hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

坊主

回答数回答 3
有り難し有り難し 104

髪が邪魔くさいんで坊主にしたいです。服とかも興味ないんでさむえ着たいです。どう思いますか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

イメチェンできる携帯アプリで、イメージしてみて。

坊主頭 にしたいの? 生活に支障がなければ、構わないと思いますが。頭皮があらわになるので、意外とケアを大事になさっている方が多いですよ(周りのお坊さまは)。髪って、頭皮を守っていますからね◎

作務衣も、今はオシャレなのがあります。動きやすいのにオシャレ。なかなかイイですよ◎

今、携帯のアプリで、メイクをしてみたり、髪を変えたりできるアプリがあるでしょ。あれでイメージしてみてはどぅ?
イケてたら、アリじゃないですか(*^^*)

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

坊主頭は意外と手がかかります。

見ているだけだと坊主頭はドライヤーやセットの気を使わなくて楽に見えますが、
意外と手がかかります。

特に剃髪は毎日剃らないとすぐに伸びて来ます。
頭全体を剃るのは意外と大変ですよ。
でもって、剃ってもすぐに伸びるので、頭はマジックテープのように布やタオルにふれると引っ張られてしまいます。

我々女性はヒゲは生えないので、ヒゲを剃る苦労を知りませんが、
剃髪してみてその苦労を私は実感しました。

五分刈りや二部刈りならば、毛足もわりとあるので剃る苦労はありませんが
何か中途半端でイライラする事もあります。
中途半端に毛が伸びていると、意外と眠る時に頭に毛が刺さったりして
ちょっと嫌な感じもあったりします。

そして、何と言っても普通の服が似合いません。

坊主頭は作務衣か衣しか似合いません。
ってか、普通の服着る時は帽子などをかぶらないと、男性と違って物凄く違和感があり電車などでは腫れ物にさわるような目つきでいろいろな憶測をされているようです。
特に抗がん剤の副作用と思われて席を譲られてしまったりします。
説明も面倒です。

私は祈る時に髪の毛がザワザワして気が散るのが嫌なので頭を剃りましたが、
面倒くさがりの性格の私には、結構大変だったりします。
しかし、祈る際にはとても集中出来るのでまた毛を伸ばそうとも思いませんが…。

「ま。」さんがが作務衣を着て坊主頭にしたいというのは、ファッションからでしょうか?
坊主頭が強烈に似合う方でかなりこまめな方なのであれば、止める事はしませんが……。

ファッションでお坊さんの格好をしてもお坊さんではないので、
間違えられて嫌な思いをする事もあるやも知れません。
偏見も多いですから…。

でもまぁ、個人の自由なんで、やってみたかったらやってみるのも良いかもしれません。

追記:何か自分を見つめ直したいとか、求めるものがあるのであれば、まず四国八十八ヶ所の霊場を巡るとか観音霊場を巡るなどのお参りをしてみては如何でしょうか?自分も周りも見えていなかった部分が見えて来るかもしれませんよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏道に入門して40年が経ちました。 死ぬまで修行を続けるのがお坊さんだと思っております。 法昌という法名で、和歌山県の高野山の西禅院が所属寺院ですが、 普段は東京都町田市のマンションで手作りの密壇でひたすら修行を続けている  はぐれ行者です。 伝法灌頂も中院流の一流伝授も授了させていただいております。 娘を持つ母であり、一家の主婦でもあり、親の介護もあったりします。 エッセイや文章、そして漫画家として漫画も描いております。 イーハトーブクリニック萩原医師の指導をいただきヒプノセラピスト(催眠療法士)でもあります。 基本的に隣のおばちゃん的な、でも変わった尼僧です。
ご相談可能な時間はその日ごとに違うので、いくつかご都合を書いてくださいね。 人生で悩んだ時に、最善の答えを与えてくださるご神仏と、あなたは心の奥で必ず繋がっています。ご自身の心の中からご神仏のお答えが受けられるようにアドバイスをさせて頂きます。 ◆著書:「神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと」「迷いをすっきり消す方法」「幸せを呼ぶ仏像巡り」

良いんじゃないですか

 こんにちは。

 毎年この時期になると「ノーベル賞取るのか」で話題になる村上春樹さんの小説「ノルウェイの森」の中で、頭を坊主頭にしてしまった女子大生(小林緑)が登場します。パーマを失敗したので、思い切って坊主頭にしちゃった、ってノリでした。
 この少女について、主人公(ワタナベトオル)は「彼女はまるで春を迎えて世界にとびだしたばかりの小動物のように瑞々しい生命感を体中からほとばしらせていた」と表現しています。なんて素敵な表現でしょう!。「ノルウェイの森」が実写映画化されたとき、小林緑役の女性は髪を切るのか楽しみにしていましたが、坊主頭ではありませんでした。
 あなたも坊主頭にチャレンジして、「瑞々しい生命感を体中からほとばしらせて」みましょうか!

 作務衣はなかなか市販されていないので、購入は困難かもしれませんね。今、東京の原宿では「パジャマパンツ」なるものが流行しているようです。あなたも挑戦してみては?

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

ありがとうございます。

お坊さんになりたいです。心がふらつくんでだめだと思います。

お返事ありがとうございます。

ありがとうございます。

瑞瑞しくいたいです。

お返事ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ