれつき」という理由よりも、親が○○だからそうなった、という理由の方がわかりやすいから、そういう理由にしたがる気持ちがあるのです。
「生まれつき」だと、防ぎようがないですね。防ぎようがないことは怖いですね。
しかし、「親が○○したから」などの理由だと、気をつければ防げそうな気がするから、安心しやすいのです。
その友人は、安心したいから、安心しやすい理由にこじつけたいのかもしれません。
つまり、その友人には、真実を受け止める強さがないのです。
弱い人間が、弱いがゆえに、他人を非難して自分を安心させているだけなのではないでしょうか。
あなたは、他人の攻撃的な言葉はあまり気にしないでください。
また、世の中に完璧な親なんていないでしょう。皆、子育てについて失敗や反省や後悔があります。
でも、いつでも、「今・ここ」が与えられたスタート地点です。
今日は今日のスタートをきりましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ご回答本当に感謝致します。自分の心を見つめ直し,涙がでます。
その友人とのつきあいにはしばらく距離をおきたいと思います。縁をきるのではなく。

お寺にお伺いしたいぐらいです。日々仕事と家事をこなし、自分の与えられた仕事を粛々と毎日しながら、子供の事は見守っていきたいと思います。

ありがとうございました。

「心・体の障害と向き合う」問答一覧

逆エンパス

閲覧いただきありがとうございます。 僧侶の皆様の見解を知りたいと思い相談させていただきます。 世の中には逆エンパスなる性質を持った人がいると最近学びました。 逆エンパスの特徴の一つとして ①知的障がいを持った人。介護者が必要なぐらいの障がいがある人。 ②社会的にきちんとしていない人(一般的に言われる変な人・異常者)正義感や純粋なエネルギーを浴びると居心地が悪くなり怒って反発したくなるようなタイプの人。反社会的な人。 (出典:阿倍野まことカウンセリングルーム) ①②に絡まれやすいという特徴があります。 私自身、上記のような人に遭遇しやすいと感じています。 外出すれば、3回に1回は見ず知らずの人に絡まれます。 具体例を上げますと、家族とスーパーで買い物中 「これ安いね。買おうか。」などと話していると、いきなり見ず知らずの人が近寄ってきて「うっせーな!」と去りながら捨て台詞を吐いて行かれることが良くあります。 その際、決して大きな声で騒いで話しているわけではありません。むしろ、こういった事がよく起こるので声量はかなり小さくしています。 絡んでくる人の特徴は •母娘。娘が突っかかてくる。娘は母親にピッタリくっついている。 •母親の方は我関せず。知らないふり。 •娘の年齢層は10代〜30代と幅広い。 •見た目は異常者に見えない。 このような感じです。 対処法としては 逃げる。気づかないふりをする。が 取り入れやすい方法のようです。 実践している最中ですが、 余りに酷いとつい睨みつけてしまいます。 頭では 「こいつは異常者」「私が悪いわけじゃない」と言い聞かせつつも感情が落ち着きません。 正直なところ、外出も怖くなってしまいます。医療機関などには相談しています。 家族は私以外鈍感で、私が言うまで気付かなかったり こういった事を経験したことがなく理解者はいません。 僧侶の皆様の中で似たような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか。 また、この逆エンパスについて見解を伺いたいです。 長文失礼しました。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ