hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

兄弟いなくて将来苦労する

回答数回答 5
有り難し有り難し 90

ひとりっこは、兄弟で学べることがないため、将来、人間関係で苦労すると思っていますが、旦那に聞いたらそんなことはないの一点張り…。

ケンカの経験がないから、争いをすごく嫌い、そのやり方すらわからない。
友達とは良好らしく外でケンカして学ぶ機会がありません。

また、理不尽なことや、思い通りにいかないでそれに慣れる我慢強さや、自分をアピールする術など、兄弟で学べる今後のために必要な対人関係の基本が練習できないと悩んでいます。

学校で自然に学ぶと旦那はいいますが、兄弟いる子にはその場数が違いすぎて同じには追い付けないだろうと不安になってしまいます。

私は、こどものために苦労しないようにと考えていますが、旦那は首をつっこみすぎだ、それは本人が解決したり、学ぶことだから苦労してもいいと。

ひとりっこにしたのは私の気持ちからであり、兄弟いない人生はこどもが決めたことではありません。

だから、苦労させないように、親として責任が…と思ってしまいます。心理士さんには過剰責任だとも言われましたが全く理解できません。

兄弟いないがために我が子に苦労させてしまうという考えは考えすぎですか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

子どものせいではなく。他に別の悩みがあるのではないですか?

ずっ〜と、そのお悩みですね。。。
お返事がないので、あなたが皆の回答を読みながら、何を感じておられるのかなと思いつつ。

一人っ子の悩み、子育ての悩み、よりも、別の悩みがあるように思いますよ。
夫婦間での不満、家庭、人間関係など。何かが、あなたを悩ませているのではないですか?
子どものせいではなく。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

全く理解できません。

 あなたはね、「そうだよね、アナタの思う通りだよね」という答えを求めているのでしょう?仏教の知恵を学びたい訳でもなく、誰かの経験を聞きたい訳でもなく、学問としての成果を聞きたいのでもなく。
 すでに中田師が看破されていますが、「一人っ子うんぬん」は表面だけの問題に見えます。
 それとも、言いましょうか?「アナタが悪いのです。彼は将来苦労するでしょうけれど、アナタの責任です」と。そう言われて何が得られますか?自己満足にもなりませんね、「ああ、いつか問題が発生するんだ、今かな、明日かな、その時どうしよう…」と不安になるだけ。

 つまり、「当面の問題を作っておく」ことで、他の問題から目を逸らしているのではありませんか?ということ。何度質問されても、恐らくアナタの「求めている」答えは得られないでしょう。返信もなく、しれっと同じ問いを繰り返すという行動から、そんなことを推測します。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

あなたがおかあさん兼おねえさんになって

こんにちは。

 私は自分のこどもとじゃれあって遊んでいると妻に「こどもがもうひとりいるみたい」だと笑われます。
 あなたも、おかあさん兼おねえさんになって、こどもさんといっしょにけんかしたりじゃれ合ったりして遊ぼう!

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

考えすぎです。中国は一人っ子政策

中国では長年一人っ子政策で、大半の国民が一人っ子です。
しかし、皆さんちゃんと大人になっています。

一人っ子であることを心配しすぎるのは人生が楽しくなくなるだけで、何も生まれません。

ところで、のび太くんもしずかちゃんも一人っ子ですが、性格はまったく違います。

「一人っ子」という概念に執着しないで(色眼鏡で見て差別しないで)、一人ひとりの人格を見てください。
何にでも個人差がありますからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

隣の芝生は

一人っ子には一人っ子の苦悩があれば兄弟は兄弟なりの苦悩があるものじゃないですかね。
兄弟が何人いても不仲で裁判までいかれるケースもあるし、一人なら一人で内面を充実させて花開く方もいます。
肩肘張らずに、お子さんと正面向き合って話し合われてみたらいかがでしょう。
『私も不安なんだ、あなたはどう思う?』と。
親子であっても別人格です。
一人の人間として向き合えばお子さんも真剣に考えて下さると思いますよ。
親子で真剣に一対一の対話ができるなんて最高じゃないでしょうか。
兄弟が多ければ多いでそれも難しいですから。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
新潟県にある真宗大谷派の住職です。 寺に生まれ、寺に育ち、宗門の大学を出ました。しかし実は元・呉服問屋の営業マン。お寺にすんなりと帰らずにいい歳まで反抗期?でした。 現在は自坊の副住職として法務を勤めています。自坊では「寺カフェ」「寺ヨガ」、婚活イベントなど色々やっています。
夜でも可能ですが、平日の日中でも可です。ただ、お参り等があるので午前中よりも午後の方が比較的時間の調整はできるかと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ