hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

私に生きる資格はありますか

回答数回答 3
有り難し有り難し 62

31歳の会社員です。
最近自分の存在価値がわかりません。

いわゆる会社の評価はかなり低く、同期はおろか後輩年次の社員より仕事が捌けません。
性格的にも覇気がないといわれ、奮起を促されています。  

今までの人生でも人から称賛をされたような経験はなく、一生このまま終わっていくのかなと、
虚しさが込み上げます。

かといってこれといった趣味もなく、
ただただ漫然と生きてきた気がします。

また、極度の人見知りのために同じ部署の同僚にすら話しかけるにも緊張するので、
気のせいかもしれませんが、周囲の自分を見る目が冷たくなってきたなと感じています。

なんだか自分はひとりぼっちなんだなということが身に染みます。

わたしはどのようにして己をかえていけばよいのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分のことを、自分が一番 認めてあげなきゃね。

会社が求める評価(例えば、顧客や売り上げ、成績など)があり、そして報酬がある。働くとは、そういうことですが。
それと、人間の価値は、また違います。
会社での優秀さは、その世界だけの評価です。そこでの繋がりは、その立場があるからこそで、一生を左右するものでもありません。

今は、家と会社との往復でしょうし、その繋がりや立場が、全ての私自身の評価 のように感じてしまうかもしれませんが、そんなことはないのですよ◎ どんな立場でも、その存在が、必要なのです。
私はね、仕事での立場を下ろせる、一人の時間が大好きです。図書館に行って読書に没頭したり、プールでウォーキングしながらリラックスしたり、無音でドライブしたり、オンオフをしっかり切り替えています。

私は私。誰と比べるでもなく、現実を精一杯 生きる。自分のことを、自分が一番 認めてあげなきゃね(*^^*)

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

とことんゼロになれ

まだ捨てきれてないと思います。
本当に全部プライドを捨てきった時、あー!本当にオレはダメだった、でももう全部捨てきった!もう失うものはない、となります。
そうなれば後は上がる一方です。
もう一回、自分の自分を守りたいプライドをあえて捨ててしまうのです。
すると、自然にすべてが学びの師となるのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

ハウツーが欲しいのかな?

貴方は慎重な人なのかな、ふと思いました。貴方にも少年時代はあったはずですが、その頃、好奇心はありましたか?何か集めていた物はありませんでしたか?男子の行動の原動力は、好奇心が大きいです。冒険心と言ってもいい。けれど、それがどこかで否定され、躓くと、その原因である事柄を改めればいいのに、好奇心自体を封印しようとすることがあります。「面白そう」を追求するより、「失敗しない」道を選ぶようになる。実のところだれだって、その二つのバランスをとりながら生きているのですが、今貴方は極端に振れているのではないかしら。
「何が好き?何がしたい?」と聞かれて何もない。だから称賛とか人の目が冷たいとか、それが原理になっちゃってる。好きなこと・楽しみがあるって、本当に大切だと思います。
でも一つ、私は貴方を称賛できます。それは…
自らを晒して、心の内を表明してくれたこと。これ実に勇気のいることなのですよ。坊さんが答えるんだから「喝!馬鹿もーん」とボロクソ言われる可能性だってあるわけです。でもそのリスクを、貴方は引き受けた。そして、この問答がきっかけで、何か勇気をもらったり心が軽くなる人がいるかも知れない。どこの誰かは分からないけれど、そういう可能性のタネを、貴方は撒きました。それを私は称賛します。
ということで本題の「ハウツーが…」ですがね、「どうしたら」とか「やり方」は、まだ先の問題。まずは「何をしたら」という問題が先に来ます。やり方というのはチューニングみたいなもので、まずはラジオを手に入れなきゃ決して音楽は聞けないのです。「じゃ、何をしたら?」ですよね。好きなことを探す。仕事でもいい、取り敢えず金儲けでもいい。ブラッと町に出て、人間観察はどう?聞くともなく町の会話を耳に入れてみる。凝視すると怪しまれるから、ボーッと見てる。どんな人が何人通るか、数えてもいい。昔の趣味を引っ張り出すのもいい。動かないと、動きようは見えてこないですよ。叱咤してくれるのは、基本的に期待しているからです。これから会社の中核を担うべくね。
あ、取り敢えず。ここhasunohaの「仕事」ジャンルを読破してみたら?かなりの相談が受けられる人になれると思いますよ。今からできるし。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

質問者からのお礼

ご回答頂きありがとうございます
皆様から頂いたお話にハッとさせられました
また前向きに頑張っていこうとおもいます

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ